• ベストアンサー

大学で習うパソコン

僕は中学三年なんですが、将来はプログラマーみたいなパソコン関係の仕事につきたいと思っているんですが、あまり専門学校とかは行く気はないんです。 大学に行くんです。(気が変わるかもしれませんが) で、大学でパソコン関係のことを習いますか? 習うならどの程度のことを習いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukutan
  • ベストアンサー率20% (231/1148)
回答No.4

パソコン関係のお仕事について、もう少し調べたほうがいいかも。 実際大学で情報処理コースみたいなのはあります。 ですが、プログラミングなど基礎しか教えてくれないです。教え切れないんです。多すぎて。 ですので皆独学で勉強します。 知識のある人から全くの初心者まで様々です。 先生はそんなにいません!基礎と応用しか習いませんので授業だけで資格とって就職につなげるのは難しいです。 パソコン関係につくには厳しいです。 私の周りも、営業職(お客さんの家に回って商品売る)仕事に仕方なく就いているこもいます。 システムエンジニアなど、頑張れば給料いいですよ! ですが、結構地獄のようです。 今から勉強してみてはいかがでしょうか? 初心者用なら今からでも役に立ちますよ。 がんばってね!

tapa
質問者

お礼

ありがとうございました。よく分かりました。

その他の回答 (5)

  • attractor
  • ベストアンサー率48% (82/169)
回答No.6

#5です。 ごめんなさい、話題がそれていたようなので(笑) 再度投稿します。 大学で学習するパソコン関係の内容についてですが。 私は文系だったんで、受けてきた授業は基本的に実務を伴わない講義でした。 但し、一部の授業では、一年間の総まとめとしてPCを使っての実習および 課題の作成(データベースの構築とか)もありました。 「コンピュータ入門」「エクセル入門」のような講座は情報センターが 主催してやってましたね。受けても卒業には近づきませんが。 ちなみに、大学は単位制になっています。 「健康とスポーツ I」(1単位) 「ドイツ語 I」(2単位) 「情報システム設計論」(4単位) 「卒業論文」(6単位) …というようにポイントが決まっており、規定以上のポイントを集めれば 卒業できる仕組みです(うちの大学は124単位ゲットで卒業でした)。 勉強したい人は時間と制度の範囲内でいくらでも履修できます。 でも、本当にやりたいことが明確に決まっているのなら、大学に 頼るよりも、独学がいいでしょうね。図書館に行けば資料はいくらでも 見つかるでしょうし。実践したいならダブルスクールもいいでしょう。 早くから勉強して、資格をとるのもいいと思います。 がんばってください。

tapa
質問者

お礼

ありがとうございました。よく分かりました。

  • attractor
  • ベストアンサー率48% (82/169)
回答No.5

フィールドエンジニアをしています。 簡単に説明しますと、顧客のPC、サーバー等を現地で修理する仕事です。 逆にtapaさんに質問なのですが、なぜ大学に行くんですかね? なぜ専門学校には行く気がしないのでしょうか? まず、そのあたりの認識はどうかな、と思いました。 大学はPGの養成機関ではありません。 むしろ、専門学校のほうがその性格が強いです。 参考までに、 ・大学で勉強したことをそのまま仕事で生かせる人は僅かです。   大学院卒、理系でしっかり勉強した人はともかく。   文系人間は法曹・会計くらいでしょう。 ・うちの職場、理系の大学卒はそんなに多くないです。   現場は文系出身、専門卒も多いんですよ。私は商学部卒です。 そういうわけで、あんまり自分の進路について安易に選択の幅を 狭めないほうがいいと思いますよ。学校によって姿勢は全く違います から、慎重すぎる、くらいによ~く調べたほうがいいですね。

tapa
質問者

お礼

ありがとうございました。よく分かりました。

回答No.3

学部や、文理によってかわるっぽいです。 ちなみに私は理系の化学ですが、UNIXをばりばりやりました。というかやらされました。 かわりに、winはやりませんでした。 また、他の大学の同じような学部学科の奴は、winのワードエクセルやってました。当然マクロなんて無いので、なんの役にたつやら…と思いながらテキスト見させてもらいました。 また、機械でも化学でも物理でもプログラムなどはできます。解析でプログラム組んでいますね。 しかし、飯を食うための技としてのプログラムなら、どの次元なのかよくわかりません。 故に、専門学校や大学の先輩などに効くべきです。

tapa
質問者

お礼

ありがとうございました。よく分かりました。

  • jetplane
  • ベストアンサー率30% (140/459)
回答No.2

あなたは大学のどの学部を狙っていますか?プログラマーになりたいということでしたら工学部の電気系の学科を目標にする必要があります。高校に入学してから大学についてインターネットや受験雑誌などで大学の情報を集めて参考にするといいです。今から調べておけば勉強もしやすいです。その際、家庭の経済状況も考えて私立にいけるのかどうか、国立でないときついなどを考慮して調べてみてください。また、大学によってあなたの学習意欲を満足させてくれるコンピューターがあるかどうかもまちまちです。やはり、レベルの高い大学にはそれなりのいいものがあり、レベルの低いところにはそれだけものしかありません。もちろん、レベルの高い国立、私立大学にいくためにはかなり(高校受験の比ではありません)の勉強が必要です。もしかすると、パソコンをしょっちゅういじっている時間はないかもしれません。私はチョコチョコいじってましたが・・・。    本題ですが、私の大学の工学系の人は教養の時期に初歩的なプログラミングをやっているみたいです。(C+++とかなんとかいってました)ですが、やはり最初のうちはパソコンの起動方法からマウスの使い方といったホントにつまらないものであなたのようなパソコン好きの人には退屈な授業となることでしょう。しかし、専門課程に進むといろいろなプログラミングをするようです。詳しいことは先輩に聞かないとわかりません。判らなくて申し訳ありません。

tapa
質問者

お礼

ありがとうございました。よく分かりました。

  • liar_adan
  • ベストアンサー率48% (730/1515)
回答No.1

一応やることはやりますけど、 学科によって、学校によって、まったく違うんです。 私は数学関係の学科にいて、プログラミングの初歩みたいなことをやりましたが、 はっきり言ってレベルは低かったです。 入門書の最初の30ページくらいのところです。 一般教養のプログラミング演習では、 学生のレベルの差があるので、あまり高度なことは出来ません。 情報工学なんかだったら別ですが、そうでない場合、 プログラミングは独学の方が得るものが多いと思います。(私も独学でした) 自分でフリーのコンパイラを使って、プログラムを作ってみるとか、 Linuxをインストールしていじってみるとか。 わからないことは、教授に個別に聞きに行くようにすれば、得るものが多いでしょう。

tapa
質問者

お礼

ありがとうございました。よく分かりました。

関連するQ&A