• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パナソニックFZ100のレンズアダプタはなぜ必要?)

なぜパナソニックFZ100のレンズアダプタが必要なのか?

このQ&Aのポイント
  • 純正のクローズアップレンズ(No.2)のDMW-LC-55を使うためにはレンズアダプタDMW-LA5が必要になり、セットで1万円くらいになるようです。
  • アダプタなしで直接市販の52mm径クローズアップレンズを付けるのと変わらないのではないのですか?
  • レンズアダプタを必要とする主な理由は、高価なレンズアダプタが55mm径の物しか製品ラインナップにないからでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.6

No.2です。 > その時鏡筒の先端に重たいものが付けられたことによる不安定感のようなものはお感じになったでしょうか? ・大丈夫。 鏡筒を駆動するアクチエーターは結構パワーがあります。 いくらヤワな作りでも、この程度の負荷でガタを感ずる事はありません。 ビシッと、しっかりと装着できます。 クローズアップレンズは凸レンズ一枚構成の製品と、凸レンズ+凹レンズ二枚貼り合わせの色消しタイプの2種類があります。 1500万画素をフルに使う、大伸ばしのプリント目的ならば二枚構成のクローズアップレンズをオススメしますが、主にA4サイズ程度までの一般的なプリントサイズが目的ならば一枚構成のクローズアップレンズでも、写真に大差ありません。 手元のクローズアップレンズNo.3(二枚構成)を、インコの体重計で実測したところ93g。 No.2ならば、No.3よりも軽いハズです。 そして、一枚構成の製品は、二枚構成の製品よりも更に軽く作られています。 FZ100に52mm径のクローズアップレンズ装着の記事をググって見たところ、何本かアップされていたので、ご参考にお知らせします。 やはり、私同様、広角端でケラレが生ずるようです。 http://sean.asablo.jp/blog/2010/09/29/5376286

kusami3
質問者

お礼

鏡筒の強度とクローズアップレンズの重さのについてですが、大丈夫なようですね。 確かにFZ100の鏡筒は、これだけの大きさがある上にフードやキャップなどを直接付け外しをする構造になっています。万一故障したり動きが悪くなることがあっても、鏡筒に純正でないクローズアップレンズを付けたことが原因だというような診断になることはたぶんないでしょう。 みなさんから多くの情報をいただき、とてもスッキリしました。 おかげで注意すべき点もよくわかりましたので、後は自己責任ということでチャレンジしてみたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.5

No.2です。 ・先ほど、客人がFZ100をぶら下げて拙宅を訪問したので、FZ100に市販の52mmクローズアップレンズ装着してみました。 手元にあったクローズアップレンズは「ケンコーACクローズアップレンズNo.3」の52mm。 一群二枚構成の高画質品。 http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_camera/close/closeup/ac345.html 装着感は、しっかり装着でき、問題は感じられない。 動作も軽快。 これは良いと思い、イザ撮影。 そして、大問題が判明。 FZ100の場合、最広角時にケラレが発生し、四隅が暗くなりました。 ズームレンズのスタートが25mmと広角側にシフトしたため、厚枠のフィルターはケラレが生じる可能性が高まったと言うことでした。 この対応策として、FZ100はワンサイズ大きな55mm径のクローズアップレンズをレンズアダプタ経由で接続する方法が採られた物と思います。 なお、少しだけ望遠側にズームすればケラレは解消します。 最広角時にケラレる可能性があることを理解した上で、52mm径のクローズアップレンズを使用する分には問題無いと思います。

kusami3
質問者

お礼

早速実機で確認をしていただき、大変ありがとうございます。 最広角時にケラレが発生する旨、承知しました。 メニューによって「クローズアップレンズ使用」と設定することで、ズーム範囲を4x-24xに制限すればたぶんケラレは見られなくなるとおもいます。 それで、その時鏡筒の先端に重たいものが付けられたことによる不安定感のようなものはお感じになったでしょうか?

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.4

概ねは、No3氏と同じ FZ100でのクローズアップレンズは、T端での最短撮影距離を短縮するもの。 要するに、望遠マクロ的な使い方を想定したアクセサリー そうすると、レンズ鏡胴が伸びきった状態で、レンズの先端に負荷が掛かり、重量で鏡胴がお辞儀します。 そうすると、画質に影響しますし、メカ的にも故障の要因になるからです。

kusami3
質問者

お礼

ありがとうございました。 理由がわかれば強いて安いものを使うような無理をすることはないとおもいます。 でも問題が何かがわかったので、急場しのぎのために安価な52mmを持っておいて、使うときには鏡胴に負荷がかからないよう注意して使うという手もありますね。

  • kokubosino
  • ベストアンサー率19% (697/3530)
回答No.3

 このようにレンズが自動て動くタイプのカメラでは、レンズ部分を軽量化する事で速やかに正確に動かす事で正確な動作を得ているのですが、クローズアップレンズは他の効果フィルターに比べて重く、レンズの動作に影響を与えてしまいますので、直接フィルターを装着するのではなく、このようなアダプタを介しての装着をするようにしています。  市販の52mmのフィルターやクローズアップレンズの装着はできますが!想定する重さの限度を超えますので、動作が鈍くなったり、故障の原因となる場合がありますので、ご注意ください。

kusami3
質問者

お礼

ありがとうございます。 クローズアップレンズというものは思いのほか重いものだったのですね。 その重さのせいだとすれば納得がいきます。 少しばかり安く済ませようとして本体を壊してしまっては何にもなりませんよね。

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

> これって55mm径のレンズを付けるためのアダプタのように思うのですが、アダプタなしで直接市販の52mm径クローズアップレンズを付けるのと変わらないのではないのですか? ・同じです。 パナソニックが52mm径(DMW-LC52)の販売を終了したため、FZ100に適合するクローズアップレンズは55mm径(DMW-LC55)だけになっただけのお話。 従って、FZ100には市販の様々な52mm径フィルターが装着可能です。 レンズ(カメラ)の性能測定にフィルターは無い状態で策定します。 ですから、フィルターは純正品に拘る意味はあまりありません。 > どなたか、純正の組み合わせのメリットなどをご存じでしたら教えて下さい。 余談ながら、パナソニックではクローズアップレンズは製造していません。 クローズアップレンズは某社のOEMです。 パナソニックだけの話ではなく、C社、N社、S社、P社、O社など、純正フィルターは皆OEMやエボーシュです。 安価なフィルターガラスはHOYA製のコーティング済み品。 高級クラスのフィルターガラスはHOYAから購入し、コーティングだけ、フィルターメーカーが施し製品化しています。

kusami3
質問者

お礼

内情を教えていただきありがとうございます。 少しですが納得できるような気もします。 要するにラインアップは充実させておく必要があるが需要はさほどないので、それぞれに専用のアクセサリを100%揃えることまでは出来ないというような事情ももあるのでしょうね。

  • hayasi456
  • ベストアンサー率40% (2402/5878)
回答No.1

FZ100の仕様を見ると インテリジェントオート:ワイド端 1cm~∞ / テレ端 100 cm~∞ 指定の組み合わせでクローズアップレンズを装着すると ズーム倍率は4X~24Xの範囲のみ使用可能 最大望遠で撮影距離範囲33~50cmですね。 ワイド端 1cmまで近づけるなら広角での撮影にはクローズアップレンズは必要ないでしょう。 望遠600mm撮影距離範囲100 cm~∞なら充分のようなきもします。 35mm判換算 25~600mm相当24倍ズームだとアダプターで光学的に調整しないとクローズアップレンズは使用できないのかも知れませんね。 他社の高倍率ズームカメラの撮影距離範囲は最短距離は最大望遠だと1.7~2mぐらいですね。 また、他社のの高倍率カメラにはフィルター、フードを付けられるようにはなっていないようです。 物理的には52mmのクローズアップレンズは付けられるようですね。 フィルターメーカー52mmのクローズアップレンズNo2なら1000円前後で売っているようです。 だめもとで試してみてはいかがですか。 カメラ店なら試させてくれるかも知れませんよ。 尚、ニコンの一眼レフの標準レンズの基本フィルター系は52mmです。

kusami3
質問者

お礼

ありがとうございます。 正直なところ、クローズアップレンズを買ってもどの程度必要になるのかまだわかっておりません。 手軽と思っていたものが意外に高価でかさばる品物だったので疑問になった次第です。 1000円程度のものがあるようですので、あとは自分で確認することにしてみます。

関連するQ&A