• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パーティションを半分以下に分割(vista))

Windows Vistaでのパーティション分割方法と注意点

このQ&Aのポイント
  • Windows Vistaを新規インストールした際に、パーティション分割の画面が表示されず、全ての容量がCドラに割り当てられてしまう問題が発生しました。
  • 現在の状況は、OSがインストールされたCドラのみで、Dドラの分割をしたいと考えています。しかし、ディスクの管理機能を使用しても、半分までしか割り当てることができません。
  • パーティションを分割するための方法として、フリーソフトやBIOSの設定変更、OSの再インストールなど、さまざまな方法があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 8ive22ty
  • ベストアンサー率52% (770/1479)
回答No.4

> しかし,パーティション分割の画面が無いまま, 容量の全てをCドラに割り当てられてOSがインストールされてしまいました 「インストール場所」を指定する画面で「ドライブオプション」を選択して領域を作成すればよかったのです。 > OS再インストでも,なんでもOKです. 再インストール(クリーンインストール)がベターでしょう。 Windows vista SP1 起動でPC起動して、システム回復オプション画面を表示して、 「コマンドプロンプト」にて diskpart を起動して、事前に領域を作成しておいてインストールしてもいいです。 添付画像参照。 diskpart は下記サイト参照。 --- diskpart http://ftlabo.sakura.ne.jp/win/diskpart/diskpart.html

to_koto
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 大変助かりました。 上記で書かれているように、 クリーンインストールでベーシックの場合は上手くいきました。 ●同様の問題で困っている人へ ●補足事項です 「インストール場所」を指定する画面で「ドライブオプション」において、 「新規」を選ぶことにより、領域を確保できます。 しかし、CドラにOSを入れている場合、 「新規」が活性化されていません。 よって、いったん、Cドラを「削除」した上で、 「新規」を選択してください。 また、ベーシックでは成功しますが、 一度、ダイナミックを選んでしまうと・・・ 上記の方法で上手くいきません。 ダイナミックはやっかいです・・・orz

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • Ace1
  • ベストアンサー率21% (555/2541)
回答No.5

御希望のCドライブを50GBにするのは良いとしても、OSが何であれ50GBでは余りにも少ない様に思いますが、直ぐに満杯近くなり動きも遅くなりクリーンインストールする破目になる様に思いますが?如何でしょうか。Vistaでは特に重い上に更に重くなる様に思われますが。

to_koto
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 おっしゃるとおり、通常使うのに50Gは、 少ないですよね・・・ ただ、今回は特殊な使い方をするので、 こういった構成にしました。 Cドライブの容量が今後、増えることが無いためです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 486HA
  • ベストアンサー率45% (1013/2247)
回答No.3

  「Paragon Backup & Recovery」なら、パーティションのリサイズだけでなくハード・ディスク・イメージのバック・アップもできるので一石二鳥です。

参考URL:
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/syncbackup/paragonbakup.html
to_koto
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 このソフトは初めて知りました! ほかのPCで試してみたいと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#122147
noname#122147
回答No.2

ドライブ内の最後のファイルの位置により、ドライブの圧縮機能の分割割合が決まるそうですが、どうやら全ドライブ容量の半分程度が限界のようです。 1.パーティション分割ツールを使用する HDDの領域分割方法 - http://okwave.jp/qa/q6018901.html 2.もう一度やり直す クリーンインストール時にインストール先を求められますが、そのときに「新規(W)」を選択することでパーティションを作成できます。 http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/016.html

to_koto
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 2番の方法をとらせていただきました。 「新規」が最初、活性化されていないため、 気にも留めていませんでした。 URLの方法でできたので、 大変助かりました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 486HA
  • ベストアンサー率45% (1013/2247)
回答No.1

[EASEUS Partition Master]で任意のサイズでパーティション分割が出来ます。

参考URL:
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/easeuspart.html
to_koto
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 今回はベストアンサーに選んだ手法で、 パーティションを分割しました

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A