ベストアンサー 電球型蛍光灯について質問です。 2010/11/11 16:47 電球型蛍光灯の中には、インバータータイプという物も有るのでしょうか? 教えて下さい。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー MVX250F001 ベストアンサー率19% (700/3519) 2010/11/11 22:46 回答No.3 現在の電球型蛍光灯は全てがインバータータイプです それ以外はありません 昔はインバーターではない電球型蛍光灯もありましたが 質問者 お礼 2010/11/11 23:02 ご回答有難うございます。大変助かります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) noname#252929 2010/11/11 20:15 回答No.2 基本的に点灯菅方式の物は有りません。 点灯菅が交換出来ませんからインバーター方式です。 ただ、点灯直後か少し暗いのが欠点です。 質問者 お礼 2010/11/11 23:02 ご回答有難うございます。大変助かります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#235092 2010/11/11 16:55 回答No.1 電球型蛍光灯はすべてインバーターを内蔵していると思います。 質問者 お礼 2010/11/11 23:01 ご回答有難うございます。大変助かります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 家電・電化製品生活家電その他(生活家電) 関連するQ&A 電球型蛍光灯、どちらが得でしょうか。 インバーター内蔵の電球型蛍光灯(以下電球蛍光灯)のインバータ回路を使って 普通の電球をインバータ化することはできませんか? 電球型蛍光灯は一般電球の比べて値段が高く、電気が切れたときに インバータ回路ごと捨ててしまうのはもったいないです。 だから、電球型蛍光灯のインバータ回路は残したまま 電球の部分は一般電球の安いものに付け替えたいのです。 目的としてはお金をあまりかけないことですので、 もしインバータ化できたとしても電気が切れやすい(?)一般電球を切れるたびに買っていたらお金がかかる気もします。 これなら、電球型蛍光灯を毎回買ったほうが超寿命でお金の節約にもなるのでしょうか。 白熱電球から電球型蛍光灯に変えたのですが リビングにある照明器具の白熱電球(100V60W)を電球型蛍光灯(100V60型)に変えたのですが、 変えたばかりなのににチカチカしてしまいます。 照明器具はオーデリック社のもので上にファンの様なものがあるタイプで、インバータ式と思います。 点灯するのに1秒くらいかかるタイプです 点灯後2秒ほど明るく問題ないのですが、すぐにチカチカしてしまいます。 これは電球を間違えて買ってしまったのでしょうか? 蛍光灯の寿命について教えて下さい。(蛍光灯・電球・直流) 我家の明かりは(インバーター式蛍光灯・グロー式蛍光灯・ラビット式蛍光灯・白熱電球)を使用してます。 使用電力が少ないとされる蛍光灯の中に(ラビット)がありますが、家庭用ではお店で何故か売られてません。 貰い物でかれこれ30年以上になると思います。 (インバーター式蛍光灯・グロー式蛍光灯)の蛍光管は1年位で交換してますが、何故か(ラビット)は交換した記憶がありません。 凄く長持ちしてると思います。 こんなに長持ちするのなら、(インバーター式蛍光灯・グロー式蛍光灯)は止めて(ラビット式蛍光灯)にすれば良いのにと思うのですが不思議でなりません。 如何してなんですか?教えて下さい。 ・・・それと電灯も直流を使用すると電球も長持ちすると聞いてますが、それなら直流の照明器具にすれば良いと思うのですが如何でしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。 電気代節約の秘訣?暮らしの工夫を徹底検証! OKWAVE コラム 電球形蛍光灯 いま、値段は高いですが、 電球形蛍光灯ががでています。 点灯管の替わりにインバーター方式のようで、 点灯までのお教えください。 解りやすい図解があれば幸いです。 電球型蛍光灯と蛍光灯 Wの比較 これから自作でトレース台をつくろうと思っているんですが、下調べをしてみるとどうやら、蛍光灯を電球型蛍光灯の基盤を取り外しインバーター化をするという方法があるのでこのつくり方を試してみようと思いました。 詳しく調べてみると、『電球型蛍光灯の消費電力が12Wの場合、直管の蛍光灯は10Wのものが定格』というふうに、Wの値に違いがあるようです。 そこで質問なのですが、電球型蛍光灯と蛍光灯の消費電力の比較(比率)はどのようになっているのでしょうか。 今回使用する蛍光灯は、20Wのものです。 この場合、電球型蛍光灯はどのようなものを使用すればよいでしょうか。 ご回答お願いします。 電球型蛍光灯が赤く暗くなっているのですが・・・・ ◇私の家の門柱灯は、センサーで灯りのオン・オフをしてくれるタイプで、電球は電球型蛍光灯を使用しています。 ◇今日、大掃除を行い、門柱灯の中を綺麗にしようとしたら、中に虫の死骸が沢山あったので、掃除機で吸い取ってから、球を綺麗にしたのですが、その後夕方になってスイッチが入るといつもは明るい電球型蛍光灯が赤く、ぼんやりとした明るさにしかなりません。 ◇原因は今日の大掃除にせいだと思いますが、なぜこんなことになったのかお分かりの方がいらっしゃればアドバイスを頂きたくお願いします。 ◇電球型蛍光灯は古くなると、赤くぼんやりとするのでしょうか?それとも掃除機で電球のソケット=差込口を掃除機で思い切り吸い込んでいたことで、何か部品がなくなってしまったのかしら?それにしては、一応赤く・ぼんやりとしては点いているので、ショートいたり部品がなくなったわけではないとは思いますが、何か原因がお分かりになりますでしょうか? ・・・漠然とした質問ですみませんが、宜しくアドバイス願います。 電球型蛍光灯の基盤を使って普通の蛍光灯を使いたいのですが。 60W型電球型蛍光灯(消費電力12W)からインバータ基盤を取り出して、10w直管蛍光灯を点灯させることはできますか? その際の注意点とかありましたら、ぜひ教えてください。 電球型蛍光灯とコンパクト形蛍光ランプの電気代 ダウンライトの蛍光灯で電球型蛍光灯とコンパクト形蛍光ランプがありますが、電気代はちがいますか?コンパクト形蛍光ランプの器具にはインバーターと記入されているのもあります。違いを教えて下さい。 後々の電球交換の時、コンパクト形蛍光ランプにはいろいろ種類があるようなのでわかりにくいような気もするのですが、どうなんでしょう? 電球型蛍光灯の明るいのが欲しいのですが お世話になります。 当家の内玄関に照明として以前は白熱電球(口金E26、60W以上は使わないでくださいと注記あり)を使っていました。 父親が暗いと言うので電球型蛍光灯(60Wタイプ)を購入して取り付けたのですが、さほど変わりません。 素人判断してはいけないのでお聞きします。現在使用している電球型蛍光灯の消費電力が10数Wなのですが、口金に60Wまで使えるのならば100Wタイプを取り付けても良いものでしょうか? 100Wタイプでも消費電力はさほど無い様に思えるのですが、問題がありますでしょうか? お教えください。 追伸:LEDは未だ高いと聞くので今回は蛍光灯と言う事にしました。 電球型蛍光灯 最近ライティングバーを購入しましてスポットライトをレールに3個ほど固定していますが、壁にスイッチが無いのでリモコン式の物を購入したのですが、電球型蛍光灯ってリモコン式は使えないのですね。 東芝から昔リモコン対応品が出ていたみたいですが今は生産完了になっています。松下製の電球型蛍光灯は特にリモコンに関して記述がないのですがやはり使えないのでしょうか。 いままで照明器具にアナログスイッチがついている物を使っていたので100w型の電球型蛍光灯を使ってたのですが今60wの電球3個ついているので電気代が心配です。 なにかいい方法はないでしょうか?よろしくお願いします。 電球型蛍光灯の欠点は、なぜ改善されない? 電球型蛍光灯の欠点として、点灯後、本来の明るさになるまで時間がかかることですが、なぜ改善されないのでしょうか? 一般のインバータ器具は、点灯直後から本来の明るさですね。 どういう点が異なるのでしょうか? あるいは、点灯直後から本来の明るさの電球型蛍光灯ってあるのでしょうか? 電球型蛍光灯と円形蛍光灯の明るさ こんにちは。 今日か明日にお部屋の照明を買いに行く予定なのですが、 電球型蛍光灯タイプの照明は、一般的なわっかの蛍光灯よりも、 やはり暗いのでしょうか? アパートサイズの6畳の部屋につける予定なのですが、 2灯式の電球型蛍光灯で十分な明るさが得られるのかが不安です。 もし、わっか型のタイプよりも暗いのなら、 3灯式くらいで同等の明るさは得られますか? よろしくおねがいします。 LPレコードと真空管アンプって何?ハイレゾ時代に甦るアナログの魔法 OKWAVE コラム 電球と蛍光灯 先日棚の上に使用済みの電球と蛍光灯をおいていたのですが 新聞に包もうとした時に誤って したに全部落としてしまい割れてしまいました。 以前このサイトで 蛍光灯の中には有害なもの(水銀?)が入っていると読みましたが 電球も蛍光灯もそれぞれなにがはいっているのでしょうか? 一応掃除機をかけましたが ほかにしておいたほうがよいことはありますか? また 電球をはずす時になぜかカサゴととれてしまって それも その際に割ってしまったのですが・・ 家には小さな子供がいますので よろしくお願いします。 インバータ機能付の卓上蛍光灯について質問です。 インバータ機能付の卓上蛍光灯について質問です。 1)インバータが付いていると蛍光灯から発射される光が、非インバータの蛍光灯よりもユーザーにとってメリットの有る物に成るか?(例えば、光がユーザーにとってより優しいものになる等) 2)インバータ機能がついている卓上蛍光灯スタンドに、インバータ機能の付いていない卓上蛍光灯スタンドから蛍光灯の電球だけを移植させることは問題ないか?若しくは問題有るかどうか。 以上、よろしくお願いします。 白熱電球を電球形蛍光灯に変えたいのですが、 リビングのペンダントライトの白熱電球(透明の100W×3個使用)からの発熱がひどく、電球型蛍光ランプに変えたいと思っています。 電球を取り外してみたところ、E17口金といわれるタイプのようでした。このタイプの電球型蛍光灯だと40Wまたは60W用しか見かけないのですが、一般的に100W用は出回っていないのでしょうか?また、60W用にした場合現在よりもかなり暗くなってしまいますか? お洒落な雰囲気にしようと思ってペンダントタイプを選んだのですが、照明からの距離が近いせいかエアコンを付けていてもとても暑いのです…。 この方面には本当に疎く、用語等が間違っていたらすみません。よろしくお願いします。 あなたは電球色派ですか?蛍光灯色派ですか? 1)あなたは電球色派ですか?蛍光灯色派ですか? 2)電球型蛍光灯ってご存知ですか? 3)寝室は電球色ですか?蛍光色ですか? 4)差し支えなければお棲まいの地域をお書きください 〈例〉●●地方、●●南部 電球形蛍光灯の 温暖化対策の一環として、白熱電球について電球形蛍光灯への切り替えを促す・・・とのことですが、 蛍光灯には点灯管がつきものですが、電球形蛍光灯にはどこに点灯管があるんですか。そもそも蛍光灯は点灯管がついてピカピカしてから点灯するのに電球形蛍光灯はすぐ点灯します。点灯管不要の構造なんでしょうか。 電球型蛍光灯についての質問です 電球型蛍光灯についての質問です 現在飲食店を経営しておりまして、カウンター上のダウンライトとしてLR100V40W・S(電球色)を使用しております。コスト削減の一環としてLEDや電球型蛍光灯に切り替えようと考えております。私が電気ショップでいきついたのは→パルックボールプレミア 40形 電球色 EFA10EL 17口径 でしたが、どうしても電球が飛び出てしまいます。そこで皆さまに質問ですが、レフ型の電球系蛍光灯はありますか?現在使用しているLR100V40W・S(電球色)と同じ形のものがベストなのですが。。。どうか宜しくお願いいたします。 電球型蛍光灯と白熱灯は混ぜて使える?? うちのマンションの電気が天井にソケットが埋め込まれた 直付けタイプになっています。電球は全部で6個必要です。 調光できるタイプなので、現在は白熱灯を使用しています。 先日電球が1つ切れたので、 調光タイプでも使用できる電球型蛍光灯に交換しようかと思うのですが、 この1つだけ電球型蛍光灯に交換し、 他のものは、白熱灯のままでも大丈夫なものでしょうか??? それとも全部取り替えたほうがいいものなのでしょうか?? よろしくお願いします。 調光できる電球型蛍光灯について コイズミの照明で、スポットライト 型番「ASE 440 350」というのを、新築する家で使う予定なのですが、これに電球型蛍光灯(調光形)を使いたいと思っています。当然、つまみスイッチ式の調光スイッチはつけます。 電球型蛍光灯(調光形)は、松下のパルックボールスパイラルの電球60形タイプ A15形(E26)型番「EFA15EL/14/C」を使おうと思っています。 しかし、この松下の調光形のパルックボールスパイラルは電球60形タイプで、たぶん電球の60W相当に明るさのものだと思います。 コイズミのスポットライトの標準の球は、レフ球100W(E26)ですので、松下の調光形のパルックボールスパイラル(電球60形タイプ)に変えると、暗くなるのでしょうか? もし、電球100W相当の調光できる電球型蛍光灯があれば教えてください。使っている方がいらっしゃいましたら、その使い心地(白熱の調光と違うなあとか)を教えていただければ幸いです。 また、そもそもコイズミのスポットライト 型番「ASE 440 350」に調光できる電球型蛍光灯はつけることができるのでしょうか? よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 家電・電化製品 生活家電 エアコン・空調・空気清浄機冷蔵庫調理家電・キッチン家電洗濯機掃除機照明器具美容・健康家電家庭用電話機・FAXその他(生活家電) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご回答有難うございます。大変助かります。