※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:怠慢病)
怠慢病から抜け出す方法は?
このQ&Aのポイント
怠慢病を抱える人に共通する問題は、勉強や仕事に対する怠け癖です。
勉強や仕事に対するモチベーションと計画性を維持するためには、目標管理ややる気を出すための方法を取り入れることが重要です。
セミナーや精神的な病院に行くことで、解決策を見つけることもできるかもしれません。
恥を承知で質問いたします。
小さい頃から現在に至るまで、勉強、仕事に限ってなんですが怠け癖が直りません。勉強では少しでも眠いときは、寝ることを最優先に考えてしまい、結局日付が回るころに慌てて始めようとするのですが、テキストを開くのが億劫になったり急になんとも言えない自己嫌悪や後悔が入り混じった嫌な感情がこみ上げてきて、結局手付かずのまま無意味に机の前で何時間も座ってるだけで、次の日の朝を迎えてしまいます。
仕事に至っては期日をほとんど守ったことがありません。
期日寸前になって慌てる。
それで結局自分の力だけでは間に合わず回りに迷惑をかける・・・なんてことが結構多いです。
自分なりに改善しようとして、目標管理、やる気を出すための本などを参考にして行動し、客観的に自分を見るために、日々の行動や思っていることを綴ったブログを始めて、分析、目標管理したりしてますが、中々続かないし、鬱陶しいくらいの監視の目がないと動けません。高すぎる目標なんて立ててないつもりなんですが・・・
勉強、仕事以外の場合は潔癖と言っていいほど時間厳守で、好きなことには精力的に活動することができます。
自分自身に「甘えるな!」「根性出せ!」「先を見据えて行動しろ!」「早く動け!」と言い聞かせて、行動していると、いつのまにかいつもの癖が出てしまう。
学生時代からずっと続いていて、直そうとしているのですがどうしても直りません。
本当に直す気がないんじゃないか!?ただ甘えてる根性なしなんじゃないか!
と自分でも思い必死に奮い立たせようとするのですが、どうしても長続きしません。
最近は、もう人生あきらめるしかないのかな・・・なんて言葉が頭を過ぎることもあります。
でも、まだ人生あきらめたくありません。
勉強ができる人や、仕事ができる人はどのようにモチベーションなり、計画性を維持しているんですかね?
私みたいな超怠け者から抜け出した人はどうやって抜け出したんですかね?(←一番聞きたいです)
セミナーとか精神的な病院とか行けば解決の糸口って見えてくるんですかね?
見えてくるなら迷わず行きます。
「自分はこうやって解決した」なんて方いらっしゃったら、是非お聞かせ願いたいです。
お礼
回答ありがとうございます。 得るものをイメージ出来ていると思い込んでいて実はできていないのかもしれません。 周りには非常に迷惑をかけていて、顰蹙を買ってしまい罪悪感にまみれてますが、それでも喉元を過ぎれば熱くないみたいに、また同じ失敗を繰り返してしまう。非常に学習能力に欠けていますよね・・・ 勉強についても、少しでも興味を持ったものを勉強しようと、テキストを開いたとたん、急に体中の力が抜けていき溜息しかでない状況になったことは多々ありました。本当に情けない・・・なんででしょうね。興味があったはずなのに。 >この間書店で読んだ本に、カフェで勉強なり仕事なりやると、適度な雑音と緊張感があって良いと書いてありました 参考にします。さっそく明日実行してみます。 >広い心で自分を受け止めてあげることも そうですね。私は自分に厳しいとは思いませんが、まずは甘くてもいい、小さくてもいいから一つ一つ達成して長続きさせることがいいですね。