• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:産後の尿トラブルについて)

産後の尿トラブルについて

このQ&Aのポイント
  • 産後の尿トラブルについての要約1
  • 産後の尿トラブルについての要約2
  • 産後の尿トラブルの原因と経産婦の経験について

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • am111
  • ベストアンサー率45% (650/1431)
回答No.1

こんばんは。私は、30代の女性で、2人の子供の母親です。 体力的に一番きつい頃かと思いますが、大丈夫でしょうか。お下の悩みって、相談しづらいですよね。不安なお気持ち、お察しします。私も、産後自力で(というのか表現が変でスミマセン)排尿できずに、産後3日間くらい、助産師さんに導尿してもらっていました。おしっこをする感覚、出る感覚、というものが分からなくなってしまったためです。数日たって、自分で出せるようになりましたが、妊娠中のように、「シャー」と前に出ることはしばらくありませんでした。筋肉が衰えて、膣の周りが以前と違う様子になっていたのだと思います。私は、子宮脱を改善するために、毎日膣の周りの筋肉を鍛える体操を続けていました。2ヶ月くらいで子宮が外から見えなくなって、3ヶ月くらいで、お下の違和感がなくなりました。違和感がなくなったと同時くらいに、おしっこの悩みも、自然に解決したように記憶しています。 気になるようでしたら、産婦人科で相談されてみてください。傷口の様子を観察してもらえると思います。傷口の影響ではなくて、おそらく筋肉の衰えが原因だと思います。今まで「キュッ」と締まっていた膣口が、以前よりも開いていると推察します(ごく自然なことで、心配はいりません)自然に回復しますが、回復を早めたいということであれば、おしっこを止める体操(20秒間肛門をギューと閉めて、20秒休むことを、2分間続けます)で、だいぶ違いますよ。 お体、お大事になさってくださいね。

YA20080406
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます! 傷口は産院で診てもらいましたが、異常ないようでした。早速体操を始めました。 育児は体力も精神的にも大変だと痛感しております。頑張ります!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A