• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:東京と大阪、どっちが魚がうまいのか?)

東京vs大阪、魚の美味しさはどちらが上か?

このQ&Aのポイント
  • 東京と大阪では魚の美味しさが気になりますが、どちらが上なのでしょうか?
  • 東京には築地市場があり、鮮度の高い魚を楽しむことができます。一方、大阪は海に近い立地なので新鮮な魚介が多くあります。
  • どちらも美味しい魚料理を楽しむことができる場所ですが、個人の好みや店舗の選び方によっても異なるかもしれません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

市場に居た人間として答えますね(^0^) まず市場の仕組みは ほとんどが≪一部違いますが80%の魚がこの仕組みで動きます≫ 漁師が取ってきた魚は、地方市場などで下ろされて、そこで業者が買って、その魚を中央卸売市場に送ります≪これが大阪や東京の市場です≫そして東京などで消費されたり、その他の地方市場に属している企業などが、中央市場から運んできます、≪ですから現在は、鹿児島でも北海道の魚が入るわけです≫ つまり東京も大阪も変わらないのです ただ回しと言う方法を使って、他の市場などにも卸しますし、兄貴と言って、その日に売れなかったものでも、卸売りや、仲卸などが次の日などに出す事は有ります、 生臭かった魚の理由は色々考えられますが、一番は、魚の処理でしょう 例えばマグロは、漁師の処理が悪いと、身焼け、身割れ、血が回るなどを起こしてしまいます 恐らくですが、血生臭かったら魚の処理が悪く、全身に血が回った可能性が有ります 市場のせいでは無いですよ(^0^) それとも市場の後の業者の処理が悪くて、≪例えば氷が少なかったなど≫臭った可能性は有ります

kemedadaiki
質問者

お礼

すごく詳しい回答ありがとうございます! 魚の生臭さは、漁師の処理の違いだったんですね。目からうろこの事実発覚です。 てっきり、流通の問題だと思ってました。(市場のあとの業者という話もあるみたいですが。) 1点、追加で伺いたいのですが、大阪の市場とその流通、東京の市場とその流通での地域差ってあるんでしょうか?

その他の回答 (2)

回答No.3

No2です 東京と大阪での、流通の違いと言う事ですが、 やはり日本列島を半分に分けて、東は東京西は大阪に行きますね≪運賃などを考慮して≫ ただブランド魚と言われる、例えば関サバなどは、大阪を通り越して東京の方が多く流通する様です≪恐らく消費が多いい為と思います≫ ですが普通の魚で、生の魚でしたら関西と関東で別れるのが多いいと感じます ただスーパーやデパートで、仲卸などから直接買っているところですと、そのかったものを振り分ける為に必ずしも、関東関西の別れは有りません

kemedadaiki
質問者

お礼

本当にすっきりするご回答ありがとうございました!

  • kameking
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

東京も大阪も、旨いところは旨いです。高いお金を払えばおいしい物を食べられる世の中ですからね。 でも東京のほうが江戸前寿司だとか、有名な老舗が多いのでは?

kemedadaiki
質問者

お礼

東京のほうが老舗が多いイメージありますね、たしかに。 お金払うとおいしいのを食べられるのはわかってるんですが、お金払わないでもおいしいものが多いのはどっちなのかなぁという疑問からの質問でした。

関連するQ&A