私は高校1年からはじめました。
中学2年生までは何も考えていませんでしたが、高校選択する際にゴルフをどうしてもやりたくなり(kohei_23さんと同じですね)入試の際に「ゴルフ部」がある学校を選択し、入学後に部活のセレクションにてなんとか入ることができました。(それまでは全くの未経験です)
高校を選択する際にはゴルフを“真剣”にやりたかったので、あえて強豪校に進み、結果として全国大会まで出場するに至りました。
結果としてはプロには慣れませんでしたが、大学からも推薦をいただくこともできました。
現在は30歳半ばの会社員ですが、ゴルフをやっていたおかげで様々な企業の方や上司に誘われて、今となってはゴルフをやっていて本当に良かったと思います。
“遅すぎ”とはプロを目指すのにということでしょうか?
答えは、決して遅くはないです。
私の同級生で高校生から始めて今もツアーで活躍しているプロがいます(名前は挙げられませんが)
逆に中学生の時からプロについて習っていた同級生で、高校までは活躍したものの今は会社員の人もいます。
もしやるなら、本気で取り組むことです。
結果としてプロになれなくても必ず将来に役立ちます。
中学生でありながらやりたいことが見つかることは素晴らしいことですし、遅いか気にしているのは立派なことですよ。
本当にやりたいのであれば、今後の進路(特に高校の選択)は非常に重要です。
今のツアープロの学歴を見れば分かりますが、結果として皆さん強豪校の出身です。
親御さんにご相談されて、まずは練習場のレッスンプロに教わってみてはいかがでしょうか?
夢をあきらめずに!!
お礼
ありがとうございます。 回答していただいたおかけでまたやる気になりました!