※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:現物弁償を済ませた相手に、更に保険金は支払うべき?)
現物弁償を済ませた相手に、更に保険金は支払うべき?
このQ&Aのポイント
現物弁償を済ませた相手に、更に保険金は支払うべきか悩んでいます。
過失により損害を与えた際、保険金の支払いについてどうするべきか迷っています。
保険金を支払ったが、現物の提供も行ったため、更に支払うべきか悩んでいます。
現物弁償を済ませた相手に、更に保険金は支払うべき?
当方の過失により、他人の所有品に損害を与えてしまいました。
幸い損害保険でカバーされるということだったので出張修理に来てもらうことにしたのですが、先方の都合が悪い(半ゴミ屋敷)とのことで我が家で預かり、業者に出張修理に来てもらい、その間代替品として我が家のものをお貸ししました。
点検の結果、15年前の製造で古すぎて修理不可能だったため、先方の了解を取り廃棄処分にしました。こちらの過失ということで、処分のための運搬も手続きも支払いうちが全て代行しました。
貸した代替品は4年前に購入したもので状態もよく、先方もそれでいいということだったので、そのまま差し上げました。商品券をお詫びとして添えました。
保険会社にその旨説明すると、出張修理費、廃棄費用だけではなく、修理できなかった現物についても規定の金額が保険金としてうちの口座に支払われるが、相手の領収書が必要だといわれました。
こちらとしては、中古品とは言えゴミ同然の廃棄品より高品質かつずっと新しいうちの物を譲渡したことで、弁償は済んだと認識していましたので、更に入金された保険金全額を相手に支払うことに納得がいきません。
相手は最終的にうちの現物を差し上げた時点で「もうこれでいい」と言いましたが、保険金が出るとなれば態度が変わると思われます。今更現物を返されても、気持ちが悪くて家に入れたくありません。
もちろん過失はこちらの責任なので、本来はそこまでする必要のなかった現物の預かりや出張修理の手配、廃棄にかかる一切の代行を引き受け、誠意は示したつもりですが、それに対する相手の対応や言動等は正直気分のよいものではなく、これ以上に相手にイイ思いをさせたくないという気持ちも大きいです。
保険会社は相手への賠償として保険金を支給したのだから、受領証は必要である。それ以外の謝罪や金銭授受は当事者同士の話合いで解決すべき問題なので、保険会社として仲介は一切してくれないとのことでした。
この場合、やはりこちらが保険金全額を相手に支払うべきなのでしょうか?夫は激怒し、放っておけといいますが、支払わなかった場合、受領書を返送しなかった場合、どのようなペナルティがうちにかかるのでしょうか?
仕事上の都合や、顔見知りの近所であることなどの理由で、訴訟や調停にまで話を大きくしたくはありません。
虫がいい話とは承知しておりますが、どうも腹の虫が治まりません。
お礼
皆様ご回答有り難うございました。 個別のお礼ではなく恐縮ですが、その後の状況をご報告します。 結論から言えば、皆様のアドバイス通り「当方は現物や商品券で賠償が済んだことを証明できれば、保険金は当方に支払われる」ことで保険会社から了解を得ました。 しかし当初、担当者は「振込んだ金額を相手に支払ったという領収書が必要」と言い、ご丁寧にその金額を書いた領収書の見本まで送って来ていたので、当方の勘違いということはなさそうです。 なので担当者ではなくカスタマーセンターに相談したところ、そういう事情であれば被害者からの領収書(示談書)でよいという回答を得た次第です。 正直言えば担当者の対応等に不満もありましたが、これ以上ことを荒立てるのも面倒なので、こちらもそれで了承し、保険会社の指示に従うことにしました。 そしてわずかですが、再度お詫びの品を持参し、領収書を書いてもらうことで双方合意、領収書も無事もらうことができました。 当初は怒り半分諦め半分だったのが、皆様のアドバイスにより、カスタマーセンターに相談しようという話になりましたので、大変助かりました。ありがとうございました。 ベストアンサーは、悩みましたが一番詳細に回答下さったTomo0416様に。