- 締切済み
友達がいません。
友達が極端に少ないです。現在20代後半の女性ですが、日本、それから海外で何度か引越しもしたため友達と呼べる人がいません。加えて私がそれほど社交的ではないこともあると思います。 小さいころは近所に幼馴染の仲良しもいましたが、小学校4年位のときに引越しをしました。なので本当の幼馴染とは疎遠になってしまいました。中学校では何人か仲良しはいましたが、その後、私は別の市にある進学校に通いだしたため疎遠になってしまいました。卒業後会った友人もありますが、進学校と普通の高校では違いがあり、何かかみ合わない気がしてその後は会っていません。進学校ではみな遊びより勉強に夢中で大学も全国に散らばったのでその後疎遠になりました。加えて高校で一番仲良しだった友達は在学中に白血病になり卒業間近で退学してしまい、入院や療養で会えないので何度が郵便でやり取りはしましたが、その後疎遠になってしまいました。言い方は悪いですが生きているかもわからないので、電話したり郵便を出したりもできないでいます。その後大学に行き、今でも連絡を取っている仲のよい友人は1人のみです。もう1人とは年賀状のやり取りのみです。ゼミの仲間で親しくなった人が結構いますが、そのうち1人とは職場が近かったため就職後に食事+カラオケに行ったのですが(男性)、大手企業に就職して女性にもちやほやされるためが、傲慢になっていてよったせいもありカラオケでちょっかいをかけて来ました。なので、その後彼に会うのに抵抗もあり、ゼミの同期会にも出ないようになり疎遠になってしまいました。 そうこうしているうちに海外で就職したのですが、当時は(今も?)日本では携帯でのメールのやり取りが中心だったため、それ以外の連絡先は知らず、海外に行くために携帯を解約したのをきっかけに、友人から連絡が来たりということもなくなりました。もちろんみんなに知らせればよかったんでしょうが、それほど親しくもないからと何もせずじまいです。 今も海外にいますが、なんとなく本当の友達を作るのは難しいです。日本人の友達は何人かいますが、なんか気を使ってしまって、自分をさらけ出せません。英語は仕事では問題ありませんが、社交的な集まりでは、やはり文化やスラングなど100%現地の人の中にも溶け込めていません。 日本であれば信頼できる家族もいて、何かあれば家族に手助けをしてもらっていましたが、こちらでは友人のみになります。たとえば引越しするといっても、1人でするのは無理でそういったことがあればどうしたらいいんだろうとか、病気や事故になったときにも緊急連絡先といえるようなところもありません。 幸い彼氏ができて、彼氏の友達と仲良くなったりはしました。皮肉なことに彼氏は結構友達が多いので、それと比べてしまい憂鬱になることがあります。また普通付き合っている人と友人との話をしたり、会わせたりとかもしますよね。私にはそれがないので、彼にはいつまでたっても私のことを何もわからない気がする、と言われたこともあります。彼は私の両親には会ったことがあり、そのときはとってもうれしそうでしたが、もっとあわせられる友人がいればいいのにと思ってしまいます。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mariam
- ベストアンサー率17% (78/453)
- fuurinnmama
- ベストアンサー率31% (528/1687)
- mayoyo999
- ベストアンサー率14% (14/95)
お礼
ありがとうございます。私の思う友人とは何でも打ち解けて話せて、また特に何かなくても気軽に話せてという人です、そして損得を考えずに付き合える人です。私の書いた友人と呼べる人はそういう人で、日本に帰った折には気軽に会えています。もちろんそのほかにも、日常生活を通してよく会う人など、会えば話をするような関係の人はたくさんいますが、私の思う友人ではないです。確かに本当の友人と呼べる人がたくさんいる人は少ないのかもしれません。 最初にいろいろ頼める(引越しや、病気になったときのこと)様な人がいないということを書きましたが、実用性のことを言いたかったのではなく、あくまでそういったことも含めて心を許して気軽に話せる人がいないという意味で書きました。もちろんいろいろ頼まれることは多く損得など考えず助けれることは助けでいますが、自分が逆の立場になったときには遠慮してしまってということが多く、本当の友人ではないような気がします。 確かに自分からオープンになっていくことも重要かもしれませんね。ありがとうございます。