- ベストアンサー
[ゲーム]スーパーファミコン・再度プレイしたいゲーム
- スーパーファミコンの名作ゲームを再度プレイしたい!
- スーパーファミコンの魅力とは?
- 想い出のゲームを実機で楽しみたい
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
【ストリートファイターII】 ぷよぷよ通と並び深夜に渡りよく友人と対戦しました。 対人プレイ時間ではもっとも長かった作品です。 コマンドがなかなか入力できずに指が何度も痛くなりましたね(笑) 【悪魔城ドラキュラ】 SFC版のアレンジがかかった作品。難易度もかなり下がりましたが 音楽が素晴らしかった。あの頃のBGMは「ゲームミュージック」特有のメロディー がとても好きでした。今ではクラシック風や映画風等、ゲームミュージックっぽい曲が 減った感が強く残念に思います。 【実況パワフルプロ野球(バージョン不明)】 バージョンは忘れましたが、ペナントレースを130試合(?)を何度もやりましたね。 サクセスモード(?名称ど忘れ)が人気あったようですが、私はペナントしか興味なかった。 あれほどハマった野球ゲームはあれが最初で最後ですね。最近の同タイトルのゲームは まったくやってません。 【伝説のオウガバトル】 昔は大戦略というゲームが大好きだったんですが、ファンタジー系のSLGという事で 大いにハマりました。 【グラディウスIII】 グラディウスシリーズが好きだったんで(笑) これも音楽が素晴らしかった。 【ボンバーマン(バージョン不明)】 多人数プレイゲームとしてマリオカート同様非常に楽しみました。 特に複数でプレイすると爆笑の嵐。ゲラゲラ笑いながらプレイをしたのを思い出します。 友人と集まる時はマリオカート、ボンバーマンと必ずプレイしましたね。 最後にBGMといえば、古代祐三さん有名ですね。 スーパーファミコンではアクトレイザーですが、イース、ソーサリアン、スキームと 名曲がたくさんありますね。
その他の回答 (5)
- heyboy
- ベストアンサー率21% (1852/8731)
【スーパーメトロイド】スーファミを買うきっかけになったソフト! 最近はあまりやっていませんがあの雰囲気が最高!! 一部のマニアではイメージROMの改造もされて 今でも楽しまれている作品です!! http://www9.atwiki.jp/catnap222/ 【F-ZERO】スピード感最高!!マスターは今でも難しすぎです!! つーか針の穴を通すような感覚は集中するのは十分なゲームです!! 【クロノトリガー】DSでリメイクされたほどの名作 進むテンポもよく音楽も最高!!
お礼
【スーパーメトロイド】名前だけしか聞いたことが無いのでしらべてきました。ステージの雰囲気がSFCらしくて素敵です。グラフィックの美しさだとかリアルさだとかを追求したゲームよりも,ゲームらしくて私はこういうグラフィックのほうが好きです。ゲーム音楽も秀逸だという評判ですね。SFCのゲーム音楽は秀逸なものが多くて驚かされます。 【F-ZERO】SFCであのスピード感は今考えると凄いことです。難易度に関しては急に難しくなったり簡単になったりと,そのゲームバランスが多少悪いのも面白みがあっていい。特にキングコースの風のコースは,ビギナーモードでやっても難しい…と思うのは俺だけではあるまい。その一個前のコース(砂漠?)の大ジャンプは半端じゃない爽快感! 【クロノトリガー】名作ですね。堀井雄二氏,坂口博信氏,鳥山明氏の3人を集めて作られたドリームプロジェクト,が宣伝文句だったそうです。綿密なストーリーのゲームは,大人になってからもプレイすると,また違った視点から楽しめる。FFスタッフが何かの機会で「10年後になってからももう一度遊んでもらえるゲームを作りたい」というようなことを述べていらっしゃったが,この時期のゲームにはその目標を十分すぎるくらいに達成している作品が多いですね。
私は『アクトレイザー』ですね まず、度肝を抜かれたのがBGMです 正直、今までのゲームとは次元が違うと思ったほど、素晴らしい曲でした 流石は古代祐三と言った所でしょうね あと、こんな強いボス、どうやって倒せば良いの?って 初めは思っていても、何度かプレイしている内に、パターンを掴めば 倒せてしまう、ゲームバランスも絶妙でしたね
お礼
アクトレイザー,調べてきました。 8Mbitの大容量ロムカセットを採用した初めてのソフトであり,現スクエアエニックス(当時:エニックス)の初めてのカセットということでした。スクエアエニックスの初めてのソフトということで興味深いですね。シミュレーションゲームパートと,アクションゲームパートがあるそうで,当時としては異色な感じがしますね。神は人々の住める世界を作り、人口を増やし、サタンを倒して世界に平和を取り戻すため戦う,いかにもスクエアエニックスらしいです。 この会社のゲームは本当に名曲が多いですね。 >あと、こんな強いボス、どうやって倒せば良いの?って >初めは思っていても、何度かプレイしている内に、パターンを掴めば >倒せてしまう、ゲームバランスも絶妙でしたね 当時のゲームはこんなやつが多かったですね。「こんなステージ,誰がクリアできるんだ!」とか,別にゲームやってるんだからそんなにイライラしなくてもいいのに,それでも,次のステージが見たい一心で何度もやっているうちにステージがクリアできてしまう。そして次のステージを見たら,「今度こそ,こんなステージ,誰がクリアできるんだ!」と思って…。 この時代のゲームプレイヤーには共通の思いでのようですね。
- sagedale
- ベストアンサー率12% (1/8)
【バハムートラグーン】 何度も繰り返しプレイしてます。これ最高!
お礼
調べてきました。ドラゴンを成長させたりしながらグランベロス帝国とたたかっていくシミュレーションRPGということでした。「うにうに状態」とか,なにやら面白そうな単語が…。チャプター28まであるとは,結構長めのRPGなのかな…?
- muni621
- ベストアンサー率23% (112/475)
スーパーファミコンいいですよぉ♪私のクローゼットの奥にはまだあります。ちなみに言えばファミコンもあります(^^)v→ファミコンも名作ですよっ!! シリーズ物で言えばスーパーマリオワールド…絵や音楽の質が温かいです。内容は勿論◎ FF6…めちゃめちゃ好きでした。OPがハリウッド映画みたいで感動**曲も全体を通して素晴らしい(ピアノの楽譜買いました)ストーリーに沿ってキャラが入れ替わるのが良かった。 ストリートファイターII…初めてした格闘ゲームでした。弟と一緒に波動拳,昇龍拳の練習しました(^^)BGMも格好いいよぉ♪ 弟切草、かまいたちの夜…サウンドノベルの幕開けでした。弟切草の方が私は怖かったなぁ~しかも値段高かった!!確か1万円超えてましたよ…。どちらもピンクのしおり、出るまでやりこみました。 後 マリオカートも大好きです。ちなみに私の使用キャラはクッパ♪です。 他にも沢山いいソフトありますよね~あ、やりたくなってきた!
お礼
【スーパーマリオワールド】強く共感いたします。変にリアルな3Dを追求するより,あくまでゲームはゲームらしく,というのが好きです。 【FF6】そういえば姉がやっているのを傍らでずっと見てた覚えがあるな…。そのせいで本編をやったことはないのですが,音楽は大好きで,サントラCDも持っているほどです。パーティーを組むという発想はこのゲームがさきがけかな…? いや、やっぱ違うかな…? 【ストリートファイターII】言わずと知れた名作ですね。最近テレビなどで対戦しているのを何度か見ました。ベガ(ヴェガ?)の一個前の敵(なんか波動系の技で連続攻撃してくるやつ)が倒せなくて苦労しました… 【弟切草】知らないタイトルでしたので調べてきました。長坂秀佳が脚本を担当したそうですね。サウンドノベルというジャンルを確立したり,何周かプレイするということを考えたゲーム構成はこのゲームがさきがけだったそうです。おもしろそうですね。 【かまいたちの夜】名前は何度も聞いたことがありますが,プレイしたことはなかったです。確かに当時のソフトは高価でしたね。1万円超えてるソフトが普通でした。そう考えると今はずいぶん安くなったものですね…。 【マリオカート】大好きです。バトルゲーム,友達と盛り上がりましたね。赤甲羅をゲットしたらもうこっちのもの,みたいな感じで楽しかったです。とくに水面のステージでは,羽根を使ってブロックで囲まれたエリアの中に入り込んでしばらく出で来ない(迷惑な)ヤツが必ずいたものです…。ああ懐かしい。
私はフロントミッションですかね。 今は高3ですが、子供の時に親父がやっていて気になってやりました。 戦争という問題を考えたゲームでした。 クリア後も何度かやりたくなるゲームです。 人はなぜ争うのか。 この前出た新しいのは、別物として多分やらないですが…
お礼
フロントミッション,知らないタイトルでしたのでWikipediaで調べてきました。 オリジナルのメカを作ってストーリーを進めるRPGは当時としては異例ということで,このジャンルのさきがけとなったゲームのようですね。Wikipediaに重厚なストーリーとあることや,回答者様の記述に「戦争という問題を考えたゲーム」とあることからも,メッセージ性も強いゲームなのでしょう。確かにSFCには考えさせられるメッセージ性の強いゲームが多いですね。 即答,ありがとうございました。
お礼
【ストリートファイターII】ストII。ベガ(ヴェガ?)の一個前がどうしても倒せない,悔しいまま寝た夜がありました。そして何回も何回もやるうちに倒して,やっとの思いでベガ戦へ…。あっさり1回で勝ってしまった! という経験をしたのは私だけではないだろう,絶対。 【ぷよぷよ通】のほほを塔の2回に置くべきではないと思ったのも私だけではないだろう,これまた絶対。 【悪魔城ドラキュラ】音楽について触れられていますので。SFCは確か7音までしか同時に出せなかったが,ファミコンは3音までしか出せなくて音源も単純だったので,SFCになってからゲーム音楽の製作者たちはファミコンよりも自由度が上がったため意欲的に制作に取り組んだそうです。別にこれは音楽に限ったことだけではないですけど「ファミコンではできなかったこういうことをやりたい!」という強い思いが名作を多く生んだ大きな要因の一つだと思います。悪魔城については,ゴシックホラーをもとにしているとだけあって,この時代のゲーム特有の雰囲気が詰まっているようです。 【実況パワフルプロ野球】今でもなおバージョンアップが重ねられていますね。友達がワイワイと集まって,序盤は友達との会話を楽しみながら,後半になればゲームに熱中して口数が少なくなる。こういう満足感を与えてくれるゲームの定番だと思います。決して野球選手一人ひとりをリアルに再現するべきではない。あの人形らしい可愛さといのも,幅広い年齢に楽しんでもらえる秘訣なんだと思います。ゲームらしい野球,が楽しめるゲームですね。 【伝説のオウガバトル】全く知らないゲームです。Wikipediaでストーリーを読むと,いかにもスクエアエニックス,といった感じですね。 【グラディウスIII】ステージの種類が多彩なシューティングゲームは当時としては異色で,コナミ上層部は「ステージ種が多くなりすぎると統一感に欠けて,プレイヤーから受け入れてもらえないのではないか」と心配したそうです。256機貯めると0機になる,という"コンピュータらしさがモロに出ている感じ"もいいです。 【ボンバーマン】これは結構頭を使います。慣れればそうでもないかもしれませんが,私なんかはへたくそなもので…。それでも不意打ちを仕掛けて成功した時の爽快感だとか,そうして自分の不意打ち用に仕掛けたボムが早く気付かれる前に爆発しないかな…と思ってるうちにそこらへんにあった爆弾にやられる悔しさ。これは私がへたくそだからか。