- ベストアンサー
公務員の給料の出所は?
国家公務員の給料の出所は 国税と国債による借入という理解でよろしいでしょうか? また、地方公務員の給料の場合は 地方税が主な出所だと思いますが、 赤字の場合はどこから出てるのでしょうか? 大阪市も減額はされたかもしれないけど 赤字を続けながらも 公務員の給料は一応出てるんですよね?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ちょっと違います。 国も地方も歳入は特定財源と一般財源に分けられます。 特定財源は建設国債のように建設事業にしか充てられません。 一方国税(地方なら地方税)をはじめとする一般財源は何にでも充てられます。 人件費は一般財源から支出されますので、(税金をはじめとする種々の)一般財源から支出されるということです。 そして充てるべき一般財源が不足したとき赤字となります。(特定財源は用途が限定されますので不足はありません。) その赤字の対応ですが、減収補填債の発行や基金の取り崩し等で対応します。 なお国からの地方交付税交付金は黒字赤字に関係なく別の算定方法で交付され、これは地方の権利と位置づけられていますので返還するものではありません。 また人件費、扶助費(生活保護費等)、公債費(過去の借金の償還金)は義務的経費と位置づけられていますので、赤字だから支出しないというわけにはいかないことになっています。 (人件費を削減したいのなら、今いる人の給料を出さないのでなく、計画的に人員を削減したり、給料表を変更を議決を経て改定する必要があります。)
その他の回答 (1)
「よろしいでしょうか?」といわれても、それしかないです。 地方が赤字なら、国からの交付金などを当てます。 給与は赤字でもださないと、公務員が生活できません。 で何が聞きたいの、本題は?
お礼
早速有り難うございます。 無知な質問で申し訳ありません。 地方は赤字分は国からの交付金で賄うわけですね。 > で何が聞きたいの、本題は? 交付金は返済しなくてもいいのでしょうか?
お礼
詳しい解説有り難うございます。 交付金は地方が国からもらうお給料みたいなものなのですね。