ベストアンサー 年収が低い、低賃金、非正規で自信が持てない人いますか? 2010/10/26 18:35 年収が低い、低賃金、非正規で自信が持てない人いますか? 特に男性のご意見が欲しいです。 年代だけ付け加えてくれるとうれしいです。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#127786 2010/10/26 19:11 回答No.1 非正規ではないですが、年収200万 手取り14万 昇給無し こんなんじゃ何もできません。鉄工所。 25 男 質問者 お礼 2010/11/05 04:17 ありがとうございます 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ アンケート 関連するQ&A 正規労働者は非正規労働者の低賃金をどう考えますか? 正社員です。 平均からすると年収は低いと思います。 でも社会保険やボーナス、有給があるなどを考えるとマシなのかなとは思います。 私が勤務する会社の現場では正社員と非正規動労者の仕事内容はぼぼ同じです。 「責任と仕事」もほぼ同じように思います。 実際は正社員が指示を出していますが差はあまり無いと思います。 「同一労働同一賃金」にならないと駄目なのかなとは思いますよ。 でも同一労働同一賃金になったら非正規動労者の方と同じ給料にしたいと会社は思いますよね。 私の能力は何となく分かります。 給料が実力主義などになったら間違いなく下がります。 なので何となく今の体制で落ち着いて欲しいと思っています。 親戚の紹介で今の会社の正社員になりました。 実力ではなく「運」です。 非正規労働者には能力があるのに時代背景などの不運によって非正規になってしまった人が大勢いると思います。 今後は正社員などの区別を無くし実力主義、能力主義で給料を決める社会が平等なのでしょうか? 年収1億と年収100万円の実力社会が到来した方が誰もが納得する社会なのかなと思います。 正社員の方は勉強や就職試験を頑張ったから今があると思いますか? 非正規労働者の為に給料が下げて非正規労働者の待遇改善をしてもらいたいと思いますか? 年収が低い人との結婚 自分より年収が低い彼氏との結婚って、やはり断った方がいいのでしょうか? わたしは26歳で年収500万円台です。結婚するなら自分より年収が高い人、と漠然と思っていましたが、彼の年収が300万円と知って、結婚を考えられなくなりました。 かと言って、なかなか自分より年収の高い同年代の異性にも出会えません。 今の彼はわたしのことをすごく好きでいてくれているのはわかります。でも、いくら愛があっても生活レベルを落とすのは嫌だと思ってしまいます。 自分が努力してそこそこな職についたのに、結婚を失敗して生活が苦しくなったり、将来子どもに我慢させたりはしたくありません。 でも、こんなに好きになってくれる人はなかなかいないことも分かっています。 年収1000万円の人と結婚したいとか、そんなことは思いません。ただ、自分と同じくらいか少し上の人と結婚したいです。 高望みしすぎなのでしょうか?どうすればいい男性と出会えるのでしょうか? 家を買う、45歳年収400万非正規、いくら借りれる 家を買うためにローンを組みたいのですが、以下の条件でどれくらい借りられるでしょうか? 年齢45歳 年収400万 非正規職員 以上、お願いします。 東京などの都会で働く非正規労働者や低賃金の事務員等 東京などの都会で働く非正規労働者や低賃金の事務員等の女性は夜の副業をしないと生きていけないそうですが、それかパパ活等でお金がある正規労働者に晩御飯や休日のランチをタダで奢って貰う等の援助活動をして生活しているそうですが、男性の都会で生活している非正規労働者はどうやって生きているのでしょうか?夜の仕事もないですよね?おじさんホストなんて無理だし。どうやって生活出来ているのですか? 正規社員と非正規社員の格差をどう思っていますか? 自分の置かれている現状、立場で考え方が違ってくると思います。 正規社員の立場から考えると「俺達は厳しい試験を受けて正社員として働いている。それなりの責任も背負っている。非正規社員との格差を是正(ぜせい)して非正規社員の待遇を改善しようとはとんでもない」と考えたりしますか?例えが変で申し訳ございません。 安定した正規社員の地位、公務員などに従事している方はその地位を得る為の勉強をしたからこそ現在があるのだと思います。頑張った分の見返りが安定している生活、年収なのだと思います。その地位を捨ててまで非正規社員の格差是正に賛成しないと思うのです。 非正規社員の立場からするとどうなのでしょうか? 非正規社員も厚生年金に加入出来る動きや最低賃金の底上げ、製造業などでの派遣禁止などの話題があったと思います。これってメリットの方が大きいのでしょうか?デメリットの方が大きいのでしょうか? 正しい格差がどのような物なのかが分かりません。頑張った人が高い賃金を得られる社会が正しいのか。チャレンジ出来る場所、機会が得る事が出来ないのが問題になっているのかなと思いました。 自信がある人はモテる 男性の場合、自分に自信を持っている人はモテるとよく言われますが、これはどういうことなのでしょうか。 過度な自信の持ちようは、ナルシストに映ることもあると思うのですが…。 なぜ女性は自信のある男性に惹かれるのでしょうか。 どのようなところが魅力的なのでしょうか。 また、自分に自信を持つにはどうすればいいのでしょうか。 女性とうまく交流できず、悩んでいます。 お手数ですが、回答お願いします。 日本の賃金が上がらないのは人の流動性が少ないからだ 日本の賃金が上がらないのは人の流動性が少ないからだ。もっと人の流動性を高めたら賃金が上がると言っていますが、人の流動性=定職に就けないってことですよね。 すでに日本のIT業界は死んでいて流動性を高めすぎたのか正社員の派遣社員が増えてIT土木と言われるようになり、色んな開発場所に出向いて開発して、また違う開発場所で開発するという遊牧民になっている。 人の流動性を高めたIT業界の賃金は高いかと言ったら、3年持てば優秀な方で3年で転職して転職してを繰り返してどんどん悪い年収が安いうえに退職金も積み上がっていない。 これって賃金が上がらないのでは? 自信のある人・ない人 自信のある人・自信のない人とは、 具体的にどういう人をいうのでしょうか? また、どうすれば自信のある人になれるのでしょうか? 皆さんなりの意見・考えを具体的に教えてください。 平均年収について 日本人52歳男性社会人の平均年収を教えて ください。正規雇用に限ります。 正規雇用の正社員の人は、非正規雇用の非正規労働者は 正規雇用の正社員の人は、非正規雇用の非正規労働者は賞与もボーナスも退職金もないので老後に経済破綻してそのツケを正社員の社会保障費に上乗せされて後払いのツケが溜まっていっている認識はあるのですか? 非正規労働者は老後の生活を正社員の社会保障費から賄われます。 ということは非正規労働者を正社員にしておけばツケ払いにならない。いわゆる、非正規労働者を使うということは後で非正規労働者に支払われなかった賃金分を会社負担ではなく国民全員で税負担で支払っていくというものに過ぎない。 会社は負担が減るので儲かるが、実際に従業員に払うべき賃金を経営者がポッケに入れて裕福な暮らしをして、非正規労働者の未来へのツケを国民に税負担増で払わしている。 おかしくないですか? この経済の仕組みをなぜ良しとしているのですか? 平均年収と生涯賃金の差 私の会社は生涯賃金では業界1位なのに、何故か平均年収では5位位になるのです。しかも年齢も他会社より平均は上です。何故なのですか?教えて下さい宜しくおねがいします 「年収400万 30歳 男性」 30歳 男性 年収400万です。まだ結婚はしていません。 この年収は、同年代の男性に比べると低いのでしょうか? 今のところ、年5000円程度は昇給していきますが、この先この年収で結婚して、子どもも育てていくことはできるでしょうか?1人は欲しいと思っています。 住んでいるところの平均家賃として、2DKだと6~7万で住めます。 実例をあげていただくと参考になり、ありがたいです。 よろしくお願いします。 年収における月例賃金と賞与の比重について 初めまして。私は就職活動をしている大学3年生の者です。今年の4月に4年生になります。 さて、私は運よくこの時期に企業の方から内定をいただいたのですが、そのとき初めて福利厚生や賃金について注目してみての疑問についてお答えいただけたら幸いです。 A社とB社の会社全体の平均年収は700万とします。A社は月例賃金(固定給)が550万、賞与は150万、一方、B社は月例賃金が低く400万、賞与は300万とします。(少々現実とかけ離れているかもですが。) 以上の例で、つまり、年収に対して月例賃金が高いほうが良いのか、ボーナスが高い方が良いのか、どちらのほうが良いのでしょうか?また、できれば、その理由も教えていただけたら幸いです。 私はとりあえずは、長い目でみてその企業に勤める気です。内定の返事をなるべく早く出したいのでみなさまどうかよろしくお願いします。 賃金格差について 日本の正規/非正規社員の賃金格差の主な要因は何ですか? いくつか挙げて頂けると嬉しいです。 企業の平均年収と生涯賃金 現在就職活動中の学生の素朴な疑問としてお尋ねします。 先日、「転職のモノサシ」という転職サイトにて、上場企業の年収と生涯賃金のランキングが公開されました。 そこで興味のある業界(自動車・電機)の企業の平均年収を参考程度に見ていたのですが、とある疑問を抱きました。 と言いますのも、平均年収ではさほど大差のない企業同士であっても、生涯賃金となると大きな差が出る場合があります。 例えば、トヨタ自動車とパナソニックの場合、両者の平均年収は829万円と846万円であるのに、生涯賃金となると、3億1000万円と2億8000万円となり、平均年収では下回っていたはずトヨタが、3000万円もの差をつけて逆転しています。 これはなぜでしょう? また、上記のようなメーカーでは、同じ企業内であっても総合職と技術職で給与の額が違ってくると聞きました(総合職の方が高いと聞いています)。 これは本当でしょうか? 以上、稚拙な質問で申し訳ありませんが、就職活動を進める上での知識として知っておきたいので、ご存知の方がいらっしゃいましたら、回答よろしくお願いいたします! 年収。 34歳男、年収550万(年俸制)、職場は都心です。 これについて、どう思われますか? 少ない?多い?普通? 一応、色々と調べて自分の年代の平均年収は理解していますが、そのうえで皆さんの率直かつ客観的なご意見や印象をお聞かせください。 自分がどの程度もらっているのかがよくわからないもので、世間の皆さんに評価してもらいたいんです。 ざっくばらんによろしくお願いします。 自信を持てる人は、なぜ自信を持てるのですか? 私は自信を持ちたいのですが、なかなか持てません。 完璧主義かと言われればそうでもないと思うのですが・・。 自信を持てない理由はいろいろあるのですが大きな理由としては、いくら頑張っていても自分より優れている人は世間にはいくらでもいるわけです。いくら自分が、自分の頑張りはひょっとしたら人の役に立っているのかもしれないと思っても自分より人の役に立っている人はいくらでもいるわけで、その人にやってもらったほうが自分より満足するだろうと思います。 なので、自分よりも高い能力を持った人のほうがより少ない労力より少ない金で客をより満足させより大きな利益を与えることができるわけです。 人と自分を比較してもしょうがないという意見があると思いますが、人より劣っていればその努力は無駄なわけですし、他人のことを悪く言うつもりはありませんがあなたより優れている人はいくらでもいるのに何自信持っちゃってんの と思うことがよくあります。(不愉快に思われた方申し訳ないです。私の物差しで言っているだけなので気にしないでください) この店よりうまいラーメンを作る店はいっぱいあるのに自分でうまいって言うなよ この店より品揃えのいいホームセンターはいっぱいあるのに自分で品揃えがいいって言うなよと思います。 いつもこんなことを思いながらも、自分は自信がない。能力も低い。とりえもないし、特に楽しい人間でもない。親孝行もしてないし、親が喜ぶことができない無能 自分以外の人が生まれたほうが良かっただろうと思っています。 しかし自信は持てないけど、何もせずどんどん下に落ちていっては良いことはないなと思うので自分ができる範囲でとか、無能な自分だけど少しでも喜ぶ人がいるなら・・・という気持ちでやってみるようにしています。一方で、その試みもへし折られてしまうため、いつも自信喪失の繰り返しで辛いです。 仕事の他にも多趣味というか、いろいろなことに手を出してみて楽しんでみようと思うのですが自分より優れている人を見たり聞いたりするとすぐに自信を失ってしまいやっぱり自分はダメだぁとなってしまって、長続きしないことが多いです。 肩の力を抜けという意見があると思いますが、ただでさえ能力が低いのに 気楽に、マイペースでいいなんて甘い考え方をしていても落ちぶれていくだけではないでしょうか。 人生は考え方ひとつですか? それなら他人より劣っていても自分を持っていられるほどの自信をもって生活・仕事をしたいものです。 あなたはなぜ自信を持てるのですか。 賃金の差 正規雇用と非正規雇用の生涯賃金の違いがよく比較され正規の方が多いとされています。 ですがこれは同じ職場に定年まで勤め上げた場合のみに限るのではないでしょうか? 自信と謙虚さって違いますか? 宜しくお願い致します。 皆さんは、自信のある人は好きですか? 多分好きな人が多いと思います。自信のない人が好きという人はあまりいないのではと思います。 しかしながら、自信がある人は、上から目線で話す、常に自分の意見が通らないと不機嫌になり敵とみなした人に冷たくなるなど、ある意味威張っている人が多いと思っています。 実際自分の職場の先輩(男性)は、弱い者に俺は俺はと意見を押し通し、傷つけることを言ったりしたりして威張って仕方がないです。しかしそういう振る舞いこそが自信だといわんばかりです。またこの先輩は謙遜する人、優しい人を自信がない弱気とみなして徹底的にいじめてきます。 こう言う価値観の人が、自信のある人なのでしょうか? 謙虚さがない、謙遜など一切せず持論をごり押しするということが自信なのかと最近は疑問です。そうすると自信と謙虚さは相反するものになってしまいますが、世の中で成功された方は大抵物事に感謝し、何者からも学ぶというように謙虚ですよね。一体どっちが正しいのでしょうか?そして威張る=自信の一種であるならば、威張る人が好かれるというのは多少はあると思っていいのでしょうか? それに、みんな、自信家が好きという割には、人が自信満々に振舞うと、プライドが傷つけられるのか、怒って傷つけようとしたり競おうとしますよね。堂々としろという割には堂々とすると今度は生意気と言い出したり…自信家が好きならそれでいいのに、そういう行為に出るのは一体何故なのでしょうか? ぜひ、ご意見いただければ幸いです。 春闘で「賃金を上げろ!」と路上で叫んでいるニュース 春闘で「賃金を上げろ!」と非正規雇用者が路上で叫んでいるニュースを見ました。 「賃金を上げて欲しいので私はこういう事を頑張って御社の生産性向上に寄与します!」 という表現ならわかりますし、応援したくなりますし 企業側も賃金を上げる理由が明確になり、非正規雇用者に対してよりポジティブな印象を持つことができます。 代わりがあまりいない希少人種なら、辞められると困るのでこの言い方で要求通る可能性あります。 が、代わりがいくらでもいる非正規雇用者なのに 「賃金を上げろ!」と高圧的に叫び続ける彼ら/彼女らの思考が理解できませんし、共感できません。 非正規雇用者は代わりが容易に見つかる場合があり、企業側は賃金を上げるインセンティブが少ないことも事実です。 (それで結局要求通ってませんから本末転倒です) “非正規春闘” 非正規雇用で働く人たちが企業に10%の賃上げを ... https://news.yahoo.co.jp/articles/1850ee0ad44666ffb374ef1546e22562959d0885 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ アンケート カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます