• 締切済み

まとめ買いの送料の割り勘について

友人4人で1つ3,000円の商品を購入しました。 4人中1人は2つ購入しました。 商品の合計は3,000円×5個=15,000円。 送料は1,000円です。 私はこの送料を4人で割って1人250円でいいと思ったのですが、主人の意見では2つ買った人が少し多く払うのが普通と言います。 1つしか購入しなかった友人2人と私は200円。 2つ購入した友人は400円。 もしくは、割合をもう少し考えたとしても2つ購入の友人が私たちより高く払うべきだと言います。 みなさんだったらどう考えますか? 友人なので、もちろんそんな請求はしませんが、主人と意見が合わずモヤモヤしています。 ご意見よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • canaryz
  • ベストアンサー率42% (116/274)
回答No.6

通販の場合、商品+送料が、商品価値ではないでしょうか。 16000÷5 = 商品単価 3200円です。 例えば、1人が1個、別の3人が10個づつ購入したらどうでしょう。 送料1000円で済んだとしても、均一250円では不公平な気がしませんか。 公平な計算方法は、量や人数に左右されないことだと思います。

YUTORIN
質問者

お礼

大変遅くなりました。 主人と同じ意見というわけですね。 そういう考え方もあるのだと勉強になりました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bbkuma
  • ベストアンサー率25% (115/449)
回答No.5

金額がそんなに大きくないので、質問者さまでも、ダンナさまでもどちらでも良いかと思います。 (状況に応じてですね。) 個人的なことですが、以前職場の人と共同購入しました。多くの人数を呼びかけたのですが、結局言いだしっぺの人と私の2人しか集まらず・・・。 言いだしっぺの人・・・数個で1万弱 : 私・・・付き合いの一個で700円。 クール宅急便での送料割り勘請求されました。800円。払いましたが、こんな人か!と思いました。 それから比べると、質問者様もダンナさまも常識人です。 ところで、質問への回答ですが、友人が「2個だから多く払うよ。」といえば400円で、何もいわなければ250円でいいんじゃないですか?

YUTORIN
質問者

お礼

お礼が大変遅くなりました。 経験談、ありがとうございます。 商品よりも送料が高く請求されたのですね! それはあまりにもヒドイですね。 友人は特に何も言いませんでした。 なので送料250円いただきました。 でも、支払い時に手数料と言うわけではないですが、お菓子(300円くらい?)のものをいただきました。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

私もNo.1の回答に1票。 個人で1個買って送料1,000円、2個買った場合でも送料1,000なら、今回のケースで2個買った人も1個しか買わなかった人も同じ負担であるべきです。

YUTORIN
質問者

お礼

大変おそくなりました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yottodo
  • ベストアンサー率25% (51/202)
回答No.3

一番の回答に、一票入れます。

YUTORIN
質問者

お礼

遅くなりました。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tenteko10
  • ベストアンサー率38% (1088/2795)
回答No.2

共同購入なので送料を含めた支払総額16000円÷5で一個の値段を決めて、購入数分を各自負担すれば良いと思います。

YUTORIN
質問者

お礼

遅くなりました。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.1

送料の1000円の内容次第です。 4個でも5個でも1000円なら、1人あたり250円。 4個なら800円だが5個だと1000円というなら、200円×3人と400円×1人。

YUTORIN
質問者

お礼

お返事が大変遅くなりました。 送料は何個買っても1,000円です。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A