Pythonのプログラム言語の一覧表がほしい
これから Python を使い始める段取りです.
以下の項目(1),(2),(3),(4),(5),(6),(7),(8) について,教えて下さい.
●(1). Python のプログラム言語の一覧表の入手方法.
●(2). Python の文法:どういう言語がどういう役割を持つか,の一覧表の入手方法.
●(3). Python のプログラム記述上の基本・規則などがまとめて書いてあるものの入手方法.
●(4). Python のプログラム実行時にエラーが発生したときの対応法の一覧表の入手方法.
(TeX 使用時のエラー対応法(一覧表)のようなもの;TeX_error_message/LaTeX_error_message)
●(5).その他,Python に関して基本的な事柄など,知っておく必要がある事に関して・・・.
●(6).下記(a),(b),(c)の Python 入門書を少し読んでみたが,Python 画面での左端にある記号 >>> の説明が何処にもない.
そこで「Python は,>>> 以下の言語を読み取って処理する」と解釈しました.正しいですか?
●(7).下記(a),(b),(c)の Python 入門書を読んでいて気づきましたが,記号 #(シャープ)より右側の文章は Python は無視して読み込まない,と解釈しました.正しいですか?
●(8). Python を使用するための「画面」には,どの様なものが,何種類あるのですか?
現在,一応,Python 3.6.5 のインストールが終わり,Python を起動すると,コマンドプロンプトのような素っ気なく,味気ない真っ黒な画面が現れます.
1+2=3 は,手書き入力で,答えの 3 が出ます.
また,Hello, World! も試し終わりました.
なお,現在,以下の三冊の本を読んで勉強中です.
◆(a).「独学プログラマー」
◆(b).「Python スタートブック」
◆(c).「Python チュートリアル・第三版」
以上,よろしくお願いします.
お礼
ありがとうございます。 本屋で確認してみます。 そういえば、ver2とver3で文字コードの扱いとかも変わって、仕様も変わって後方互換性がないという記事を読んだ気がします。 すっかり忘れておりました。 ver3の本を紹介いただきありがとうございます。
補足
こちら無料で読めるのですね。 一旦こちらを読んで勉強してみて、不明点が多いようであればOreilly本を買ってみたいと思います。