※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供が欲しい!でも今は待つべき・・?)
子供を持つタイミングと家計の改善方法について
このQ&Aのポイント
25歳の会社員で結婚してから新婚生活を楽しんでいる夫婦です。夫は学生であるため、二人で節約しながら生活しています。収入は私の給料と夫の奨学金で、支出は家賃や食費、インターネット代などです。私たちは子供を3人欲しいと考えていますが、夫がまだ学生であるため、共働きを3年程度してから考える方が良いのか迷っています。また、お金の面で産むタイミングも悩んでいます。
もし今すぐに妊娠・出産する場合、私は産休を活用して働きながら育児をする予定です。夫も主夫になり、私の母も協力してくれると言っています。夫は学業に忙しいため、アルバイトは最終手段と考えています。ただし、共働きを3年程度続けることで貯金ができるかどうかも考慮しています。
現在の家計では、二人で光熱費や食費を節約しているものの、貯金はあまり進んでいません。夫は積極的で協力的であり、お金の話や将来のことについても話し合える関係です。しかし、家計改善のためには知識を身につけて改善していく必要があります。子供を持つタイミングや家計改善のアドバイスが欲しいです。
8月に結婚して夫との新婚生活を満喫中の25歳・会社員です。
夫は現在大学2年生(27歳)です。日本国籍ではなく兵役や海外留学などで就職がする年齢が遅れていますが、2年後には日本で普通の新卒として就職する予定です。
夫が学生である以上、一家は私の収入に頼って生活しているので二人で節約を心がけながら暮らしております。
皆様、わたくし達の家計を見て頂いた上で質問に答えて頂けますでしょうか。
<収入>
私の給料:22万5千円(手取り)
ボーナス:3ヶ月分
夫の奨学金(給付):月2万5千円
現在の貯金:100万円
<支出>
家賃:6万円(2DK・共益費など全て込み)
食費:1万6千円
電気:2,500円
ガス:4,500円
水道:2,500円
インターネット:6,500円
携帯代:1万円(二人分)
日用雑貨費:5000円(基礎化粧品や台所用品など)
お小遣い:私→1万円・夫→1万円
私の奨学金返済:12,300円
教育費:1万円(夫がTOEICスコアアップの為の塾に通っている)
私の母への仕送り:2万円
雑費:1万円(毎月ではないが数ヶ月に一回発生する医療費や美容院代など)
夫の交通費:1万5千円
貯金:5万円
*残ったお金は全て貯金です*
<その他支出>
夫の実家(海外)へ年に一回は里帰りするのですが、交通費や現地で使うお金が一回につき8万円ほどかかります。これの為に積み立てなどをしておらずカードで貯金から使っております。
<質問>
私達、結婚前から子供を3人は欲しいと思っており今すぐにでも一人目を・・と考えています。
しかし、夫がまだ学生という身分なので、せめて共働きを3年くらいした後に考えた方が懸命でしょうか。夫が就職するのが2年後ですので、共働きを3年すると私は30歳です。3人産むことを考えると、先に産んで育て始めた方がいいのか、貯金した後に産んで育てるほうがいいのかわかりません。
<備考>
・もし今すぐに妊娠・出産する事を選ぶなら、私が産休などを活用して働きながら育てるつもりです。私の母も子供を見るのを全面的に協力したいと言ってくれています(経済的な面ではないですが)。夫も私が産後働き出したら自分が主夫になって(4年生になれば授業数が週一くらいまでに減るので)、面倒を見たいと考えております。
・夫は大学へ通学するのに往復4時間、また大学の授業が忙しいので現在アルバイトなどはしていおりません。必要であれば週2~3回くらい可能ですが、就職の為に英語やその他資格勉強に励んで欲しいという思いがあり、夫のアルバイトは最終手段だと考えております。
・会社で加入している基本的な保険以外、個人的に加入している保険はございません。
・尚、夫の大学の学費だけは義両親が送金してくれています。
結婚後、私は服や化粧品にお金をかけるのを止め、二人で光熱費&食費を減らす節約術などはできる限り全て実践していますが、全然貯金ができていない現状に焦る毎日です。
幸い夫は節約・家計・家事など全てにおいて積極的・協力的で、二人で将来の事やお金の事なども心置きなく喋れます。これからお金の事について知識を付け改善していく意欲だけはあります!
子供を持つタイミング、そして現在の家計をどう改善していけるかについてアドバイス頂ければ幸いです。長文、しかもわかりにくい文章になってしまったことをお詫び申し上げます。
何か補足情報が必要な場合は教えてください!
よろしくお願いいたします。