• 締切済み

生命保険の見直で困っています

主人と自分の見直しを薦められています。夫54歳。現在、災害疾病特約・終身保険で12338円/月支払っています。来年3月が更新で5000円程高くなるようです。また私は51歳。災害疾病関係特約で9815円/月支払っています。更新は5年後で5000円程高くなります。3人の子供たちはそれぞれ働いています。更新するたびに額が上がること、掛け捨て額が大きいこと、定年後(60歳)にこれだけの金額を支払っていけないと思います。確かに保険に入っていないと病気をした時困るので必要だと思っています。今の自分たちには、どのような保険内容が適しているのか是非教えてください。

みんなの回答

noname#153814
noname#153814
回答No.4

保険会社のいいお得意さんですね。 >確かに保険に入っていないと病気をした時困るので 何処が困るのでしょう。じっくり考えてみてください。 普通の病気なら、健康保険が使えるので、3割負担ですみます。 一生直らなかったら、高額医療だったら・・・最悪のことばかり考えてもキリがありません。 私は現役のときは「年収の5年分」を死亡保険としてかけていました。もし、私が死亡しても5年あれば立ち直ってくれるだろう。という感覚です。妻や子供は入っていません。「お前らが死んでも、俺は路頭に迷わない」という考え方からです。寝たきりは考えてもどうしようもないから、考えません。 現役のときの保険も満期になり、今は葬式代が出るくらいです。月2千円ぐらいで死んだら400万円かな。妻もよく似たものです。満期があり80歳になると400万円でます。豪華客船で世界一周か、老人施設入所費用か。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aicop
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.3

こんばんはこれは私の考えですが 中高年の保険とは 1・がん保険→2人に1人がなる時代で、なると良い治療を選びたい、良い治療は健康保険が使えないものが多いので(先進医療や自費診療など)平均で450万といわれているからお金がかかる、がんは再発転移の心配が5%から40%くらいある 2・介護保険→これも2人に1人といわれる時代(長生きですから)公的介護保険は最低保障でかつ一割り負担、要介護2級で毎月約2万円の自己負担、対象サービス以外は全額自己負担です、またバリアフリーやベット、車椅子など初期に300万と言われています 3・医療保険→生活習慣病傾向なら特に入院限度日数なし普通の人なら5000円(60日型)でも可、最近は医療技術の進化等により入院がすくない、通院治療へシフトしている 4.死亡保険→葬儀代、または相続税対策、ご本人の希望 このようなものが必要かと思われますが、支払いがですよね? 若いうちに備えとおけば上記全部でも1人あたり1万ちょっとですが、中高年の方が上記をすると3万強でしょうか 銀行等にまとまった資金があれば2人で500万くらい月は2人で3万くらいでしょうか まとまった資金もない場合は、お1人2万以下で保障の内容と補償額を検討されれば出来ると思います 詳しい専門の方にご相談をお勧めいたします

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RXH7
  • ベストアンサー率18% (216/1186)
回答No.2

大手国内生保の定期付終身と言うやつでしょうかね・・・ ここでいろいろアドバイスできないので、 乗り合い代理店(多くの保険会社を取り扱っている代理店)にご相談ください。 〇〇生命という、一社専属の営業もやめたほうがいいでしょう。 大手国内生保は論外ですけど・・・ 質問者様ご夫婦の、本当に必要な保障って何でしょうか? 死亡保障? それはいくらぐらい? 医療保障? 給付日額は? 1入院の給付制限日数は? がん保険は? そして、これらの保障をセットではなく、ばらばらに加入することが「基本」です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#222486
noname#222486
回答No.1

保険はほぼ5年ごとに見直しを薦められます それは、お客のことを考えてのことでなく そうしないと保険会社が儲からないからです 保険で財産を増やしたとか助かったいう話はほとんどありません。 保険は保険会社が儲けるためにあります、 掛けるのであれば最低の保証で十分です。 病気のことをよく言われますが健康保険があっれば高額医療制度があり個人負担額の上限があります それらと比較すると掛け金がいかに無駄かわかると思います。 http://insurance.yahoo.co.jp/social/info/medical_major_04.html

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A