- ベストアンサー
京都のお漬け物について
京都のお漬け物について教えてください。 京都では、懐石料理とかを食べたあとに、お漬け物が出るとききましたが 本当ですか? 僕なんかは、そんなデザートみたいな食べ方よりも、 ご飯と一緒に食べた方が、と素人考えしてしまいます。 本当に、京都ではご馳走を食べた後に、お漬け物を食べるのでしょうか
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
宴会で懐石(会席)料理を食べる機会が年に何度かあります。 懐石料理はフルコースになっていて、 ・先付 ・八寸(前菜) ・向付(お造り) ・椀物(お吸物) ・焼物 ・焚合(煮物) ・おしのぎ又は強肴(箸休めの軽いおつまみ的なもの) ・酢の物 ・蒸し物 ・油物(天麩羅など) ・御飯 ・香の物 ・止椀 ・水物 (デザート) と言う順番に出てきます。 お漬け物はここでは「香の物」と呼ばれ、 御飯と一緒に出て来るのは普通です。 でも、たかが「お漬け物」と言っても 料理屋さんによっていろいろと工夫がされていて ひとつの料理とも言えるような物も少なくありません。 だから、御飯とは別に書いてある事が多いので、 コースの中の一皿と見てしまったんでしょう。 別に御飯と一緒に食べても一興に構いませんよ。 要は、料理を作った人への感謝を込めて頂くという事を忘れなければいいです。 (その心が作法やマナーに繋がっていくんですが・・・) そうそう、御飯物を勝手にお茶漬けにしても怒られないですよ。 高い懐石料理ほど、御飯物に手が加えられて、 お茶漬けにしにくい御飯物になりますが・・・
その他の回答 (4)
- Eivis
- ベストアンサー率29% (1122/3749)
musket90さんは失礼ながら勘違いをしていると思います。 #1では『漬け物とおかずを一緒に食べるのは行儀が悪いと・・・』とありますが、 懐石料理は「料理」であって、御飯と一緒に食べる「おかず/おばんざい(晩菜)」ではありません。 #3で質問されたように『懐石を食べている時もご飯を食べて』、さらに『最後にお漬け物と一緒にご飯を食べる・・・』 ~というような事はありえないのです。 先ずは【酒肴:しゅこう】という言葉通り御酒と料理を一通りいただいた後で「ご飯」と「漬物」を頂きます。 もちろん普段の食事でお酒を頂かない子供たちはオカズとご飯やお漬物を一緒に食べて差し支えありません。
お礼
なるほど、ご飯の考え方が違うのですね。 お酒を飲むのですか、参考になりました。
- bobble
- ベストアンサー率34% (111/323)
こんにちわ。 京都に住んでいるものです。 私も何度か懐石と食べておりますが、漬物は最後のご飯と一緒に出されました。 ただお漬物屋さんが漬物懐石てなもんを出されていて、そういった所ではデザートにリンゴのお漬物が出てきたりと漬物づくしの懐石を食べる事ができるみたいです。
お礼
果物の漬け物ですか。楽しそうですね。 やっぱり最後は漬け物なんでしょうか? これは、懐石を食べている時もご飯を食べて、さらに最後にお漬け物と一緒にご飯を食べるのでしょうか?
- fine_day
- ベストアンサー率70% (6285/8867)
懐石料理でも会席料理でも、料理の出る順序はある程度決まっています。今では「会席料理」の順に従うことが多いようです。 会席料理では一般にご飯とお漬物(香の物)は最後のほうに出ます。そのあと、一番最後に水菓子(果物などのデザート)が出ます。 京都だからお漬物が最後に出る、というわけではなく、東京で食べても一緒のはずですよ。 http://www.joyfultown.com/life/li01n-00.html http://www.asahi-net.or.jp/~DV2I-MZGC/wasyokunomanner01.htm
お礼
なるほど、色々手順があるのですね。参考になりました。ありがとうございます。
- cat_cat
- ベストアンサー率22% (132/596)
何度か京都で懐石料理を食べましたが。 最後にご飯とお漬物が出てきました(^^;
お礼
ありがとうございます。 あれから、本屋で調べてみたのですが、京都人の本に漬け物とおかずを一緒に食べるのは行儀が悪いと書いていました。 もしかしたら、そういうマナーがあるのかもしれないですね
お礼
わざわざメニューまで書いて教えていただいてありがとうございます。 お漬け物といえど、手は全くぬいていないということですね