• 締切済み

アモキサン25を朝夕3錠ずつ飲んでいますが全然躁転しません。以前5錠ず

アモキサン25を朝夕3錠ずつ飲んでいますが全然躁転しません。以前5錠ずつ飲んでいたときも躁転しませんでした。もう鬱鬱とした生活はいやです。どうすれば躁転できるのでしょう?

みんなの回答

回答No.3

私は産後にうつ病になりましたけど、その時の先生はいろんな薬を試す先生でしたが、アモキサンを出されたときには、私は体が苦しくなりましたよ。 アモキサンは気持ちが持ち上がるので欲しがる患者さんは多いってある人が言ってました。 調子を整えるのには薬の力を借りる必要がありますが、やっぱり日常の生活になにが自分をうつにしているのか原因をさがして、自分を助けてやらないと、病気はよくならないと思います。 私は日常から自分を苦しめるものを取り除いて、自分も主人と息子に助けられて、意識改革や生活の改善をたくさんして、今は治りましたよ。 私は最近大好きな父が亡くなり体調を崩してしまって、精神科に診て貰いましたが、神経症と診断されました。子供のころの強いストレスが原因だそうです。 薬も確かに必要ですが、私が気分を壊しているのに気付かないでいるときに、息子におかしいよって指摘されて、横になりなよって気遣ってもらったり、涙がでるときは、息子や主人が抱きしめてくれると、薬とは違うなにか力があります。 薬だけでは、よくなりませんよ。 よくなりたいなら、日常を見直さないと。 薬で気持ちが持ち上がったからといって、生活に楽しみがなければ、だれでも気分はゆうつになるじゃないですか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#121599
noname#121599
回答No.2

>どうすれば躁転できるのでしょう? 現在の分類では、坑うつ剤の副作用で躁転すると言うよりは 坑うつ剤の服用で、双極III型の双極性障害(躁鬱病)を発症したと見るべきでしょうね。 http://m2fazami.blog26.fc2.com/?mode=m&no=382 双極III型は上記URLの通り 「抗うつ薬や身体的治療によってのみ起こる軽躁とうつ病」と分類されています。 本来、うつ病を患わなければ、一生、双極性障害(躁鬱病)の発症せずに過ごせるのが 坑うつ剤が発症誘因となり、そのような発症誘因に惹起される脆弱な発症因子が活性化され 双極性障害を発症してしまいます。 誠に皮肉では有りますが、精神疾患の治療薬が新たな精神疾患を引き起こすのです。 そのような発症因子を持たないうつ病の方は、躁転の副作用が出る事もありません。 私もアップ系坑うつ剤と呼ばれていましたので、アモキサン150mg/1dayまで服用した事もあります。 その他にもパキシルは40mg、坑うつ剤同士の併用、坑精神病薬(エビリファイ)との併用しました。 全然、躁転の副作用は有りませんでした。 現在はサインバルタ20mgとレメロン30mgの併用になっています。 確かに、軽躁のエピソードは医師でも、躁状態なのかアクティブ状態なのか診断を付けにくいそうです。 坑うつ剤治療の他に気分調整薬(リーマス・デパケンR等)を使って、気分の波を小さくする必要があると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hey_ocha
  • ベストアンサー率55% (158/286)
回答No.1

抗うつ薬は、落ち込んだ気持ちを元に戻してくれる=マイナスをゼロにする、という薬です。けっして、マイナスをプラスにしてくれる(躁転させる)薬ではありません うつ病の治療は信じてじっくり待つ事が何よりも大切です。主治医によく相談してください。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A