- ベストアンサー
アクセスでフラグがたつといったら…
私の会社では販売購買システムをアクセス2000でソフトを作ってもらっています。最近請求洩れ(データ―はきちんと入力されているにもかかわらず)があるので、システムを担当している会社の人に「フラグがたっているから」と言われました。エラーはその人が解決してくれたのですが、一体「フラグがたつ」とはどういう事をいうのですか
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
エラーチェックやデータ漏れ、入力ミスを防ぐための プログラム内のチェック部分のことを"フラグ"[旗]と 言います。 オリンピックの走り幅飛びなんかで、踏み切り線を 超えたりすると、審判が旗をあげますよね?あれを イメージしてもらえばわかるかと。 なにかエラー処理があったときに、そのフラグが立って エラーがあったことを教えるということです。
その他の回答 (3)
- imogasi
- ベストアンサー率27% (4737/17069)
私の経験では、プログラミングで「フラグ(スイッチをセット)を立てる」を良く使いました。 後でその事実を使って、処理を分ける(分岐する)とき その事実がわかった時点で、サイン(コード)をある状態に設定することを言いました。例えばシートの変更が行われると、変更サインをONにしておきます。 すると、ブックを閉じる時にONであれば、保存しますか と聞けるようなものです。 幸いコンピュターはONの値の上からONの値を代入しても、値は変らないので、現実世界のようにスイッチをやたらにONにすると壊れる心配のようなものがなく、こう言うことが1ステップ余分な実行ですが、心配なく出来ます。
お礼
具体的なお話ありがとうございます。実際プログラミングをされている方のお話は参考になるし、勉強になります。
- ranx
- ベストアンサー率24% (357/1463)
「フラグ」=「旗」ですね。 目印の旗が立っているということです。 今回の場合は、請求書送付済みの旗が立っていたのでしょう。
お礼
そうですその通り!送付済になってました。ありがとうございました。
データに付ける「目印」のことです。 書籍や書類なら付箋(ポストイット)に当たるものです。 Windows付属の「マインスィーバ」というゲームでは、地雷のあるマス目に文字通り「旗」を立てられます。(笑)
お礼
分かりやすい回答ありがとうございます。マインスィーバやってみようと思いました(笑)
お礼
具体的な回答ありがとうございます。エラー処理をした時にたつという事がわかり勉強になりました。