- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これってまさか更年期障害!?)
更年期障害か?落ち込みとイライラが続く30代女性の悩み
このQ&Aのポイント
- 30代後半の女性が、仕事と家族の世話で忙しく友人もおらず孤独感を感じています。最近は昼から夕方にかけて非常に落ち込んだりイライラしたりすることがあり、吐き気もするほどです。実は食欲もなくなっており、体重も落ちています。一人でいると涙が出そうになったり、寂しさを感じたりする一方で、家に帰りたくないとも感じます。更年期障害かもしれないと思っているのですが、不順な生理や白髪が急に増えたことなどが気になります。
- さらに、帰宅恐怖症に似た症状も感じており、ビジネスホテルに泊まっても次の日には孤独感が襲ってきます。小さなことでイライラし、怒りで眠れないこともあります。以前鬱と診断されたこともありますが、今回は仕事は楽しく相談する気力もあるため、ちょっと異なるかもしれません。気分転換のために何をすればいいか、医者に行くべきか、家族に理解してもらうにはどうすればいいか、アドバイスを求めています。
- 更年期障害かもしれない30代後半の女性が、忙しい仕事と家族の世話で友人がいない孤独感に悩んでいます。最近は昼から夕方にかけて非常に落ち込んだりイライラしたりすることがあり、食欲もなくなって体重が落ちています。一人でいると涙が出そうになる一方で、家に帰りたくない気持ちにもなります。更年期障害なのか、不順な生理や白髪の増加などが気になっています。さらに、帰宅恐怖症に似た症状や眠りにくさもあり、まだ鬱とは少し違うように感じます。気分転換や医者に相談するかどうか、家族に理解してもらう方法などのアドバイスを求めています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#159516
回答No.1
その他の回答 (1)
- manchanf
- ベストアンサー率31% (170/543)
回答No.2
お礼
早速の&ご自身のご経験からの詳しい回答ありがとうございます。 なんだか、家族に気を遣って疲れてる自分が居ます…スキンシップを持つなどの方法を拝読して、そのことに気付きました。仕事がこんなに忙しくないときは、娘を抱っこして寝るのが楽しみだったのに、今はくたびれ過ぎてそれすら拒否してしまう自分が居ます。確かに働きすぎは、あると思いました。午前1時とかに起きて、夜床に入るのが21時ごろで、「明日のためにもうこれしか寝れない」と思うとどうせ眠れないのに娘が寝返りを打っただけでイライラ。 娘にも、身体が不自由で私の車なしでは出歩けない親にも申し訳ないと思い、休日は家族サービスに努めてきましたが、かえってそれで自分を追い込んでしまったかも知れません。 家族の前で泣いたりすると、みんなが不安になってしまうと思い、相談すまいとも思っていましたし…。それがいけないのかもですね。 考えてみたら、どうあがいても今のままでは自分のプライベートな時間は全くありません。 年末だからしょうがないというのもありますが、こんなご時勢なので休ませてくれとは言えず会社の押し付けたシフトに従ってしまっています。自己防衛機能!?で、身体が仕事しか受け付けないようになってしまったのかも? カラオケで歌う、絵を描く、踊る、ネットに書き込む、どれも今すごくしたいし最近出来なくなったことばかりです。 正月は覚悟して1日だけ家族サービスと決め、あとは事情を分かってもらい好きなことをやれる時間を作りたいです。家族サービスの日は娘と凧揚げ、羽根つきでもしようかなと、アドバイスを拝読して考えました。 貴重な体験からのご回答、とても参考になり、考えさせられました。ありがとうございました。