• ベストアンサー

出産費用について

この度妻が妊娠しましたが全く分からないので質問します。自分は某会社で働いており妻は扶養に入っています。保険の種類は会社は健康保険組合です。そこで質問ですが (1)出産の費用は保険から出ると聞きましたがそれは会社の総務などに言えば良いのでしょうか? (2)会社に申請するとすればいつの時点でしたら良いのでしょうか? (3)いくら位出るのでしょうか?またそれで出産費用は足りるのでしょうか? (4)月々の病院代はいくらくらいかかりますか? 詳しい方宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ume-boshi
  • ベストアンサー率45% (238/521)
回答No.3

こんにちは。奥さまのご懐妊、おめでとうございます。 (1)予定日を総務に伝えてください。健保に関わる申請用紙一式をもらえます。今は分娩費用が直接支払い方式可能になっているので、その場合は退院前に産院から用紙をもらえるのでそれを健保に提出すればいいです。今年度末まで出産育児一時金が42万という話だったのですが、もしかしたら延びるかもしれません。 (2)そんなに慌てなくても大丈夫です。私は自分が9カ月まで仕事をしていて、退職と同時に旦那の健保の扶養に入りましたが、出産関係での申請の提出は産後でした。 帝王切開などで高額の医療費がかかる場合は、健保に高額療養費の限度額認定証を発行してもらっておくと、限度額以上を窓口で支払わなくて済みます。限度額を超えると健保が代わりに産院へ支払う制度です。分娩費用自体は健康保険は使えませんし、出産育児一時金も出るので帝王切開などの医療行為にかかる費用のみに適応になります。 (3)39万プラス産科医療制度の保険金3万の42万が支給されます。産科医療制度は分娩中の医療事故などで赤ちゃんが障害を持ってしまった時に以後の治療費を負担してもらえる制度です。加入していない産院もありますが、加入している施設のほうが安心です。未加入の場合は39万支給です。 私は普通分娩で51万かかりました。東京ではそのくらいはかかります。地域差がありますよ。42万以下で出産できる地域もあります。 (4)14回分の妊婦検診補助券が自治体で発行されます。母子手帳と同時にもらえると思います。4ヶ月から使用できると思います。最初は血液検査など細かい検査があるのですが、血液検査自体は保険も利かないし実費になります。産院・検査項目によって差が出ますが、1万近くは実費になりますね。私は7500円実費でした。20000円も実費なんていう人もいたみたいです。8カ月までは月1回の検診で私は毎回1500円くらい実費でした。後は健康保険適応の治療費で500円くらい。臨月までは隔週の検診。臨月は毎週の検診です。臨月ではほぼ補助券のみで実費負担がなかったです。これも自治体で補助金額が違うのですよ。14回分の補助金額が多いところもあれば、少ないところもあります。ちなみに、人気のある産院はかなり早い時期から分娩の予約を受け付けています。私の産院では20週で予約金20万を支払いました。退院時に入院費用51万から予約金20万と出産育児一時金42万との差額分11万近くをを窓口で返金してもらえました。 そして、産まれた後の手続きについて少し。 産院で出生証明書を書いてもらい、出生届を役所に提出。これをしないとまず始まらないです。 出生届と同時に子ども手当の申請をします。 子供の分の住民票をもらいます。 会社に報告。扶養家族の申請書と健康保険証の申請をします。出産祝い金が出る会社もあります。この辺は会社によって違うので聞いてみてください。 会社から健康保険証が来たら、また役所へ。収入限度内なら乳幼児医療証を発行してもらいます。 奥さまは産後手続きには行けませんから、この辺の流れをよく理解しておいてくださいね。出生届が14日ぎりぎりだと、健康保険証も手元に届くのが遅れます。そうすると乳幼児医療証も遅れます。赤ちゃんが病院にかかった時実費になってしまったりしますから注意が必要です。 では、奥さまとお腹の赤ちゃんを大事にしてあげてくださいね。

macchun194
質問者

お礼

長文の上、とても詳しく教えて頂きありがとうございます!! わかりやすかったです。

その他の回答 (4)

noname#164734
noname#164734
回答No.5

出産予定日はいつ頃でしょうか? 現在の満額42万支給というのは少子化対策の 暫定的措置で、23年3月31日以降は 一時金の額が変わる場合がありますので もし4月以降の出産であれば 今までと同じ額が支給される保障はありません 月々の病院(検診)代は地域や病院によって異なります 自治体から出される検診補助券の枚数や額も地域によって変わりますので 一概に手出しがいくらかということは言えないと思います

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.4

>(1)出産の費用は保険から出ると聞きましたがそれは会社の総務などに言えば良いのでしょうか? いいえ病院に申し出ます。 >(2)会社に申請するとすればいつの時点でしたら良いのでしょうか? 出産育児一時金は平成21年10月1日から被保険者に支給するのではなく、直接支払制度という方式に変わりました。 直接支払制度というのは医療機関へ直接出産育児一時金が支払われます。 ですから今までですと退院時に妊婦側が出産費用を払って後日出産育児一時金を健保や国民健康保険に請求する方式でしたが、それですと一時的にせよまとまった金額を用意しなければいけませんでした。 しかし直接支払制度ですと出産育児一時金をオーバーした分だけを払えばよいので、まとまった金額を用意する必要はありません、また出産育児一時金より出産費用が少なければ差額は健保や国民健康保険に請求すればもらえます。 妊婦側としてすることは医療機関等の窓口などにおいて保険証を提示して、申請・受取に係る代理契約を締結することです。 ですから出産する医療機関の窓口で出産育児一時金の直接支払制度を利用したい旨を伝えれば、申請の用紙を渡してくれるはずです。 >(3)いくら位出るのでしょうか?またそれで出産費用は足りるのでしょうか? 正確には出産育児一時金としては39万円です、3万は産科医療補償制度の保険料です。 ですから産科医療補償制度に加入していない医療機関ですと39万のみになります(そういうところは殆どないでしょうが)。 また42万は法定給付額なので、組合健保ですとその他に附加金が付くことがあります。 >(4)月々の病院代はいくらくらいかかりますか? これこそ病院に聞かなければ判りません。

  • kaemoe
  • ベストアンサー率10% (4/38)
回答No.2

妊婦です 私の場合を書きますね 1)出産予定の病院で説明がありました 手続きも病院がしてくれます 2)総務にいつ出産予定かを伝えれば必要があれば連絡きました 3)今は42万支給されます、直接病院に支払われるか、出産後に返ってくるか選択出来ますが、先払いの方が病院も本人も楽ですよね うちはもちろん先払いです うちの病院では平日昼間に出産の場合で合計50万だそうです、いくらかかるかは病院でも違いますし、出産するタイミングなどでも変わりますからそのら辺も病院で確認した方がよいです 4)妊婦検診に入るまで(4ヶ月に入るまで)は毎回お金かかります 内診だけならそれほどですが、検査があれば結構かかります、平均5千円くらいですかね~ 4ヶ月以降の妊婦検診は、ほとんどを補助券で賄えます 補助券は県や市町村で違うかもしれないので、そこら辺は母子手帳をもらうときに詳しく聞けます 私も初めての妊娠で分からないことだらけでしたが、まずはお住まいの保健センターや出産予定の病院で聞いた方が確実ですよ

  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.1

>(1)出産の費用は保険から出ると聞きましたがそれは会社の総務などに言えば良いのでしょうか? まずは健保に聞いてみては?。 >(2)会社に申請するとすればいつの時点でしたら良いのでしょうか? 子どもが生まれた時、扶養する人数が変わったり、健康保険の 申請をしたりする時なのでは?。 1の質問をする時に、一緒に聞いてみては?。 >(3)いくら位出るのでしょうか?またそれで出産費用は足りるのでしょうか? うちの場合は三十数万円だったと思いますが・・・。 出産費用、うちは全然足りませんでした。 >(4)月々の病院代はいくらくらいかかりますか? 月々の病院台、出産費用などは地域・病院によって、本当に値段が 違います。 住んでいる地域の病院だと、自治体の補助たあり、検査代の一部は 無料というところもあるでしょうし・・・。 月々の病院代ですが・・・。 最初は月に1回の通院なのが、産み月が近くなると2週に1回、 週に1回の通院と増えて行きます。 私の場合は・・・。 検査が無い時の通院だと1回6500円。 血液検査があった時は1回11000円。 出産直前(1ケ月前)は1回8500円。 通院だけで約12万円以上かかってます。 出産時の入院で50万円以上かかってます。 私の場合は自治体の出している無料券が使えないところに 通院したので、他の方より高かったかもしれません。 まずは近所の病院の話を調べた方がいいですよ。 産院によっては出産時の費用、30万円程度で済んだという話も 聞きます。 妊婦さん向けの雑誌を読むと、そういう費用についていろいろ 書いてありますよ。 近所の図書館、(出産するところが決まったら、通う)病院などでも 妊婦さん向けの雑誌を読むといいと思います。 今は産院が結構不足しているみたいですね。 場所によっては・・・。受け入れをしれくれる産院を探すのも 大変だと聞きました。 良い病院で、安心できる施設で、安く出産できるところが 見つかるといいですね。

関連するQ&A