- ベストアンサー
親戚づきあい問題の解決策とは?
- 夫婦の親戚づきあいに関する問題が生じています。
- 妻の実家の名前を継がせるかどうかで意見が分かれています。
- 親戚づきあいは血縁の濃さによって違いがあるのか疑問です。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一口に「親戚づきあい」といってもさまざまですが、おそらく質問者さんが思い浮かべる「親戚づきあい」と奥様が思い浮かべている「親戚づきあい」とが微妙に異なっているのでしょう。また、世間がどう言おうと、奥様の親戚間では、名前を中心に親戚づきあいをする伝統があるのかもしれません。 せっかくご質問をいただいたので、ご参考までに我が家の例を申します。私の母は姉妹ばかりで誰も名前を継ぎませんでしたし、私も一人っ子で夫の姓になり、子供も夫の姓を名乗っています。しかし、私は私の父方よりも母方の親戚と仲よくしていますし、私の子供も夫の親戚よりも私の親戚に会う機会のほうが多いです。 これは家の立地条件(夫の親戚は多少近くにいるが両親は遠方)、ライフスタイル(夫の親戚はイベントがないと集まらないが私の親戚は気軽に会う)、年齢(私が幼い頃は父方のいとこたちとよく遊びましたが、それぞれが家庭を持った今、今は会いやすい場所にいる母方のいとこと会う機会が増えた)などが関係しています。また、名前も関係ないようです。例えば、夫側の檀家の関係の行事で幼い子供が必要になったことがありましたが、駆り出されたのは直系の我が子ではなく、夫の嫁いだ妹の子、すなわち檀家とは姓が異なる孫でした。 しかし、奥様のご親戚のあいだでは、姓を重視する傾向があるのかもしれません。何か集まる機会などがあっても、嫁に出たものは対象外というような雰囲気があったりといったことがあるのでしょう。一方で、私もまがいなりにも「嫁に出た」わけですが、そうすると、「これまで呼んでもらっていた機会に呼ばれない」ということが、ないわけでもなく、何かと、「ああ、嫁に出るってそういうことなのかあ」と寂しい気持ちになることは、特に結婚当初は、なんとなくありました。ある程度は、自分から「そういう時には誘って」と積極的に声を掛けたり、自分で集まりを企画していく必要があります。 案としては、奥様のご意見を否定する方向の話は少し脇に置いてみて、奥様の寂しさに寄り添ってみて、奥様の親戚とつながる工夫をしてみてはどうでしょう。例えば、奥様のいとこたちや、そのお子さんたちを家やイベントに招いたりといったことをしてみては? また、奥様のご実家やご親戚を訪ねた折には、子供を気にかけてもらえるよう、積極的に子供とともに輪に加わるといいでしょう。一方で、質問者さんにもともと親戚づきあいへのこだわりがないのであれば、姓が何であろうと、これからも変わらず付き合っていけるのではないか、という理屈になろうかとは思いますが。 いずれにせよ、奥様としては「名前がどうあれ繋がれる」という*お手本*がないことには説得力がないのだろうと思います。その点、もともと親戚づきあいに興味がなさそうなご主人は、少々頼りないのかもしれません。
その他の回答 (2)
- rowena119
- ベストアンサー率16% (1036/6310)
理解不能。さぞ良血の大家なんでしょうが、貴方が養子に入れば良いのではないでしょうか。子供も当然その姓ですよね。仕事は旧姓で出来ますからね。
お礼
回答ありがとうございます。 確かにそれはそうなんですが・・・参考にさせていただきます。
- meg68k
- ベストアンサー率33% (1133/3386)
こんにちは。 父方が色々あって、子供時代は親戚がほとんどいない境遇でした。 まず子供はどう考えているのでしょう。親戚なんて子供にとって関係あり ません。現在円満な家庭を築けているとしたら、両親がいる事の方が大切 です。親戚付き合いがなくて寂しいだろうと思うならばそんな事をするよ り養子をとって弟妹を作ってあげた方が前向きです(話は間違いなく複雑 になりますが、1人っこの寂しさは親が死んだときに来るんだと思います)。 2つめ。 honekokoさんに親戚付き合いが無いということですが、根本的に盆正月く らい妻方の実家に帰る程度もないのでしょうか。親戚付き合いが欲しいの であれば盆正月に顔見せれば十分じゃないでしょうか。honekokoさん側が 忙しくて無理ということであれば、奥さんに子供を連れていって貰うとか。 以上、honekokoさんが立派な父親をしているのであれば話し合う必要すら なく却下して構わない問題でしょう。 ただし、先に書いた通り、子供が「え~、父ちゃんなんかいらないー」と か言い出したらピンチです。
補足
回答ありがとうございます。 私の書き方が悪かったせいで、違ったように伝わっているようですね。もう少し補足させていただきます。 まず1つめですが、回答者様のご意見は私のものとほぼ一致(養子をとっての部分以外ですが・・)しています。それが妻には伝わりません。親子の関係より、実家の姓を残す+親戚づきあいのほうが重要なようです。 次に2つめですが、私の両親の親戚づきあいが全くないのであって、妻の実家には(距離が近いせいもあるのですが)結構おじゃましています。その上、できる限り妻の母方の親戚の所にも顔を出すようにしています。それとは別に、妻は毎日のように子供を実家に連れて行っています。このあたりが、子供を自分たちの家に取り込むための下準備としか見えませんし、現に子供が大きくなって姓が違うことを変に思わないように教育する(悪く言うと洗脳?)とまで言う始末です。 回答者様のおっしゃるとおり、却下したり先延ばしにしても、15歳を過ぎた頃には私の意見など通らずに勝手に養子縁組もされてしまいそうで嫌気がさしてきているのです。
お礼
回答ありがとうございます。 ただ、妻は(別に必要ないのですが私に相談することなく)自由に自分の母方の親戚の所などに出向いて接触はよくしています。私自身が、そういうことが苦手なため積極的に接触しない所が気に入らないとは思います。 ですので、姓がどうこうという話にはならないとしか思えないのです。お互い、単なる思い入れが強いだけなのかもしれません。