• ベストアンサー

高校の面接等自分の性格を聞かれた時ってどのように答えたらいいのでしょう

高校の面接等自分の性格を聞かれた時ってどのように答えたらいいのでしょう? 真面目とか、自分の長所を言うんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2683/4030)
回答No.1

具体的に、「あなたの長所は?」「短所は?」と聞かれた場合はそれを答えるべきですが、「性格は?」と聞かれれば長所も短所も、あなたが自覚し、あるいは周囲から言われている点を伝えればいいわけです。 他人の長所、短所、性格って結構表現できますが、こと「自分の」となるとそれが次々出てくるひとって友だちが多い、交流関係が広い証なんですよ。 何を根拠に? 自分で表現する自身の長所、短所、性格って、実は他人からの評価をどれだけ耳にしたかなんです。 天涯孤独、無人島暮らしのひとは、自分の性格って言われても自己反省、自画自賛での思いつきであって、思う点がいくらかあってもそれを他人に伝え表現するとなると自信を持って言えないんです。 なぜなら自分が思っているだけで、「他人はどう思っているのか」尺度、裏付けがないから。 がんばったことは頑張るだけでなく、それをひとに褒められて初めて「これが得意」「これが優れている」と思えるものですし、失敗したことやうまくいかなかったこともひとに知られていない失敗などについては「たまたまのこと」って自分でも認めたくはない心理が働き、それをイコール自身の性格、と表現しないものなんです。 良くも悪くも「人に言われて初めて自身の傾向」と認めるんですね。 学校でも職場でも生徒や職員に紙一枚預けて「自身の長所、短所をそれぞれありったけ書き連ねなさい」というと、人望熱く仲間の多い人、あるいは逆に露骨に嫌われていたりするひとほどだくさん箇条書きにあげられる傾向が顕著なんですよ。(人に避けられ、評価を直接耳にする機会の乏しい人は別です) 交流関係の少ないひと、人との関わりが少ない人ほどいくつかあげて行き詰まります。 挙げた内容はともかく、単純にその量でその人の人との関わりが見えます。 変な話が、短所ばかり多くあげられる人は面接時などに悪い評価を受けるか?となると逆でして、先に説明のように短所ばかり周囲から言われ続ければ普通はそれを避けるために人との交流を控え絶つ方向に動くのが普通です。 それを多くあげるからには逃げてはいず、交流を持ち続け、評価を受け入れているとなります。 長所を、短所を、と尋ね列挙する人は、それだけ人の評価を受ける機会が多いと判断できるんですね。 あなたは周囲から良くも悪くもどれだけ評価を受けていますか? 頑張ってください。

sakura-4444
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A