- ベストアンサー
3歳のやきもち。我慢させる?満足させる努力をする?
9歳男・3歳女・0歳男の三人の子供の、真ん中の娘のやきもちがひどいという投稿をいたしました。 http://okwave.jp/qa/q6410107.html ご回答や周囲の意見を総合してみると「二番目はそんなもの。二番目が一番割を食うのも事実。自分は特別かわいがられていると思わせると良いかも」というご意見がかなりまとまった数ありました。 一番上の息子はもうすでに話がわかり、友達もたくさんいるので親べったりではありません。 一番下の息子は赤ん坊で、もちろん愛情は必要ですが難しい感情はまだないと思われます。 都合をつけて娘のみを一泊旅行にでも連れて行き、思い切り甘えさせたらしばらくおとなしいだろうかと言ったところ、60歳の母が反対しました。 「人は与えられた環境で耐えて生きるべき。我慢できない子にさらに何か与えてやってはダメだ。つけあがりもっと要求して来るだけで解決にはならない。それに将来にわたりいつも誰かにそうしてもらえるとは限らない。ここは叱って耐え抜かせるべきだ」。 その時は「それは、食べ物を与えずに空腹に耐えて生きろというようなものだ。必要な物が絶対的に不足していたら我慢とかいう問題ではない」と反論しましたが、母は「話が別だ。屁理屈だ」と激怒。 母は確かにそういう主義の人で、私も厳しく育てられ(正直私は不幸感があり、自分の子供にそうしたくありません)、アルコール依存症だった父にも「自己責任」とつきはなし、結局追いすがる父を振り切って別居している最中に父が亡くなった経緯もあります(死亡に関しては母が悪いのではありませんが、父母の会話を聞いていると「本人も好きで病気している訳ではないのだからもっと同情してやってはどうか」と思う事がしばしばありました。私にはいまアルコール依存症について正しい知識がありますが、その上で、正直母がもっと父を理解し適切な協力をしてやっていればもしかしたら父は助かったかもという気持ちがぬぐえません)。 そんな訳で私自身母に反感があるので、娘について冷静な判断ができないのかも知れません。 とにかく娘のためになるようにしてやりたいと思います。 こんな事に正解はないと思いますが、娘の問題について、私と母、どちらの意見を支持しますか? ご意見を聞かせてください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
5歳と3歳の娘がいます。 上の子はひどく赤ちゃん返りした子でした。 私自身は3人兄弟でしたが、3人兄弟の真ん中って本当に難しいと思います。 他の方も書かれていますが、旅行に連れて行ったところで、愛情満腹になって即改善するってことはないと思います。 それで解決するくらいなら、普段の行動の中でも改善方法はいくらでもあると思います。 今、ママに話したいことがあるのに、今甘えたいのに、そのママがいつも赤ちゃんにかかりっきりという慢性的な不満なのでしょうから。 でもとことん甘えさせ目的の旅行ではなく、2人落ち着いた環境でお子さんに自分の意見をゆっくりかみしめるように諭す時間として旅行するなら、あながち無駄ではないような気がします。 お母さんの愛情は3人おんなじ、全員大事な存在であること。 でも今は赤ちゃんのお世話があるから、申し訳ないけれどあなたに待ってもらわなければならないことがたびたびあること。 あなたが産まれたときは、同じようにお兄ちゃんがたくさん我慢してくれたこと。 お母さんもあなたと過ごす時間をなるべくたくさん作れるよう努力していくこと。 一緒に赤ちゃんのお世話を手伝ってくれたら、お母さんにも少し余裕ができて、一緒に話せる時間が増えるだろうから、お母さんは嬉しいな。 などなど・・・ 3人のお子さんがいたら、日々の世話に追われて、こういう当たり前の話を、お子さんが素直に聞けるタイミングでじっくり話す時間も持てていないのが現実だと思います。 だから、そういう時間を作りに行くのはいいかなと思います。 旅行でなくても、一緒に作ったおにぎり持って遊園地に行くとかでも十分な気もしますが・・・。 あなただけが特別よと言葉に出すのは、私はあまりいい方法とは思わないです。 兄弟はあくまでも、平等。 スペシャルケアの必要な人は必要な時にスペシャルケアをします。 それは愛情の違いとは関係がない。 という姿勢を貫くことこそ、お子さんを安定させると思います。 今お嬢さんは、愛情に関して不安を感じているのですから、「あなたがいちばん」と言ってしまったら、 何かあると今はお兄ちゃんが、赤ちゃんがいちばんなのか?とむしろ疑心暗鬼を誘うと思うのです。 親がぶれないことがいちばん重要ではないでしょうか? その上で、ちょうど今がお嬢さんにちょっとしたスペシャルケアが必要な時かもしれないと思います。 あと、単なる反応としての赤ちゃん返りならいつかはおさまりますし、おさまったあとはうちの子は別人のようにものわかりのいい子になりました。 本人にとっての辛い試練で成長したのだと思います。 でも他の子供さんに暴力をふるうのは、たとえ赤ちゃん返り中でも、決して許してはいけないと思います。 急には改善しないでしょうけれど、そのことは絶対にいけないという態度を崩してはいけないと思います。 やはり親がぶれないが、重要だと思います。 それから、もし多くの回答が旅行を否定していても、質問者さまがぜひやってみたいというなら、私はやったほうがいいと思います。 お嬢さんのために親が悩みながら手探りで選択したという事実がいちばん重要で、自分の心の声に忠実に信念を持ってください。 私は質問者さまのお母様のおっしゃる意味はわかりますし、幼い子に厳しすぎではあるものの理にかなっている面もあるとは思いますが、理屈より親の愛情の方がずっとずっと価値のあるものだと思います。
その他の回答 (5)
- hotkarin
- ベストアンサー率47% (178/376)
基本、質問者さまの意見を支持します。 うちにも中間子がいますが、やはりちょっと手を焼くことが多いです。 以前ある助産師さんから、「中間子は、特別に関わる時間をとるくらいでないとなかなか・・・」と言われたこともあり、なるべく気にかけるようにはしてます。 うちの場合の「特別な時間」というのは、その子だけ連れてショッピングとか程度なんですけど。 ショッピング(といっても、ほとんど見て歩くだけ)して、ファミレスなどで食事をして普段は注文しないスイーツなどを「特別だよ、みんなにはナイショね」といって与えたりはします。 ただこれは他の子にも同じことをすることがあるので、中間子だけということでもないのですが。 お母様の言うことは、ある程度は理解できるかなぁ。 でもそれは3歳児には通用しないと思います。だからもっと大きくなってからの話なら、耐えることも我慢も必要とは思いますが、それができる人間かどうかは、それまでにきちんと愛情をかけてもらった人なら可能なのではないかと考えますね。 もちろん、厳しく育てられてとても努力してきた人も大勢いるでしょうが、質問者さまのようにどこかに不幸感が拭えないでいる人が多いのではないかと私は思うのです。 (厳しく育てることがお母様なりの愛情だったのだろうとは思いますので、お母様の育児を否定はしませんし、お母様もそうやって生きてこられたのでしょう) 質問者さまの「それは、食べ物を与えずに空腹に耐えて生きろというようなものだ。必要な物が絶対的に不足していたら我慢とかいう問題ではない」という意見は、的を得た答えだと思いました。 まずはその空腹感を満足させるのが先だと思います。満腹であってこそ、耐えることも我慢もできるのだと思いますね。 質問者さまがお子さんに与えられるのでしたら、与えたほうが良いに決まってます。 一泊旅行の時間がとれるならそれもいいかと思います。 ただ私からすると旅行は特別感がありすぎて、「お金もかかるし、うちでは無理~」と思ってしまいました。 私なら旅行よりも、その子だけ連れてのお出かけを数回にするかな、というところでしょうか。 でも旅行もできるならやってみたい気もしますが、「旅行に連れていってくれなきゃヤダ」って駄々をこねられても困りますし。 そのときはよくてもまだまだ先は長いですから、毎回できる範囲にしておかないと続かないかも? それに他の子に対して申し訳ないという気持ちが拭えないので、他の子のお出かけが2回なら中間子は3回という程度の特別感でやっていこうかなと私は思っています。
お礼
ありがとうございます。 二番目の子は難しいですね。 うちとて旅行の費用は安く感じるものではなく、本当は回答者様のように、その子だけ連れて出かける時間がコンスタントにとれると一番良いとは思うのですが、やっと時間がとれるかなと思うと、他の子供や私自身など誰かしらの体調が悪かったり、下の子を預けられなかったりで、なかなかできず、私が一番焦っているのかも知れません。 私も母の言う事を理解はできます。 愛情から来ているものなのかは残念ながら疑問ですが(私の育った家庭では大人の都合を優先せざるを得ない部分が大きかったので)。 ご回答すべておっしゃる通りだと思います。 やっぱりこのまま、たとえば娘のために何か(女の子的なアクセサリーとか)つくってやるなど、月二度くらいのプチ特別イベントをもうけて行くよう努力するのが良いかなあと思い始めています。
補足
本題とは直接関係ない部分ですが、質問文を読み直してわかりづらかったので補足です。 父をつき離して別居していたのは母です。 当時私も結婚独立して実家におりませんでしたが。 失礼しました。
私は三十代後半の母親です 娘さん まだ 三歳ですよね かわいい盛り でも 他の子どもを預けて 一泊すれば あとは 我慢できるかどうかって言うと できないと思います むしろ もっと わがまますれば また特別扱いしてもらえるかなって思うと思います あなたは お母さんの意見は受け入れがたい関係なのですね はじめから 耳を貸す気持ちはないようです お兄ちゃんは 妹と遊ぶには年齢が離れすぎです お母さんは 赤ちゃんにかかりっきり ってなると さびしいに決まってますよ 女の子なので たとえば お手伝いをさせる 女同士なので かわいいエプロンに三角巾なんかをさせて テーブルふきとか皮むき器でじゃがいもの皮むきでもいいし 洗濯物を干す前に たたくのでもいいし たすかるなあ ありがとう とか あと たとえば 家族でそろえるものでも 男の子はお父さんとおそろい 女の子は ママとおそろいね 女の子同士ね などといって そういう差別化ってできるんじゃないかなって思います あと お泊りじゃなくても たまに 娘さんとだけリボンを一緒に買いに行くとか ママのお洋服 今日はどれがいいかな? これかわいい? など 時には女同士の話しをしてみてはどうかなあって思います あと ママは○ちゃんがいてくれて うれしいよ って ことあるたびに 言ってあげてください あと 児童館なんかでは 手遊びのとき 先生は赤ちゃんを 抱っこしてくれてて 上の子どもとやってあげてください なんて いいませんか そういうところにいけば ママと遊べて 子どもははしゃぎますよ あなたは 娘のために 私はきちんとしてやりたい 母親とは違うって 思ってるんだと思います 私も 母と折り合いが悪い部分があり 気持ちはわかりますが だからといって 母親の生き方 あなたを育てた過程すべてを 否定してしまうのはかわいそうかなあって思います あなたは あなた あなたらしくね あてつけで 子育てはできませんよ
お礼
ありがとうございます。 そうですね、特別扱いをさらに要求して来るのではないかというのは心配なところです。そこまでしても効果のほどはわからないですし・・・。 母の意見は、できるだけ冷静に聞き、もっともだと思えばそうするようにはしていますが、そもそも母に対して「母親として理想的でない人」という気持ちがあるので、無意識に反発のバイアスがかかっている可能性は意識しています。 決して母へのあてつけを優先している訳ではない(と自分では思う)ですが。 また、母には母の考えがあり良かれと思ってやった部分も大きいとは思っていますが・・・まあこのあたりはうちの事情があり、大人が子供に配慮できる状況ではありませんでしたので絆は希薄です。 お手伝いも、時々してもらうのですが、本人がやりたい事とできる事が必ずしも一致しないので説得などの手間が増えてしまい、結局タイムオーバーで何もさせられないなど、なかなかうまくいかず思考錯誤中です。 しかし「女の子だからお母さんとおそろい」「女の子特有のお買いもの」は、うちの場合有効だと思いました。 ちょっと下の子を見ていてくれるような遊び場もあれば利用して行きたいと思います。
はじめまして! 三人の男の子の母です(中学 小学4 4歳) 最初の質問も拝見させてもらいました・・・ 私が良く聞くのは 赤ちゃんが生まれたら赤ちゃんがえりしたって・・ 我が家なかったんですよね・・・ 次男が生まれても上の子は赤ちゃんかえりしなかったし 三番目が生まれても上二人はさすがに大きいけど・・でも次男はまだ幼稚園児です・・それでも赤ちゃんかえりしなかった・・ 親を独占しようとしなかった・・・ あかちゃんかえり 親を独占とかする子供の行動はちょっとわからないのですが・・・ ただ・・・私は下が生まれる時に 上の子達にたくさん教えてきました。 母さんの愛情が100あるとしたら そのまま貴方に100 そして新しい赤ちゃんにも100あげられる程に愛情って減らないで増えるんだよ。 だから同じだけみんな大好きなんだよ。。。 ただ。。。赤ちゃんはまだ自分でご飯も食べられない 服も着替えられない 何をして欲しいかを言えないだから母さんがかわりにしてあげるけど 貴方たちもそうやって大きくなったの。 母さんがわからない事はもしかしたら貴方たちが赤ちゃんの言いたい事をわかるかも知れない、沢山教えてね、頼りにしているからね♪って感じで・・・ それと特別な時間も特に作らなかったですね・・・ 赤ちゃんが寝ていたら普通に他の子を構う時間が出来るわけだし、他の子が私に話しかけて途中で割り込んできたら普通に叱りました。今は上のお兄ちゃんと話しているからちょっと待ってね!って感じで・・ そして上の事話が終わったら 次男にさっきの話はなに?ってきちんと問いかけました。 4歳の三男も普通に叱りますよ。そして普通に話が終わるのを待ちますよ。 真ん中が損って良くいいますよね(笑) でも 子供たちに聞くと・・・ 上の子は上の子で俺は損 お兄ちゃんとして求められて我慢することがある 次男は次男で 一人っ子の時代がなかったって(笑) 三男はまだわかってないみたいです(笑) 隣の芝生は青く見えるのは兄弟だろうが他人だろうが同じなのでは?って思います。 妹さんが他の兄弟と話しているときに兄弟を攻撃したら 叱るのは当たり前 ママを取られる気がするから・・ってそれはたんなるワガママ・・ 友達が出来て仲の良い友達が他の子と仲が良いから叩いていいのでしょうか?って話になるような気もします・・・ 我慢も必要でしょ?兄弟なんだもの・・ 母親は一人しかいないのだから・・・ 一人だけ連れて旅行に出かける・・上の子は私べったりではなく友達もいるし話をある程度理解できるって思っているのは親だけ・・ 上の子は言い出せなくなっているのでは?って思いますよ。 男だから お兄ちゃんだから我慢しなくちゃって思うのでは? 私の長男がそんな感じです。 友達も多く 母親べったりではないです。 でも 根っこの所ではまだまだ母を求めてますよ。甘え方を知らないだけ・・・ 甘える行動の仕方を知らないだけ・・・ 私は妹ちゃんよりもおにいちゃんの方が心配ですけどね・・・ 親べったりじゃないから安心ですか?大丈夫ですか? そんな事ないですよ・・ 妹ちゃんがやきもちやくから我慢している 言い出せないってことはないですか? まだ 行動で出す妹ちゃんの方がちゃっかりしてますよ・・・ だって面白くない行動を行動で出しているんだもの・・・ お兄ちゃんお兄ちゃんっていってもまだ9歳ですよ・・・ まだまだ母親を必要としている歳です。 ただ・・ちょっと男の感情も入り シャイにもなり感情を上手に出せない・・ 感情をあるがまま出している妹ちゃんを見ているから余計に出せないのでは?って思いますよ。 女って感情を体や行動で出しやすいですよね?でも男って言葉や感情で出さないで心の中に押さえ込みます・・・ 小さいながらもお兄ちゃんはもう男です。そういう事ないですか? 娘さんの事の相談だったけど・・私にはお兄ちゃんが大丈夫?あまりにも聞き分けよすぎない?お兄ちゃんお兄ちゃんしなくては・・ボクはもうお兄ちゃんなんだもの・・って思ってないですか? 母と質問者さんの意見どちらを支持しますか?では 一人だけ旅行に行くのはどうかな?って思います。買い物とかならわかりますが・・・一泊でしょ? お兄ちゃん いいよぉ~なんて言いながらも我慢してません? 妹ちゃんがこんな状態だからママと二人で過ごしてたっぷり甘えさせようと思っているの・・・なんて理由なんて聞かされていたら 余計にお兄ちゃんとして我慢しちゃうかもよ・・・ 一泊はやりすぎって気がしますけどね・・・ 長文失礼しました。
お礼
ありがとうございます。 なるほど、一番上の息子にもケアを考えて行きたいと思います。 息子の場合、学校に行っている時間が確実にあるので、その間に下二人に専念して何とかしようと思います。
- RXH7
- ベストアンサー率18% (216/1186)
どちらの意見の支持しないし、否定しません。 大切なのは、多面的に物事を見ることです。 それぞれに事象に、良い面と悪い面があります。 それぞれの良い面を生かし、取り入れることが必要だと思います。 お母様の意見は、自立心を高め、辛抱を植えつけます(今の子ども達に一番足りないものです) 質問者様の意見は、優しさや寛容さを植えつけます。 逆に言うと、お母様の意見は、慢心で厳しすぎる人になる可能性があり、 質問者様の意見は、わがままで依存心の強い子(今の子どもたちはこのタイプが多い)になる可能性があります。 一つの意見や考え方を、真っ向から否定するのではなく、 その意見の「良い部分」と「悪い部分」をしっかりと把握し、バランスよくお子様に注ぐことが大切だと思います。 昨今、大学を出ても社会が受け入れてくれない人がたくさんいます。 これは、単なる不況の影響ではなく、若者の質の低下も大きな原因です。 現に、この時代でも引く手数多の学生もたくさんいるのです。 学力はほとんど関係ありません「人間力」です。 自立心があり、辛抱強く、“1を聞いて10を知る”というような視野の広い人間が求められています。 今の子ども達に最も欠けているものです。 逆に言えば、こういう育児ができれば、チャンスの時代なのですよ。 「危機は機会」 精一杯生きていきましょう。 お子様の未来が輝くものになることを願っております。
お礼
ありがとうございます。 子供たちをよく見て、今何が欠けているのかを考えたいと思います。
- tanetora
- ベストアンサー率27% (10/37)
私には子供が一人しかいません。なので、親の立場からの回答はできませんが。 私には、四つ下と七つ下の弟がいます。 兄弟でどこのポジションがいいかを話したことがあります。結果、どこがいいと言う結論は出なかったのですが、真ん中はかわいそうという結論は出ました。私は四年間一人っ子だったし、したの弟は末っ子だったので、抱っこの回数をとっても必然的に多いと思います。四つ下の弟の記憶には、母には七つ下の弟が常にいて、手をかけてもらった記憶がないと。 母は夢中で子育てしてるうちに、知らないで育った印象。もう少し手をかけてあげられたらよかったと、当時を振り返って反省しているようです。 同じ三人兄弟の真ん中の友達もいますが、同じことを言っていました。 子供が自己主張するのは、やっぱりママが必要なじきなんだと思います。 でも三人も子供がいると時間をさけないのが、ほとんどと思います。 娘さんは幸せです。 旅行もいいですが、一日のうちに娘さんの時間を作ってあげる、15分でもかまいません。どうでしょうね?旅行に行っても、置いてきた子供の事がきになりませんか??(笑) 特に下の子は小さいようですし。 私の母が言うには、真ん中の子をうまく育て上げたら、そのお母さんの子育ては成功だと言われているそうです。 私はまだ一人ですが、子育て、お互い頑張りましょうね!
お礼
ありがとうございます。 真ん中の子は難しいのですね。 毎日コンスタントに、娘が満足するほどの時間をさいてやれないのが実情ですね。 私が家事や赤ちゃんの世話にかかりきりで、娘はさっさと一人で遊んでいるという感じで、気にはなりつつどうにもならないままになっています。 なのでたまに特別な感じの事を、と考えたのですが、本当は毎日少しずつ構ってやる時間をつくれた方が良いのですよね。 何とか工夫してみたいとおもいます。
お礼
ありがとうございます。 甘えさせるという言葉が悪かったですが、おっしゃるとおりで、じっくり娘と向き合う時間が欲しいのです。 他の子供がいて家事があって私の意識がちらちらと娘から離れるという環境では、どうしても落ち着いて話ができません。 「今赤ちゃんのお世話だからあとでね」と約束しても、そのあとでがいつ来るかわからない状況も時々あり、いつも後ろめたい気持ちです。 私も子供に「あなただけ特別」と言うのは抵抗があり、・・・というのは、倫理的にとかいう事より、私がそういう「親のウソ」をうまくつけないような気がするからです。 そうされて育ちましたという方もいらっしゃるので、それも最終的には害のないひとつの道なのだとは思うのですが、うまくやれればの話だと思います。もし途中でバレたら・・・。 また、言われて気づきましたが、愛情に差をつける親だとなると、カンの良い子は「自分の順位が下がる」可能性にも気づくでしょう。 娘は年齢の割に目端が利くので、もしかしたらすぐにそこに思い至るかも知れません。よく考えたらそれ以前にだまされてくれないのではと思います。 私も母の意見を理解はできますが、こちらでもしそれが正しいという意見が多かったとしても、自分がしっくり来ていない以上、たぶん「うまくやれない」と思います。 それならば私が良かれと思う直感に従ったほうが、今は良いのかもと思いました。 自分の責任で決断しなければなりませんね。