- ベストアンサー
真冬にママチャリで神戸から広島へ
- 真冬の自転車旅!ママチャリで神戸から広島への大冒険
- 自転車の旅のための注意点と効果的なトレーニング方法
- 真冬の自転車旅を楽しむためのアドバイス
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>1、夜暗くなっても走るべきなのか?駄目なら何時まで走られるのか。 走るべきではありません。 夜遅く走るくらいなら朝早く、日の出の時刻にはもう走り始めている程度をお勧めします。 自転車に長時間乗り走りつづければ、一日の終わりにはそれなりに疲労します その状態で、自転車旅に慣れていなくて、なおかつ暗がりだと無駄に疲労します。 また注意も散漫になりがちですから、無駄に道を間違えたり事故の元です。 神戸市から、広島市までなら約300km ロードレーサーで走り込んでいる人であれば、1日で走ってしまう距離です。 3日かけて良いなら、明るい時間帯に10km/時間ペースでも充分間に合う勘定になります。 >2、大まかなルートの探し方(一日目は~~まで、二日目は~~まで。の決め方) 無難なのは、勾配が緩やかな鉄道沿いの道です。 一日100kmと決めても良いですし、午後3時くらいの状態で加減しても良いと思いますが 暗くなる前に宿泊先は決めましょう。 >3、長距離自転車走に適した効果的なトレーニング方法 実際に一日100km超、走られたことはありますか? なければ、自宅から60km地点を適当に選び、土日に往復を繰り替えして見てください。 実際に朝から晩まで走ってみて、自分の弱点等、はじめて判ることってありますよ。 >4、真冬に走る際気をつけておくべきこと。 天気予報に注意、真冬で雨天や雪だったら、中断する決断も必要です 服装は防風機能のあるものは必須、一点豪華主義ではなく、重ね着で調節することが基本です。 >5、自転車旅未経験者に何かアドバイスを。 ネットカフェが宿泊先という事ですが、神戸市在住であれば錯覚されているかもしれませんが、どこの田舎町にも24h営業のネットカフェがあるわけではありません。 疲れてどうにも身動きが取れなくなった場合の用心にいざとなったら普通のビジネスホテルに泊まれる程度の金額は持っていった方が無難です。
その他の回答 (3)
- bara2001
- ベストアンサー率30% (647/2111)
自転車旅をしたことが無い方だと、初日の100kmの途中で股ズレで挫折すると思います。 数年前に他界した私の叔父は、ママチャリで平気で一日100kmを走ってましたが(学生時代運動部だった私には真似できませんし真似したいともおまいません)、まずそれが普通にできるレベルまで練習するのが大前提だと思います。
- hiroko771
- ベストアンサー率32% (2932/9040)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1285201460/ http://nov.2chan.net/37/futaba.htm http://maps.google.com/intl/ja/help/maps/tour/#driving_directions http://maps.google.com/intl/ja/help/maps/tour/#find_businesses http://www.hyokozu.jp/modules/hk/R2danmen.html http://www.nicovideo.jp/mylist/10568051 http://www.nao.ac.jp/koyomi/dni/
- EFA15EL
- ベストアンサー率37% (2657/7006)
1.どこを走るかによります。町中の幹線道路であれば深夜に走っていてもそれほど問題はありません。問題は山越えがある場合。真夜中の山道はよほど強靭な精神力が無い限り走れるものではありません(自転車のライトなんて何の役にも立たない)。 2.距離的にはかなりぎりぎりだと思いますので、あまり柔軟な計画を立てること自体が無理かもしれません。(1日100km以上がマストですし) また田舎にはネットカフェなんてありませんのでその辺も注意が必要。 あとは走りやすいように出来るだけ平地且つ広い道を選ぶ事。 3.とにかく乗る事。1時間くらいは連続運転出来るようにしておきましょう。 また坂道にも慣れておいてください。 4.下り坂でのスリップ。心が折れます(苦笑)。 汗の処理も重要です。上り坂でかいた汗が下り坂で体力を奪います。 5.パンクはもちろんですが、チェーンが外れる、切れるという事態も想定しなければ、山道は怖いですよー。(ほとんど修復出来ませんので、出来れば出発前に自転車屋で完璧な整備を)。 あと、携帯は持ってると思いますが、道に迷うことも十分想定されますのでGPSは使えるようにしておきましょう。