• 締切済み

大阪府 文理学科

中3です 今年からはじまる 文理学科をうけようと思っています ちなみに岸和田高校です。 レベル的にはどのくらいのレベルでしょうか?? 天王寺の理数くらいの難しさなんでしょうか?? それから 小論文とは何なんでしょうか・・・?? 回答お願いします><

みんなの回答

  • ramottsu
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

前の方の解答で充分だよ! て思うかもしれませんが、 岸和田高校の在校生として 一応解答しておきますね^^ 天王寺高校理数科のような 元から理数科があった所は まあ、桁違いと考えても、 いいんじゃないかなと(笑) 私立高校になだれこむと、 一応は推測されていますが まあ…推測は推測ですね× 文理学科を受けてない身で 身勝手なこと言うけども、 2回もチャンスができたて 考えたらいいんじゃない? 私は私で卒業生なもんで、 あなたには会えないけども 岸高はすっごい楽しいよ^^ てか願書出しに来てた時に 会ってたかもしんない(笑) 結構レベル低い高校って、 言われてるけどどこでも、 上にいる人は賢いから(笑) 実は今年は東大受ける子も いるくらいなんだから(^^; どの高校行っても学力は、 自分次第で伸びる!けど、 岸高は超楽しいからね!! 私も受験がんばります(笑) ちなみに、高校の小論は、 岸高に行きたいアピールを するだけで大丈夫です(笑)

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

回答がつかないようですので書き込みます。 まず岸高の受験層と地域性を考えると、いくら文理学科を新設しても 偏差値はそんなに上がらないでしょう。 岸高の偏差値が65として、文理学科はせいぜい+1アップでしょう。 旧の9学区が新4学区になって、三国丘高校と一緒になったために、 この3年間の受験地図も岸和田市、貝塚市、泉佐野市の優秀層はみな岸和田を 通り越して三国丘に向かっています。 この傾向は来年も変わらないでしょう。 逆に大阪府下の全域から果たしていったい何人の受験生が、大和川を越して 南海電車で岸和田(蛸地蔵)までくるでしょうか? 答えは明らかです。 ほとんど来ないでしょう。 ぜいぜい堺市の西部(鳳や浜寺の中学生)から受験するくらいだと思われます。 たとえ文理科ができたとしても、中学からの6年間の教育差が大きいのであって、 泉州地区の富裕層は中学進学時に受験をして灘や東大寺に西大和、星光や清風南海を 受験しているはずです。 また高校進学時に文理科受験組も前期試験は三国丘や天王寺などの高いレベルを 狙うでしょう。  その代わり気をつけなければならないのは、岸高では後期受験が今より激戦になると 思いますよ。 前期に天高、三国と勝負して、後期に安全パイとして岸高を受験するパターンを取る 受験生が増えるものと思われます。 まあ、私学の授業料も府からの援助でかなり軽減されますので、公立勝負で敗退して 清風南海や清教学園(一部は近大和歌山もあり)に進む子も出てくるだろうし。 北野や天王寺といったところならば、大阪府下全般から人を集められるけれど 岸和田では大和川を越えてまで行く人はほとんどいないでしょう。 南河内からでも生野を受験するだろうし。 最近の進学実績からも岸高が人を集められる要素がありません。 最初にも書き込みましたがせいぜい現状維持、よくて+1くらいだけ偏差値が 上がる程度だと思いますよ。 小論文は最近大阪府立高校受験時に出された問題の内容と大差はないでしょう。 本屋にでも行けばたくさん問題集が置いています。 よく言われることですが作文みたいな解答をすると点数はもらえませんよ。

05aaa05
質問者

お礼

ありがとうございます!! 私は前期で岸和田文理を受けて 駄目だったら岸和田普通科にしようかなぁとか考えてました;; とりあえず学力上げることに専念しますね(笑) ご丁寧にありがとうございました!!!!!!!

05aaa05
質問者

補足

すいません>< 作文みたいな回答... って 作文と小論文ってどう違うんでしょうか;;

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A