- 締切済み
結婚式のしきたりについて
結婚式を控えており悩み事があります。 まず、(1)心付けのことですがどの範囲の人たちまでやったらよいのか、例えば会社の上司の招待客には「お車代」を渡すべきか遠くから来る友人には・・?同じく親類には・・?金額は・・?迷ってしまします。 (2)次に引き出物ですが、最近はギフト帳から好きなものを注文するケースが多いみたいですが、その際一家族から2名招待した場合は2名にやるべきか・・?またその場でお渡しする引き出物の場合も2名にやることになるのか・・?解らないことばかりです。相談に乗ってください。なお当方は新婦側です。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- chirin580
- ベストアンサー率38% (218/567)
おめでとうございます。 (1)私のときは、プランナーや当日お世話になる会場スタッフやヘアメイクの方に包みました。一人3,000円くらいで、フロアスタッフは全員で2万円ぐらいだったかな。 迷ったんですが、おかげで良い仕事をしてもらえました。 それから、親族はなし、で会社関係者は主賓の挨拶・乾杯の挨拶を頂く方のみ1万円包みました。 お車代は新幹線・飛行機を利用する招待客のみで実費に近い金額で(たとえば、東京⇔名古屋だったら2万)包みました。 あと、余興やスピーチをお願いするなら、5,000円~1万円程度包んでもいいかもしれません。(私がやったときは頂いたので。) その他、受付は3,000円~5,000円でしたね。 (2) 引出物は世帯単位だったような気がします。ちょっと覚えていないですが。。。
- comattania
- ベストアンサー率23% (840/3549)
仕来り、因習。習慣というものは、最近相当瓦解が進んでいますから一概に言えない部分が多大です。 ご両親とも相談され、ご近所の古老の意見を拝聴するのも手段の一つです。 (1)・・お車代は、結婚会館などでお奨めしているのは、¥5.000 と、¥10.000 の二種類です。お近くの方と遠方の方ですが、区分の仕方は曖昧です。端数も、不足も度外視です。お車代は出さない場合もあります。歓送迎をバスをチャーターして行う方もお出でです。遠方からは、ホテル宿泊費も必要です。 (2)・・心付けは、用意してください。¥3.000 ¥5.000 ¥10.000 の三種類です。ポチ袋に、ピン札を三つ折にして入れます。四つ折は、葬儀になります。差し上げる先は、美容師・着付け師・式場案内係り・宴会場担当・受付係り・司会者・進行係り・などです。会館側の方には少なく、あなた方がお願いする方々には厚くです。 (3)・・引き出物は、これこそ千差万別で、ご祝儀の金額以上のものを出す場合も、ケチった、欲しくも無いガラクタ同然を送られる場合も有ります。何人かでお出での方に同じものをお出しする能無しもいれば、違ったものを差し上げたり、叉は、一家に一個という方もお出でです。 漠然とした回答になりましたが、これらは回答者が考える事でなく、回答者はアドバイスするのみですからご検討ください。
(1)人それぞれです。地域やその親族などによっての基準もまちまちです。 ご両親がご健在なら、親類については両親に聞きましょう。 普通は近隣ならお車代は出さないです。 遠方の親戚などは「あちらに呼ばれたときはこうだったから」というバランスもあるので 一応確認してからの方が良いです。 うちの方は遠方の親戚は交通費と、宿の手配、支払いをします。だから多いときは何十万とかかります(^^; もしくは、格安券やパックで手配することもあります。 遠方の友人には、私は実費で全額。最高5万くらい出しましたが 大抵の友人からは1~2万円もらうことが多いです。 県内(だけど新幹線で数駅分)に行ったときは5000円くらいいただきました。 この辺も遠方からどれくらい呼ぶかによっても違いますね。 たとえば式場が駅から、または一次会とに次回の場所があまりに遠かったりしたら バスを手配するとかいう人もいます。 いずれにせよ、会社関係なら先輩に、友人関係なら過去の同じグループの慣例か なければ自分で人数との兼ね合いで設定するしかないです。 近距離で上司ならお車代はいらないでしょう・ 心付けはスタッフへのチップというかご祝儀ですよね。最近はお断りする式場も多いです。 これも担当者に確認してみましょう。 (2) このあたりも、その親族によって違いますが だいたいご祝儀の単位ごとにうちは渡しました。そのかわりランクアップさせましたが。 たとえば、夫婦で出席する場合、二人で5万円、とか親族なら夫婦で10万円とかのご祝儀なので それを想定して夫婦単位に、他の単独での出席者よりは上等なものを、という形でした。 今はカタログギフトなどが多いのですが、もともとは品物だったので 同じもの二組もらうくらいなら、少しランクアップしたものを一品、という考え方で そういった贈り方が多かったというのもあります。 このあたりもその親族ごとに考えが違うので ご両親に他のところに出席したときはどうだったのか聞いてみると良いです。 それから、新郎側と特に引き出物を統一する必要はないですが 共通の友人や同僚がいる場合は、統一した方が良いと思います。 親族に対してはそれぞれで分けても言いと思います。 うちは、遠方の客が多かったのでカタログにしましたが カタログも割と好みは分かれますね。 品物でもらうより、質が落ちるとか(送料や手数料の分) 実際、販売価格ならもっと安く買えるモノが多いとか・・・ 頂き物なので値段は気にしなくて良いのでしょうが やっぱりいざ頼むとなると考えてしまうこともあるんですよね。 好みに合うものが見つからず仕方なく選ぶ、とか。 年配者だと、重みがないという好みの問題から 高齢になるとシステムが分かりにくい、というもの。 あと、新郎新婦に自分が何を選んだか分かってしまうのが恥ずかしい人もいます。 なので私の周囲の友人たちも、年々カタログより品物で送る人が増えています。 最初に結婚した方のメンバーはカタログばかりでしたが。 もしカタログギフトにするなら、好みのものがなかったときのために グルメカタログもついているタイプがいいですよ。
お礼
いろいろ参考になりました。 ありがとうございました。
- Struggler
- ベストアンサー率18% (97/527)
心付けに関して、遠方からくる友人には出しましたが、特に上司などには出しませんでした、近かったこともありますが。親戚にはホテルなどの用意はしましたが心付けとしては特に何もしてません。 引き出物は招待状の単位で用意しました。同一世帯の家族なら1つということです。 経験則なのでこれで正しいかはわかりませんが参考までに。
お礼
ご教示ありがとうございます。参考にさせていただきます。