- ベストアンサー
なぜ今年は理系が就職難なのですか?
昨日のネットのニュースで今年は、去年に比べて理系が就職難という記事がありましたが なぜですか? なぜ日本は科学立国でありながら就職難なのですか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
なぜでしょうかねぇ?? >なぜ日本は科学立国でありながら就職難なのですか 科学立国?誰がいつそう決めたのですか? 文系より理系のほうが、授業料が高いので、昔は理系のほうが 少なくとも初任給では高かったのですが、いつの頃からか 全く同じになってしまいましたね。 最近のノーベル賞受賞者を見れば明らかですね。 海外か恵まれない民間研究者・・・ そもそも、理系で就職しても給料が安い上、出世はしない。。。 その上就職難ではますますいなくなりますね。 理科離れが叫ばれて久しいのにこれではねぇ。。 理系の主な活躍の場は「物づくり」つまり製造業ですね。 この不況で製造業が求人を控えた・・・と云う事ですね。 さらに、よく言われる製造拠点のの海外移転で、 今後ますますひどくなるでしょう。 最近話題のTPPだって、もそもそしてたら 日本では物づくりは出来なくなっちゃいますね。 。
その他の回答 (4)
- bara2001
- ベストアンサー率30% (647/2111)
現政権が「雇用対策」、「雇用創出」などと口先だけで綺麗事を言っていても、実際には企業をいじめ抜いて企業の海外移転を加速させているのが現状です。 雇用の絶対数が減っている以上、就職難になるのはあたりまえです。 また、理系の場合は、中国人やインド人などの優秀な理系学生と同列で競争する時代になりました。 企業も日本人にこだわる必要がなくなったってことです。
- manekane
- ベストアンサー率36% (190/520)
大卒理系が悪いのは大学院卒を優先採用しているからだそうです。 大学院が国の方針でたくさん作られたため大学院生も昔に比べれば遥かに多くなったそうです。 言ってみれば大学院卒が昔の大卒レベルになったのかもしれません。
- sweet76
- ベストアンサー率39% (584/1497)
理系といっても幅が広いので、何とも言えませんが、私のいる電機業界は、すでにいる社員を養いきれず、早期退職などの名目でどんどん人を減らしています。 当然、親になる電機メーカーがそのありさまだと、そこから仕事を受けるべき、子や孫会社も仕事はないので、採用は減らさざるを得ません。 また、以前は、研究職などすぐにお金にならないような部署や人を抱えていることが企業として許されるというか、将来のためと考える経営ができていましたが、現在は成果主義のゆがんだ導入により、即お金になる、結果が出ることを望むマネージャー(経営者ではなく、部課長に多い)も多く、新人を育てるより、中途採用を好む傾向もあるように思います(人事に聞いた話ですが、わが社の場合、採用や研修などの費用を考えると平均で10年目から黒字になるそうです)。 業界全体の採用数が絶対的に減る中で、たとえば、文系で人事を希望する場合、人事はどの会社でもありますから、多少、希望の業界を変えても、それなりに業績のいい会社、募集のある会社を受けることは、できますが、一般的に考えると工学部出身者が食品会社を受ける、などという場合、それまでの専門を捨てる上に、よほど、インパクトのある理由が必要でしょう。 そういう意味で、理系の場合、文系に比べて受けられる会社の母数がもともと絞られており、さらには現在、その業界の業績が悪い、というのが、理由の一つにあるような気がします。
- Struggler
- ベストアンサー率18% (97/527)
不景気なんで仕事を取ってくる営業がもてはやされます。 とするとうまく喋れなかったり、表情が固いひとは選ばれにくくなります。得てして理系の人はその辺苦手なんで必然的に…となります。 また企業の体力もなくなり、先行投資がしにくい(研究費にお金がまわらない)状況も理系に追い討ちをかけてるかと思います。