• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:授産施設・福祉工場等で働いている方に質問です。)

授産施設・福祉工場での就職方法・雇用形態・業務内容

このQ&Aのポイント
  • 授産施設・福祉工場での就職方法や雇用形態、業務内容について詳しく教えてください。
  • 授産施設・福祉工場で働くための就職方法や雇用形態、業務内容を教えてください。
  • 福祉工場や授産施設での就職方法、雇用形態、業務内容について教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんばんは。 旧法で言うところの授産施設で働いている者です。 (今は新法に移行してしまいましたが・・・) 私の職場である施設では、 食品などの加工や農耕作業のほか、自動車部品の組み立てなども行っています。 就職方法というのは… どこで求人を見て就職したかということでしょうか? 私は、福祉の就職説明会で求人を見て面接を受けました。 雇用形態は常勤の正職員です。 遅番・早番・夜勤…と何でもやります。 業務内容は… 昼間は作業訓練として先ほど挙げた作業などを行います。 朝、晩は生活支援で、お風呂やら食事やらの支援です。 就労支援や、事務仕事も合間にこなします。 工業系の作業とは言っても、下請けの下請けってカンジですから、 部品のバリをとったりとか…そういった本当に軽作業ですね。 ウチは知的障害者の施設ですから、特にそういった簡単な作業が多いです。 自分が作業を行うと同時に、利用者にもその作業の方法や その作業に臨む姿勢や意欲も指導しますので、 あまり高度なことはできていません。 聞いた情報でもうしわけないですが、 福祉工場などのちょっとレベルの高いところでは、 現在は不景気によりあまり作業がないと…いうことです。 あくまで、私の地域の福祉工場の話ですけど…。 工業系の資格をお持ちとのこと、素晴らしいと思います。 そういった資格を生かしたいとお考えならば、 私の勤めている施設のように、下請けとして作業を行っているところではなくて その施設自身で作品・商品として物を作っているところを探したほうがより生かせるかと 個人的には思います。 授産施設の中には、大変レベルの高い商品を作っているところがあります。 プロも顔負けな木工製品など、そういった販売会などで見てみるのがよいかと。 「本当に障害者が作ったのかな?」と思えるものが沢山ありますよ。 どうやって作っているのかが気になり、実際に見に行くと、 美大や、工業系の大学を出た方たちが本格的なものを利用者と作っておられました。 ああいったことは、私のような福祉の勉強しかしてこなかった人間には出来ない業です。 福祉を真に志すならば、もっともっと自分の出来ることを広くしていく必要があるのだなと 思い知らされたできごとでした。 その点、質問者様は強みがありますね!うらやましいです。 つたない回答ですが、少しでも参考になるとうれしいです。 では、就職活動頑張ってください!!