ベストアンサー 普通のジグソーでどの位小さな円が切れますか? 2010/11/03 06:38 普通のジグソーでどの位小さな円が切れますか? 厚さ1.6の鉄板なのですが80とか100ミリの円は切れますか?練習する材料がないのでぶっつけ本番になります。 みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー tpg0 ベストアンサー率31% (3785/11963) 2010/11/03 07:54 回答No.1 木板なら兎も角、鉄板をジグソーで円に沿って曲線を切ろうとするのは無謀です。 ノコ刃が折れまくりますから、直ぐに挫折するでしょう。 電ドルをお持ちでしたら、希望の円を鉄板にケガいて円のギリギリ内側に3mm程度の下穴を隣接して明けて、下穴同士を切断する方法が簡単です。 〇〇〇 .↑↑下穴の矢印部分を切断! 最後は、凸凹部分を半丸ヤスリ等で仕上げます。 電ドルに砥石を付けて仕上げると楽ですが、削り過ぎに注意してください。 質問者 お礼 2010/11/03 19:27 皆さん回答ありがとうございます トライしてみます。ダメならNo.1の方の回答の方法でやろうと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) zigzaw ベストアンサー率39% (159/398) 2010/11/03 10:26 回答No.4 2x4建築金具のフラットバーなどをよく切ります。 直線ですが、問題なし。 1.5は少し厚いですが、多分行けると思います。 ただ、工具が安売りのジグソーだと無理です。 その際、下に5~9ミリくらいの合板を重ねて、さらにその下に 全体を保持するように、発泡スチロールの厚みのあるものを 敷いて、しっかり上から押さえつけながら、 あせらずゆっくりと切ってください 切り粉が目に入りますから、防塵めがねは忘れずに。 マスクもした方がいいです。切り粉は熱いですよ。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 gisahann ベストアンサー率37% (973/2616) 2010/11/03 08:43 回答No.3 外形・内径孔やってやれないことはないですが、刃の消耗と鉄板の保持に一工夫がいります。 結構つらい作業と覚悟してとりかかって下さい。 というのは、喰い込んで持ち上がったり、下に折れ曲がるような格好になりますので、 その辺りを考えて負荷を少なくなるよう慎重に行ってください。 ジグソーの刃の動く早さは変えられないと思いますで、刃の先端が早く摩耗します。=切れやみます。 もちろん材質は、鉄鋼用の刃を使用してください。(通常の木工用では、1個でも無理でしょう。 いずれしても、ジグソーの切断だけでは正確に切ることは出来ませんので、少しの仕上げしろを 残して、「グラインダー」ないしは「やすり」の出番となります。 素人作業時間的には、こちらの方が楽だと考えますが、出来栄えや消耗費については何とも・・・・。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 5gatu2009 ベストアンサー率29% (302/1012) 2010/11/03 08:37 回答No.2 こんにちは 穴を空けるんだから使いたいのは外ですよね。 基本的には刃の幅が狭い方がより細かい直線が切れます。 もちろん、材質と厚みに合わせた刃を使ってくださいね。 オービタル機構は0にして止めます。 油等を落としながら切削をスムーズにした方がいいかも。 最初の穴あけは、ドリルで、そこに刃を突っ込んでスタートしますので 100mmの方の内側で練習してみて出来るかどうか判断しては? かなり難しそうな気がしますが・・・。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし暮らし・生活お役立ちDIY(日曜大工) 関連するQ&A 電動ジグソーで円切りが出来ない 電動ジグソーの円切り用のアタッチメントを使い半径8cmの円を切りぬきたいのです。 ノコ刃は、曲線切り用の刃を付けてます。 しかし、作業を始めると刃が外側へと反れだし"円錐形の断面みたいに切れる"そのまま作業を続けると刃が折れました。 相手は、8mmのコンパネです。 材料が厚すぎたのでしょうか? それとも ジグソーのストロークの速度が原因? どなたか、教えて頂きたくお願い申し上げます。 ジグソーの精度について ジグソーの精度について 木工DIY初心者です。 一年ほど前に安いジグソー(5,000円程度)を買って使っているのですが、 アバウトに切る用途ではそれなりに重宝しているものの、 このごろその精度に不満が出てきました。 今日など、20mm厚の集成材(樹種不明、やや堅め)を真っ直ぐ15cm切ろうとして、 真っ直ぐ動かせるようにガイドを当てて切ったところ、 本体は真っ直ぐ動かせてもブレードが始めと終わりで1.5ミリずれてるという 状態でした(*_*) しかもブレードがナナメになってしまい、20mm厚の上と下でも1ミリずれてます(T_T) これは安いジグソーだからで、ボッシュとかの高いのを買えば精度上がる のでしょうか。それとも丸ノコにでもするべきでしょうか。 高いジグソーを買うべきか丸ノコを買うべきか悩んでます。 詳しい方アドバイスお願いします。 ジグソーで畳を切る方法? ジグソーの件で質問します 畳をジグソーで切りたいと思っています 畳屋さん専用のがあるらしいのですが4~5万円するようなので 一般に売っている1万円前後の商品でうまく切れないかと考えています どのタイプの刃で切ればよいか、またジグソー本体の切断能力が 50~65ミリ程度あれば十分かなど教えてください ちなみに使用方法は直線カットに使うだけです 以前丸ノコで挑戦したのですがうまくいきませんでした 畳屋さん専用のジグソーは刃が特殊で取り付け部分の形状が 合わないらしいのです よろしくお願いします 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 試験場で大型免許を考えてるんですが⁇ やはりいきなり、ぶっつけ本番は難しいでしょうか⁇練習してから行くものですか?練習は教習所?あとで取得まで費用はトータルどのくらい?よろしくお願いします (DIY)ディスクグラインダとジグソで鉄板に角穴を 2mm厚の塗装済み鉄板に一辺10cmくらいの角穴をあけたいと思っています。 同じような質問はいくつか見つけていますが、下穴をディスクグラインダーで開けたうえで、ケガキ線に沿って真直ぐカットするためにジグソーを使うのはどうかと企てています。 (やりたいこと) 鉄板に、ジグソーの歯を入れるための下穴をディスクグラインダをつかってあけます。幅1ミリか2ミリ、長さ2センチくらいです。これを4辺にあけてジグソーで切り進みます。 (質問の背景) 鉄板はすでに塗装済みですが、穴のエッジの部分があまりがたつかないように仕上げたいです。 小穴をニッパーでつないでいくと穴はあけられそうですが、穴のエッジが凹凸になって塗面が汚くなるのはいやだし(相手が鉄板なので途方もなく苦労するだろうし、かつ、ガタガタになること請け合い)、かといって、何ミリもやすりで仕上げるのも難儀なので、手持ちのジグソーを使おうと考えました。 (経験) それなりのDIY経験はあって、一通りの工具は持っています。特に、ジグソーはベースにつけたものを持っていて、いろいろ経験しています。しかし、ディスクグラインダーについての経験は乏しいです。素人なので「安全に」がポイントです。 (質問) ディスクグラインダーに切断用の砥石をつけて、鉄板に上からグラインダーを押し付ければ溝は掘れていくと思うのですが、弾き飛ばされるようなことにならないかと不安です。また、削った火花は両側に出ませんでしょうか? 殊更に力を入れて、歯が食い込む方向にだけ進めるようにすれば、弾き飛ばされることもないし火花も一方向と思うのですが、経験が乏しく、力加減含めそんなことが可能かどうか、そのあたりの頃合いがわかりません。 うまくいくなら、1辺10センチぐらいなら、ジグソーを使わなくても大丈夫とも思えるのですが、ディスクグラインダー加工だと高温になって塗膜に影響が出るのではないかと心配しています。下穴だけなら許容せざるを得ないといったイメージです。 それでも、下穴だけでもまずそうなら、ドリル加工でも下穴はあけられそうに思っており(ボール盤を持っているので芯は出せます)、ディスクグラインダー作戦が危険そうならこの方法で進めようかと思っています。 そのあたりの頃合いも併せて教えていただけると助かります。 お詳しい方、アドバイスください。 1m位の細長い鉄板から20枚くらいカットするには ホームセンターで、小サイズ鉄板が売ってなかったので、肉厚2ミリ、幅60ミリ、長さ1mの鉄板を買い、これを自分で50リの長さで20枚ほどスライス状にカットしたいのですが、今まで鉄板をカットした経験がありません。 金鋸ではしんどいので、方法を教えていただけたら幸いです。 持っている工具は、リョウビ小型高速回転木材用丸ノコ、ハンディジグソー、マキタ電気ドリル(固定スタンド)です。 5~6万円位のプラズマカッター お願いします。 5~6万円位のプラズマカッターがあると知り合いから聞きました。 本当でしょうか??? ご存知の方がいましたら教えて下さい。 参考ULRがあれば是非教えて下さい。 鉄の厚みは2.5ミリ厚の鉄板が切れればOKなんですが。。。 軽自動車は何ミリの鉄板で出来ているのですか。 軽自動車は薄い鉄板を使って普通車よりも安くて軽く作っていると思うのですが何ミリの鉄板で出来ているのですか。 ちなみに普通車は何ミリの鉄板ですか、グレードにより厚さが違うのですか。 ぶっつけ本番、目を閉じて直線上を一歩も歩けない人は 練習はしないで、ぶっつけ本番でしないと意味がありません。 目を閉じて まっすぐな白線(幅5cm位)の上を歩くのですが 一歩も歩けないで、左右のどちらかに倒れる意味です 質問者も歩けませんでした。 卒業式、送る会 インフルエンザにかかってしまい、卒業式や6年生を送る会の練習に参加できていません 特に送る会は、入場退場、呼びかけの練習に一回も出ていないのに、 ぶっつけ本番になりそうです 学校に行った日、友達や先生に聞けば大丈夫ですかね… ジャックナイフの練習法 私はダブルハンドバックストロークが得意で、フォアハンドより安定しています。 そこでジャックナイフを習得すれば武器になると思い練習しようと考えています。 しかし本やHPを探してみましたが打ち方や練習法があるものが全くありません。 打ち方はある程度分かりますが、やはりぶっつけ本番で出来るほど才能があるはずもありません。 いい練習法があれば教えてください。お願いします。 テロプレートという材料のレーザー加工 8ミリのテロプレートという材料をレーザーで切断する見積もりを依頼されました。 過去にそのような材料を加工した実績はなく、切れるのかどうかもわかりません。 6ミリの鉄板にニッケルクロムを2ミリ溶着させた材料だということまではわかるのですが、こんな材料はレーザーで切れるのでしょうか? もし可能ならば速度や切断ガス種類など参考になる情報を教えていただければ幸いです。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム クッション作り クリスマスまでに ハートのクッションを作ろうと思っています でも裁縫もミシンも やったことはありますが あまり得意ではありません。 知識もあまりないので 周りを3分の1くらいミシンで縫って綿を入れて 残りの縫ってない部分を手縫いしようと思っています 練習する時間などもなく ぶっつけ本番なのですが なにかコツなどありましたら 教えてください 新しく買ったコスメ、練習してから使う? 新しく購入したコスメを初めて使うときはワクワクしますよね! でも、大抵どんなコスメにも癖があって、うまく使いこなすには 慣れやちょっとしたコツが必要だと思います。 そこで質問です。 新しく購入したコスメは、あらかじめ前日などに練習しますか? それとも外出する日の朝、ぶっつけ本番で使いますか? 性別、年齢は問いません。 お気軽にお答えください。 官製はがきの印刷時における練習台(用紙)がほしいがどこに?? いつもお世話になっております・・・・。 官製はがきを印刷する時(文章とイラスト、写真はなし)、印刷に失敗するとはがき代が もったいないので、テストをして本番の印刷をしたいのですが、 練習用にはがきの大きさの用紙が欲しいのですが、どこにも売っていません。 そうじゃないとは思うのですが、皆さんははがきを印刷する時、 綿密にレイアウトを設定して、ぶっつけ本番で印刷しているのでしょうか? 練習台になる用紙って売っていないものなのでしょうか? 極端な左足下がりの打ち方について グリーンオーバーしてしまった等、極端な左足下がりになるときがありますが、その場合の打ち方をお教え下さい。 スタンスを広くとり、重心を低くして、カット打ちすると聞いたのですが、重心のかけ方、フェースは開くのか、カット打ちということはアウトサイドにテークバックして手打ちでいいのか、練習場では練習できないため、ぶっつけ本番になってしまうので、打ち方をお願いします。 また、力加減はどの程度でいいのでしょうか。 酸素切断がうまくなりたいのですが ほとんど初心者ですが、鉄板の酸素切断がなかなかうまくできません。主に趣味で3ミリから6ミリ程度の切断です。すぐに赤く溶かしてしまうか、そうでなければ切れないまま走らせてしまっているとかです。直線を切るときは定規に添えてやると、成功の確率は比較的高いみたいですが、それでも切断のタイミングがつかめません。がむしゃらに練習をして慣れるしかないものでしょうか。よろしくお願いいたします。良い練習方法や教材がありましたら、お教え下さい。よろしくお願いいたします。 炊飯器でケーキ 今度、友人の誕生日に、炊飯器で焼いたケーキを用意しようとおもいます。 いろいろ調べて見たのですが、 レシピの数が多すぎて、どれがいいか決めかねてます。 しかも、今月ちょっとピンチなので、練習できないので・・・。 ぶっつけ本番で作ろうと思ってます>< そこで、みなさんのオススメのレシピを伺いたいです。 条件としては ・材料費が高すぎない(薄力粉と砂糖以外は全部購入します) ・3合炊きのマイコン式炊飯器でつくれる ・ミキサーやフードプロセッサーなしでつくれる ということです。 第一希望はチーズケーキなのですが、 他のケーキでも構いませんので、 オススメレシピ教えてください!!! (書いていただいても、URL貼っていただいてもOKです) 宜しくお願いします>< パソコン自作の練習って出来ないのでしょうか 最近自分のパソコンスキル上げようと思い、自作パソコン関連の本とか読んでいるんですが、そんな時ふと思ったんです。 「パソコン自作する練習って無いのかな」と。 ぶっつけ本番だと何だか「失敗しないかな」とか考えてしまいますし。 かと言って練習用にパーツ揃えるにしてもお金がかかるし(贅沢) 作った後誰かに売るなりあげるなりするか、それともセカンドマシンにするか・・・。 とは言ってもセカンドマシンにする意味ってもう一つ見えてこないし・・・。 そんなこんなで色々と考えては見ましたが、なかなか言い案が思い浮かびません。 もし言い方法があればお答え下されば嬉しいです。 敷き鉄板の切断について。 知り合いから、敷き鉄板(厚さ20ミリ位)を 敷き鉄板の切断について。 知り合いから、敷き鉄板(厚さ20ミリ位)を数十センチ切断したいとの相談を受けました。 私の知識では、普通はガス切断、出来ればエアプラズマという回答しか出てきません。 この二つを使わない方法というと、他にどんなものが考えられますか? 教えたください。 P.S. 友人からは、切断砥石(100ミリ)で切断できないだろうかと相談を受けましたが、20ミリの鉄筋棒ならともかく、20ミリの鉄板を数十センチに渡って、切断するのは危険すぎると伝えました。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 暮らし・生活お役立ち DIY(日曜大工)家具・インテリアエクステリア掃除・洗濯・家事全般リサイクルマナー・冠婚葬祭手紙・文例・季節の挨拶電気・ガス・水道郵便・宅配防犯・セキュリティコンビニ・スーパー・百貨店文房具・事務用品季節の行事公共施設学校行事・同窓会正月・年末年始伝統文化・風習その他(暮らし・生活お役立ち) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
皆さん回答ありがとうございます トライしてみます。ダメならNo.1の方の回答の方法でやろうと思います。