- ベストアンサー
結婚式場の値段設定について知りたい
- 結婚式場を見回っているのですが、なぜ値段が高いのか疑問に思います。
- 挙式会場の費用や持込み料など、いくつかの項目での料金設定に不明な点があります。
- 結婚式場の値段設定には相場や利益を考慮した要素が関係しており、リアルな事情を知りたいです。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
こんにちは。30代既婚女性です。 接客販売経験がある者です。 うーん、全部、基本的には「ぼったくり」でしょう。 だから、上手に交渉すると安くなったり無料になったりするんです。 >挙式会場で、装飾、照明、音響、演奏費、介添等人件費などは別途請求されているのに、さらに請求されている「会場使用費」。20分程度の挙式で数十万かかるとは! ⇒違う違う。「使用」するだけの料金ですから、“数十万これこれにかかる”んじゃなくて、使うなら数十万もらいますよ、ってだけ。 それでもここでしたいなら、お支払いを♪ っていうことです。 何かにかかる明確なお金、じゃないんです。 チャペルとかでしょ? 純粋に、“その場所の使用料”です。清掃費も込みかもしれないけど、多分違う。 >持込み料関係。ドレス等は「保管に手間がかかる」ということで一応納得できるが、ペーパーアイテムや引き菓子などの持込み料は一体何のため? ⇒これも違う。 持ち込まなければあったはずの利益の補填のためのお金です。いろいろ言ってますが、ただの言い訳です。 持ち込まなければ、その式場で作るとか借りるとか、その式場の紹介の業者で、とかですよね? 利益やマージンが発生するんですが、持ち込まれるとゼロになるからです。単純な話。 管理料とか言ってますが、耳障りのいいただの言い訳です。 >プロジェクター使用料。単品の使用料金だけでもモトが取れてそうなのに、さらに「1回使うごとに上乗せで10000円」…プロジェクターは実際のところ、1回使うだけで、そんなに費用を必要とするものなんですか? ⇒これもです。純粋な使用料じゃなくて、『ここでこれを使うための料金として勝手に式場が設定してる、設けるための値段」です。 言ってしまえば全部妥当ではないかもですね。 でも、「その式場を使いたい」から、そこのぼったくりも含めたルールに「従うかどうか」なんですよ。 はっきりとは分かりませんが、うちの場合は交渉して400万ちょっとから100万ちょっと値下げしてもらったのですが…ってことはそれでもまだ利益があるんです。(私たちの挙式披露宴1回で、ではないかもしれませんが) 飲食は利益率が低いんですが、服とか物はけっこう高いです。デパートの服は、物によっては50%、70%OFFにしても、まだ利益があったりします。全て需要と供給で、結婚式にはお金を払う人がいるから、そういう高値の商売になってるんでしょうね。 上手に、最低でも3社くらいは競合させて、交渉して、無駄なところは省かれたほうがいいですよ♪ 販売や営業の仕事をしてる人の方が、こういうときは有利かもしれませんね。 ご質問の感じから、そういうお仕事の方ではなさそうかな、という印象を受けましたので、お気をつけて。
その他の回答 (11)
- kokubosino
- ベストアンサー率19% (697/3530)
こういう理由でこの金額、というのは無いです。 自由に値段をつけられます。
お礼
ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
ご回答ありがとうございます。 やっぱり基本は「ぼったくり」ですよね。 式場を見回るたびに「足元見られてるなぁ~」という気がして、祝い事気分が削がれていきます…。 wakowellさんに頂いた回答を読んで、どうせやるなら、ボランティア精神とまでいかなくても、プラスαのサービス精神が旺盛なところを探したいと思います。 余談ですが、私、営業のお仕事をしています。 営業っぽくない質問内容でしたでしょうか?w 交渉、気をつけます。