- ベストアンサー
ノーロード投信のコストについて教えてください。
ノーロード投信のコストについて教えてください。 国内某社の日経インデックスのノーロード投信を買いました。以下、数字は概算です。 販売手数料0%、信託財産留保額0%、信託報酬0.5%、解約手数料0%です。 取得単価に対して、現在の基準価額は3%程度上昇しているのですが、このときに売却しようとすると、売却後の総額は購入総額に対して2%ほど下回ってしまいます。 これは何のコストがかかっていると考えたら良いのでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>売却注文をしようとするときに表示される「注文可能金額」を見ております。 それが概算見積もり。 証券会社は売却するといくらくらいになるかを示さないと顧客から不親切だと怒られるから売却金額概算を示したい。 しかし、概算で示した金額より実際に約定した時の金額が少ないと文句をいう顧客がいる。 1日の値幅を考えて、このくらい少なめに見積もっておけば多少基準価額が下がっても予測値より約定金額が少なくなることは無いだろうという水準を示す。
その他の回答 (2)
- ryuken_dec
- ベストアンサー率27% (853/3139)
>取得単価に対して、現在の基準価額は3%程度上昇しているのですが、 >このときに売却しようとすると、売却後の総額は購入総額に対して2%ほど >下回ってしまいます。 コスト情報が事実ならあり得ない。 売却時の基準価額は売却注文を出した時点でも分からないのだから売却前に売却後の損失が分かるのはおかしい。 概算見積もりの話か。これは想定される値幅で余裕を持って表示される。
補足
ご指摘ありがとうございます。 >>売却時の基準価額は売却注文を出した時点でも分からないのだから売却前に売却後の損失が分かるのはおかしい。 仰る通りです。こんな基本的なことに気付きませんでした。 正確に申し上げると、売却注文をしようとするときに表示される「注文可能金額」を見ております。この数字が、口数×基準価額×(1-信託報酬)に比べて小さく表示されることが分からず質問をさせていただきました。
- qazwsx21
- ベストアンサー率32% (1286/3939)
普通は税金をコストとしてみますが、なぜ減ってしまうのかについては、銀行や証券会社で説明があるはずです。実際、購入時より基準価格が高い投信を売却してしまえば、利益は残ります。もっとも、売却注文時には翌日の値段はわかりませんので、必ず儲かるとは言えません。
お礼
ありがとうございます。 「実際、購入時より基準価格が高い投信を売却してしまえば、利益は残ります。」 はい。私もそのはず、と思いつつ、目論見書や報告書など目を通しても、先に述べた手数料や信託報酬、信託財産留保額以外のコストへの言及が見つからなかったので、不思議に思っておりました。 販売会社に直接問い合わせをしてみたいと思います。
お礼
ありがとうございます。 なるほど、すとんと来ました。 基本的な質問に丁寧にお答えいただき、誠にありがとうございました。