- 締切済み
人における「態度」について質問させてください。
人における「態度」について質問させてください。 今、私は学生で、学内の授業にグループワークをしなければならない授業があるのですが その授業で、自分から相手を誘うという積極性が足りないというのもあり、なかなかグループがまとまらずに授業が進んで行きました。 ある日、私と一緒に活動してくれる人が、参加しない人は協力性がないと怒っていました。 確かに協力性がないというのは一理あるんですが、その時自分も同情して、協力しない人に対する態度に不満を持っていたので、つい愚痴をこぼしてしまいました。 その愚痴をこぼしてしまったため、どこからか聞かれていたのか、自分に対する評価も落ちてしまっていました。 教室内では、いつも授業の話ではなく、世間話や他人の愚痴が飛び交うところで、つい気にして聞いてしまうので、「気持ち悪い」という言葉が聞こえたりすると、少しショックを受けたりもします。 でも、言われても今となっては、自分も他人を陰口で傷つけたという自覚があるので、今となってはしなければ良かったなと自分の態度に情けなさを感じます。 この他にも、色んな人がすれ違うたびに明るく挨拶をかけてくれていたのですが、自分はノリが良いとは自分で思ってないので、面白いことも言えないので、挨拶を返す程度が限界なので、そうしています。 以前、信頼できる友人に相談をして、どのようにしたら人と仲良くなれるかと言ってみたところ、友人の関係者と挨拶するところからはじめればいいというアドバイスを受けましたが、なかなか自分から進んでいくことが出来ず、結局何も進展ないまま月日が過ぎました。 ここでも、友人のアドバイスに対して行動しないという「裏切り」になったのではないかと、後になって後悔しています。 自分としては別に傷つけたいという気持ちはないのですが、やる行動全てが裏目に出たり、自分から進んで何かすることが出来ずに物事が悪い方向に進んでいってしまうことに辛さを感じます。 今更、こういった態度が癖になっているのなら治していっても、失った信頼は態度を治すより大きいと思っていて、自分自身に苛立ちを感じます。 今となっては、単に浮いてしまった状態から、寂しさを感じたりして、他人を強く意識しすぎて、他人を見すぎて逆に気持ち悪がられていたりなど、やることなすこと全てに疲れを感じます。 こういった自分の態度を治すにはどうしたらいいんでしょうか? もし、文章が分かりにくかったらすみません。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- fnfnnis3
- ベストアンサー率34% (203/581)
>こういった自分の態度を治すにはどうしたらいいんでしょうか? 態度は直すと云うか人にやさしく己に厳しくを心掛ければある程度カバーできるでしょう。 ただ、根本的な性格性質は治りません。 遺伝も含め、育っていく過程で身に付いた性格はそう簡単には変わりません。 でも世の中理想的な良い性格の人ばかりだったら、つまらないと思いませんか? 見かけも背の高い人低い人、太った人やせた人、ケチな人気前の良い人、明るい人暗い人 色々いるから面白いし成り立っていくんですよ。 たとえば、世界中があなたと同じ考えの同じ性格の人ばっかりだったら・・・??? こんな人近くにいませんか?あなたから見たら根暗で性格悪く絶対いやだと思う人・・・その人は全く誰からも相手にされませんか? 不思議とそういう人はそういう人で同じような仲間がいたりしませんか? 反対側からみると、あなたが根暗で性格悪いと見えているかもしれません。 本題に入ります。 人は人、自分は自分。 直接あなたの生命財産に危害が及ぶ時以外はひとに意見したり、陰口をたたくのはやめましょう。 「自分が正義だ」と云う言動を慎みましょう。ほとんどの人が「自分は正しい」と思っています。 ちょっと見方を変えると、正義と悪が逆転することなんてしょっちゅうあります。 あなたの魅力は何ですか? あなたの得意技を磨きましょう。たとえ人に評価されなくても一歩一歩スキルを高めましょう。 どこかで見る人は見ているものです。 自分の長所を把握することで、自分の生き方に自信を持ちましょう 我を通すのもよくありませんが、周りの考えに左右されすぎるのも見苦しいです。 ところで、賢者と愚者の論争は愚者が勝つ・・・って知ってますか。 賢者は相手の意見や考えを理解しようとするが、愚者は自分の考えだけで一歩も譲らない。 だから賢者は負けてしまうのです。 ですから、論争にいつも勝つと云うのは相当愚かだ、と云う事になります。 今の日中関係がまさにこれですね。 人が自分をどう見てるか、ばかり気にせず、自分が自分をどう見てるか、自信の持てる自分にするには何をすればよいか・・・・裏付けのある自信にあふれてる人は魅力的で、男女を問わず人が集まってきますよ。
- fishanfish
- ベストアンサー率83% (10/12)
質問者様、悩んで久しいようですね。辛いお気持ちお察しします。 昔もそれほど学校のクラスにおける仲の良さや団結がそれほどないこと、もしくは集団を乱しがちな小集団や個人の存在、は確かにありましたが… 今の若い人たちを見ると ●コミュニケーション技術の未発達(相手を理解しようとよく話し合うこと含めて) ●自我(自分は自分!という必要な程度の自信、自分を好きであること!?でしょうか)の未確立 ●自己主張をしやすく他者を認め合う雰囲気の少なさ 、が特徴的である気がして、本来の学生の悩み以外のところで悩み苦しむ姿に痛々しく、悲しくなったことが多々あります。 社会背景や幼少時の遊びかた、家族間のコミュニケーション、親のありかた、などなど根っこは深いと思われます。 質問者様が、所属するクラスを変えることは無理ですし、不要ですし、そもそも考えてもいらっしゃらないかとは思いますが、それはそれとして。 私なら…シンプルに、小さなことから始めると思います。今はこれまでのことで臆病になってしまいるようですが…そこは少しずつ、できるだけ、の勇気を出して。人は変えられないので、やはり自分から。 ●まずは笑顔で挨拶(応えてくれない人には、あまりしつこいのも逆効果でしょうから、質問者様ができそうな場合でよいかと。) ●周りの意見に、あれ??と思ったときは、まずは相手の考えを受け入れ(そうなんだね、それは嫌な思いをしたね、など”)、その上で自分の考えを述べる(悪気はないんじゃないかなぁ、私も前こんなときそんな風にしたこと思ったことあったよ他)。=相手の気持ちを認めた上で、自分の意見を柔らかく伝える ●誤解じゃないか?といったトラブルが生じたら、勇気をもって、優しい気持ちで相手とゆっくり話し合う機会をもつ。 ●学生間で解決が難しい問題は、場合によっては、担任など信頼できる先生がでしゃばらない形での解決方法や、グループ設定を提案してくれることもあるので、協力をもらう 以上、基本的な在り方について個人の考えです。 なかなか分かっていても、簡単ではないのが人間関係ですよね。行事やグループワークを通して、集団が成長していけるとよいのですが。求めた回答ではないかもしれませんがご了承くださいませ。質問者様がこのことを考えていること自体が素晴らしいです。少しずつでも状況が改善し、楽しく学んでいけますように。
悪い人ではないんでしょうけど、ちょっと力が入り過ぎているようですね。 方向性は間違っていないと思いますよ。 趣味とか関心事など他の興味も少し広げて、熱っぽさを分散させてはいかがでしょうか。 でも、今、自分を把握しコントロールしようという意識は、無駄にはならないと思います。 所詮、他人は自分の思うように反応してくれないものなので、悩み過ぎないでくださいね。