- 締切済み
エクセルに関して質問させて頂きます。
エクセルに関して質問させて頂きます。 シートA A B(日付がA列、○×がB列の意味) 1 1月1日○ 2 1月5日○ 3 1月6日× 4 1月8日× 5 1月12日× 6 1月15日○ 7 1月18日× 8 1月20日× 9 1月23日○ 10 1月25日○ シートB(配列はシートAと同様) 1月4日○ 1月5日× 1月6日× 1月11日○ 1月16日○ 1月17日○ 1月18日× 1月20日× 1月22日× 1月27日○ シートCのあるマスにシートA、Bを足した×の最大連続数を表示させるにはどうしたらいいでしょうか? わかる方がいらっしゃいましたら、どうか力をお貸しください。 この表ですと、×の最大連続数はシートAの1月18日、1月20日とシートBの1月18日、1月20日、1月22を足して5になります。 説明に至らない点があるかもしれません。そのときはご指摘頂けると有難いです。
- みんなの回答 (18)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kagakusuki
- ベストアンサー率51% (2610/5101)
>セルb1に教えて頂いた数式を入力したら、#NAMEと出ました。 申し訳御座いません、、ANo:12の数式を基にして、一部変更した処、また「E」を入れ忘れてしまいました。 [誤] =IF($D1="L",FLOOR($C1,1/1440)+SUMPRODUCT((FLOOR(VALU("0"&$C$1:$C1),1/1440)=FLOOR($C1,1/1440))*1)/SUMPRODUCT((FLOOR(VALU("0"&OFFSET($C$1,,,MATCH(99^9,$C:$C))),1/1440)=FLOOR($C1,1/1440))*1440),"") [正] =IF($D1="L",FLOOR($C1,1/1440)+SUMPRODUCT((FLOOR(VALUE("0"&$C$1:$C1),1/1440)=FLOOR($C1,1/1440))*1)/SUMPRODUCT((FLOOR(VALUE("0"&OFFSET($C$1,,,MATCH(99^9,$C:$C))),1/1440)=FLOOR($C1,1/1440))*1440),"") >どこに時刻を入力したらよいのでしょうか? 日付けを入力していたセルに、例えば 2010/11/20 22:01 という様に、日付けと時刻を共に入力して下さい。
- kagakusuki
- ベストアンサー率51% (2610/5101)
3枚以上のシートのデータを分単位(1分未満は切り捨て)で記録した時刻順に並べた場合における最大連続L数を求める方法です。 まず、ANo:12の数式を基にして、適時「○」を「W」、「×」を「L」に置換して下さい。 次に、作業用シートのB1セルに入力する数式を次の様に変更してから、作業用シートのB1セルをコピーして、同じ列の数式が存在している全てのセルに、貼り付けて下さい。 =IF($D1="L",FLOOR($C1,1/1440)+SUMPRODUCT((FLOOR(VALU("0"&$C$1:$C1),1/1440)=FLOOR($C1,1/1440))*1)/SUMPRODUCT((FLOOR(VALU("0"&OFFSET($C$1,,,MATCH(99^9,$C:$C))),1/1440)=FLOOR($C1,1/1440))*1440),"") 次に、作業用シートのF2セルに入力する数式を次の様に変更してから、F2セルをコピーして、同じ列の数式が存在している全てのセルに、貼り付けて下さい。 =IF($E2="","",IF(SUMPRODUCT((FLOOR(VALU("0"&OFFSET($C$1,,,MATCH(99^9,$C:$C))),1/1440)<=FLOOR($E2,1/1440))*(FLOOR(VALU("0"&OFFSET($C$1,,,MATCH(99^9,$C:$C))),1/1440)>=FLOOR($E1,1/1440))*(OFFSET($D$1,,,MATCH(99^9,$C:$C))="W"))>0,1,F1+1)) 以上です。 尚、時刻の記録を1秒単位にする場合には、上記の数式中の 1440 となっている部分を 86400 に変更して下さい。 0.01秒単位にする場合には、同様に 8640000 に変更して下さい。 1時間単位にする場合には、同様に 24 に変更して下さい。 任意の数をnとおいて、時刻の記録を、1日(=24時間)のn分の1の時間を単位にする場合には、同様にnに変更して下さい。
お礼
セルb1に教えて頂いた数式を入力したら、#NAMEと出ました。 あと、言い忘れていたことがあります。時間を入力するセルを指定していなかったのですが、どこに時刻を入力したらよいのでしょうか?
- kagakusuki
- ベストアンサー率51% (2610/5101)
>同日に○と×が複数存在するとき、時間の早い順から遅い順で区別することはできますでしょうか? もし、同じ時刻に○と×が複数存在する場合には、どの様にカウントさせれば良いのでしょうか? 又、分単位で同じ時刻、例えば、2010年11月13日23時42分21秒と2010年11月13日23時42分41秒は、同じ時刻として扱うのでしょうか? それとも、同じ時刻として扱うのは、秒単位で同じ時刻、例えば、2010年11月13日23時42分21.34秒と2010年11月13日23時42分21.87秒ならば、同じ時刻として扱うのでしょうか? それとも、0.1秒単位?、それとも、0.01秒単位? 質問者様が御使いのパソコンに入力される時刻データにも精度の限界があるでしょうから、無限に精度をあげて、極めて僅かな差で、前後を決めるという訳には行かないと思います。 ですから、時刻のデータの最小単位を、どの程度にするすれば良いのかを、御教え頂けなければ、数式を作成出来ません。 それから、時刻の最小単位未満の端数の処理は、どの様にされたいのでしょうか? 例えば、0.1秒単位で時刻データを扱う場合において、2010年11月13日23時42分21.87は、0.01秒以下の桁を切り捨てて2010年11月13日23時42分21.8秒とするのでしょうか、それとも0.01秒以下の桁を切り上げて2010年11月13日23時42分21.9秒とするのでしょうか、それとも0.01秒の桁を四捨五入して2010年11月13日23時42分21.9秒とするのでしょうか? 以上の点に関して、補足願います。
お礼
ボクの抱く疑問に対し、真摯な姿勢で取り組んで頂きありがとうございます。 ●1分単位でお願いします。 ●秒以下はいりません。もし秒を切り離せない場合は、切捨ててください。 例 1時1分1秒→1時1分 例 1時1分1秒も1時1分30秒も同じ1時1分として扱ってください。 ●小数点以下を切り離せない場合は、小数点以下を切り捨ててください。 例 1時1分1.11だとした場合、1時1分1.00にしてください。 1時1分1.11(小数点以下を切り捨て) ↓ 1時1分1.00(秒単位を切り捨て) ↓ 1時1分 このような流れです。 ●同じ日付のまったく同じ時刻に○と×があった場合は、○としてカウントしてください。このとき同時刻に×が2個以上あったとしても○が1個でもあれば、○としてカウントしてください まったく同じ時刻というのは、秒を切り捨てた後の時刻のことです。 例、同じ日付の場合 シートA 1時1分○ 1時2分× 1時3分× シートB 1時1分○ 1時2分× 1時3分× シートC 1時1分○ 1時2分○ 1時3分× この場合、×の最大連続数は3になります。 ●あと○をW、×をLにして頂けると有難いです。 WとLはひらがな打ち時のではなく、アルファベットの方です。 補足し忘れていることがあるかもしれません。そのときはご指摘頂けると有難いです。
- kagakusuki
- ベストアンサー率51% (2610/5101)
>B列の日付が若い順に並んでいません。 各Sheetの日付の進み方と行番号の関係は、Sheetによって異なっていますから、各Sheetの日付を行番号順に並べたC列や、C列のデータを抽出したB列が、日付順には並んでいない可能性が高いのは当然で、そのためにB列に現れた日付をE列で並べ換えているのですが、その事の何が問題なのでしょうか。 >あとD列の×の最大連続数を手計算した場合と、=MAX(作業用シート!$F:$F)に表示される数が同じになりません。 どの様なデータを入れた際に、手計算では幾つになり、表示値が幾つになったのかが、記されて居ないため、原因を特定する事は困難ですが、もしかしますと、私は、同じ日に○と×が両方ある日には、×だけが存在しているわけではない(次の日から見た場合、前日に○がある)ため、カウントをリセットする様に数式を組んでいたのですが、その事が影響しているのかも知れません。 御質問文には明言されて居ないため、明確には判りませんが、同じ日に○と×が両方ある日もカウントを連続させた方が宜しかったのでしょうか? もしそうであれば、作業用シートのF2セルに、入力する数式中の「>=」や「<=」の部分から「=」を削除して、 =IF($E2="","",IF(SUMPRODUCT((INT(VALU("0"&OFFSET($C$1,,,MATCH(99^9,$C:$C))))<INT($E2))*(INT(VALU("0"&OFFSET($C$1,,,MATCH(99^9,$C:$C))))>INT($E1))*(OFFSET($D$1,,,MATCH(99^9,$C:$C))="○"))>0,1,F1+1)) と変更してから、セルをコピーして、同じ列の3行目以下に貼り付けて下さい。
お礼
申し訳ありません。ボクは勘違いをしていました。 手計算とF列の数値が一致していました。あとB列の日付をE列で正しく並べ替えしていたとは知りませんでした。 同じ日に○、×があるときの×はカウントをしません。今の数式のままで要望通りです。 ところで、また疑問に思ったことがあります。この疑問を解決するためにお力を貸してください 今の数式は、同じ日に○と×があると、その日の×はカウントに含めないようになっています。 この同日に○と×が複数存在するとき、時間の早い順から遅い順で区別することはできますでしょうか? 一番早い、午前0時0分 一番遅い、午後23時59分 例 シートA 1月1日○ 1月2日× 午後5時10分 1月3日× 1月4日○午前2時10分 シートB 1月1日○ 1月2日○ 午後4時10分 1月2日× 午後6時10分 1月3日× 午前0時10分 1月4日×午前1時10分 今までの数式ですと、×の最大連続数は2になります。 これを×の最大連続数を5と表示させるにはどうしたらいいのでしょうか。 説明に至らない点があるかもしれません。その場合はご指摘いただけると有難いです。
- kagakusuki
- ベストアンサー率51% (2610/5101)
>今度はF3以降、#N/Aと出ます。 重ね々々申し訳御座いません、私のコピーミスです。 F2セルの数式 [誤] =IF($E2="","",IF(SUMPRODUCT((INT(VALU("0"&OFFSET($C$1,,,MATCH(99^9,$C:$C))))<=INT($E2))*(INT(VALU("0"&OFFSET($C$1,,,MATCH(99^9,$C:$C))))>=INT($E1))*(OFFSET($D$1,,,MATCH(99^9,$C:$C))="○"))>0,1,F1+1)) [誤] =IF($E2="","",IF(SUMPRODUCT((INT(VALUE("0"&$C$1:$C1))<=INT($E2))*(INT(VALUE("0"&OFFSET($C$1,,,MATCH(99^9,$C:$C))))>=INT($E1))*(OFFSET($D$1,,,MATCH(99^9,$C:$C))="○"))>0,1,F1+1)) [正] =IF($E2="","",IF(SUMPRODUCT((INT(VALUE("0"&OFFSET($C$1,,,MATCH(99^9,$C:$C))))<=INT($E2))*(INT(VALUE("0"&OFFSET($C$1,,,MATCH(99^9,$C:$C))))>=INT($E1))*(OFFSET($D$1,,,MATCH(99^9,$C:$C))="○"))>0,1,F1+1))
お礼
F列はうまくいきました。ありがとうございます。 B列の日付が若い順に並んでいません。若い順というのは1月1日(若い)から12月31日に向かって並んでいないという意味です。 2005/1/5 2005/1/13 2005/1/15 2005/1/6 2005/1/20 2005/1/21 2005/1/9 2005/2/25 2005/2/15 2005/3/8 2005/2/9 2005/3/17 2005/2/13 2005/3/18 2005/4/27 2005/2/16 2005/5/4 これは実際のデータです。手計算とは違った結果になります。 あとD列の×の最大連続数を手計算した場合と、=MAX(作業用シート!$F:$F)に表示される数が同じになりません。
- kagakusuki
- ベストアンサー率51% (2610/5101)
>B列全てに#NAME?と表示されます。 申し訳御座いません、「E」が抜けておりました。 B1セルの数式 [誤] =IF($D1="×",INT($C1)+SUMPRODUCT((INT(VALU("0"&$C$1:$C1))=INT($C1))*1)/SUMPRODUCT((INT(VALU("0"&OFFSET($C$1,,,MATCH(99^9,$C:$C))))=INT($C1))*1),"") [正] =IF($D1="×",INT($C1)+SUMPRODUCT((INT(VALUE("0"&$C$1:$C1))=INT($C1))*1)/SUMPRODUCT((INT(VALUE("0"&OFFSET($C$1,,,MATCH(99^9,$C:$C))))=INT($C1))*1),"") F2セルの数式 [誤] =IF($E2="","",IF(SUMPRODUCT((INT(VALU("0"&OFFSET($C$1,,,MATCH(99^9,$C:$C))))<=INT($E2))*(INT(VALU("0"&OFFSET($C$1,,,MATCH(99^9,$C:$C))))>=INT($E1))*(OFFSET($D$1,,,MATCH(99^9,$C:$C))="○"))>0,1,F1+1)) [正] =IF($E2="","",IF(SUMPRODUCT((INT(VALUE("0"&$C$1:$C1))<=INT($E2))*(INT(VALUE("0"&OFFSET($C$1,,,MATCH(99^9,$C:$C))))>=INT($E1))*(OFFSET($D$1,,,MATCH(99^9,$C:$C))="○"))>0,1,F1+1)) >シート名に「” ”」をつけるということでしょうか? 他のシートをコピーして作成したシートの中には、数式中で当該シートのセル参照を行うと、シート名が 'Sheet1 (2)'! という具合に、「'」で囲まれるシートがあります。 その様な、シートのシート名をA列に入力する際には、セルに Sheet1 (2) と入力するのではなく、 ="'Sheet1 (2)'" と入力して下さい、という意味です。
お礼
今度はF3以降、#N/Aと出ます。 よろしくお願いします。 かなり長いやり取りになってしまい、申し訳ありません。
- kagakusuki
- ベストアンサー率51% (2610/5101)
>今回の質問ではシートAとシートB、2つ同時の検証でした。このシートを増やす方法を教えて頂けないでしょうか。 今仮に、作業用シートのシート名を 作業用シート とします。 まず、作業用シートのA列に、 A1セル シートA A2セル シートB A3セル シートC ・ ・ ・ ・ ・ ・ という具合に、元リストが存在しているシートの名称を、入力して下さい。 この時、Sheet1 (2)の様に、セル参照をすると、 'Sheet1 (2)'! という具合に、シート名が「'」で囲まれるシートの、シート名を入力する際には、次の様な形式で、数式を使って入力して下さい。 ="'Sheet1 (2)'" 又、シート名を並べる順序は特に気にされなくても結構ですが、同じ名称を重複して入力する事はしないで下さい。 次に、作業用シートのC1セルに、次の数式を入力して下さい。 =IF(ISERROR(INDIRECT(INDEX($A:$A,MOD(INT(ROW()-0.5),MATCH("/",$A:$A,-1))+1)&"!IV65536")),"",IF(ISNUMBER(INDIRECT(INDEX($A:$A,MOD(INT(ROW()-0.5),MATCH("/",$A:$A,-1))+1)&"!A"&INT((ROW()-0.5)/MATCH("/",$A:$A,-1))+1)),INDIRECT(INDEX($A:$A,MOD(INT(ROW()-0.5),MATCH("/",$A:$A,-1))+1)&"!R"&INT((ROW()-0.5)/MATCH("/",$A:$A,-1))+1&"C"&COLUMNS($A:A),0),"")) 続いて、作業用シートのC1セルをコピーして、作業用シートのD1セルに貼り付けて下さい。 次に、作業用シートのB1セルに、次の数式を入力して下さい。 =IF($D1="×",INT($C1)+SUMPRODUCT((INT(VALU("0"&$C$1:$C1))=INT($C1))*1)/SUMPRODUCT((INT(VALU("0"&OFFSET($C$1,,,MATCH(99^9,$C:$C))))=INT($C1))*1),"") 続いて、作業用シートのB1~D1の範囲をコピーして、同じ列の2行目以下に、元リストが存在している各シートにおいて、値が存在している行数を合計した行数を、上回るのに充分な行数になるまで貼り付けて下さい。 次に、作業用シートのE2セルに、次の数式を入力して下さい。 =IF(ROWS($1:1)>COUNT($B:$B),"",VLOOKUP(SMALL($B:$B,ROWS($1:1)),$B:$C,2,0)) 次に、作業用シートのF2セルに、次の数式を入力して下さい。 =IF($E2="","",IF(SUMPRODUCT((INT(VALU("0"&OFFSET($C$1,,,MATCH(99^9,$C:$C))))<=INT($E2))*(INT(VALU("0"&OFFSET($C$1,,,MATCH(99^9,$C:$C))))>=INT($E1))*(OFFSET($D$1,,,MATCH(99^9,$C:$C))="○"))>0,1,F1+1)) 続いて、作業用シートのE2~F2の範囲をコピーして、同じ列の3行目以下に、元リストが存在している各シートにおいて、値が存在している行数を合計した行数を、上回るのに充分な行数になるまで貼り付けて下さい。 最後に、×の最大連続数の合計を表示させるセルに、次の数式を入力して下さい。 =MAX(作業用シート!$F:$F) 以上です。
お礼
B列全てに#NAME?と表示されます。 >という具合に、元リストが存在しているシートの名称を、入力して下さい。 > この時、Sheet1 (2)の様に、セル参照をすると、 > >'Sheet1 (2)'! > >という具合に、シート名が「'」で囲まれるシートの、シート名を入力する際には、次の様>な形式で、数式を使って入力して下さい。 > >="'Sheet1 (2)'" この解説がわかりませんでした。シート名に「” ”」をつけるということでしょうか?
- kagakusuki
- ベストアンサー率51% (2610/5101)
>あとシリアル値を年月日に直した場合、1年目も2年目も2010年と表示されるのですが、これは正常なのでしょうか? 正常です。 人間でも、年を指定せずに、単に「10月26日」と言われれば、「今年の10月26日」の事だと判断する事が普通だと思います。 Excelも同じで、年の異なるデータを入力する際には、年も指定してあげなければ、違う年の日付であるという事が判断出来る筈もありません。 そのため、例えば 2009年10月24日、 2010年10月22日、 2010年10月23日、 のデータを入力する際に、年を指定せずに、 10月24日、 10月22日、 10月23日、 と入力してしまいますと、当然、Excelは 2010年10月24日、 2010年10月22日、 2010年10月23日、 と入力されたと判断しますから、10月24日よりも、10月23日の方が古い日付になります。 その結果、本件の様に、日付順に並べ替える場合には、入力した人間が勝手に2009年10月24日のデータのつもりになって入力したデータは、2010年10月23日のデータよりも新しい日付のデータとして扱われますから、10月23日のデータの後に、10月24日のデータが来る事になり、順序が変わってしまう事で、○×の並び方も変わりますから、結果が変わるのは当然の事です。 ですから、年の異なる日付のデータを混在させて入力する際には、年も指定した値を入力して下さい。 年月日を入力する際には、 2010/10/23 2010年10月23日 平成22年10月23日 H22.10.23 等、幾つかのパターンがありますが、上記のどのパターンで入力しても、Excelの側で2010/10/23の日付データであると、判断して、対応するシリアル値に自動的に変換して処理してくれます。
お礼
ありがとうございます。できました。 また疑問点ができてしまいました。 今回の質問ではシートAとシートB、2つ同時の検証でした。このシートを増やす方法を教えて頂けないでしょうか。 同時に3つ、4つを検証するにはどうすればよいでしょうか?
- kagakusuki
- ベストアンサー率51% (2610/5101)
>数年間のデータがある場合、この数式は対応できますでしょうか?もし対応させる場合、どうすればいいのか教えてください。 シートA、及びシートBの双方とも、データが存在する行番号が999行目以下でしたら、現在のままの数式で対応出来ます。 前回の回答に対して頂いたお礼欄を拝見させて頂きました限りでは、双方共70行目にも達してはおられない様ですので、行のコピー&ペーストで、Sheet3に数式が入力されている行の行番号を、115行目(=53+61+1)以上にまで増やすだけで対応出来ます。 因みに、シートA、及びシートBのどちらか一方でも、データが存在する行番号が999行目を上回る場合には、Sheet3のD2セルに入力した数式中の、 999 となっている部分を、シートA、又はシートBの、データが存在する行番号以上の数になる様に変更する必要が生じて来ます。 又、この数式では 「数式中の999の部分に替わりに入力した数」×「Sheet3の行数」 に概ね比例して、計算量が増える可能性がありますから、計算に要する時間も、それに応じて長くなるのではないかと思います。(100行以下では殆ど長くはなりません)
お礼
何回か試しましたが、数年間のデータを一度に検証しようとすると手計算と違った答えになります。 前回の表はコピー&ペーストしただけではエクセルで列を分けて表示はできませんでした。エクセルデータをお礼欄に書いたものをコピー&ペーストしてエクセルに列を分けて表示させられるような書き方がありましたら教えて頂けないでしょうか? あとシリアル値を年月日に直した場合、1年目も2年目も2010年と表示されるのですが、これは正常なのでしょうか?
- kagakusuki
- ベストアンサー率51% (2610/5101)
それでは、試しにSheet3のC3セルに入力する数式を少し変更して、 =IF(ROW($1:1)>COUNT($A:$B),"",SMALL($A:$B,ROW($1:1))) を =IF(ROWS($1:1)>COUNT($A:$B),"",SMALL($A:$B,ROWS($1:1))) にしてみてから、Sheet3のC2セルをコピーして、C3以下に貼り付けてみて下さい。
お礼
ありがとうございます。結果に5が表示されました。 質問し忘れていたことがありますので質問させて頂いてもよろしいでしょうか? 数年間のデータがある場合、この数式は対応できますでしょうか?もし対応させる場合、どうすればいいのか教えてください。 1年区切りで、教えてくださったとおりやると手計算と同じになるのですが、数年間のデータをつなげて検証すると手計算と違った答えになります。 下の表では、1年区切りで検証したら1年目の最大連続×数は5、2年目の最大連続×数は12になります。ですがデータを繋げて検証すると9になってしまします。 L=×、W=○と思ってください。 シートA 列A 列B 行1 1年 1月14日 L 行2 1年 1月20日 L 行3 1年 2月15日 L 行4 1年 2月17日 W 行5 1年 4月19日 W 行6 1年 4月26日 L 行7 1年 5月3日 L 行8 1年 5月18日 L 行9 1年 5月25日 L 行10 1年 6月10日 L 行11 1年 6月22日 L 行12 1年 7月21日 W 行13 1年 8月16日 L 行14 1年 8月24日 W 行15 1年 9月15日 W 行16 1年 10月13日 L 行17 1年 10月14日 L 行18 1年 11月18日 L 行19 1年 12月1日 W 行20 1年 12月5日 L 行21 1年 12月6日 L 行22 2年 1月3日 L 行23 2年 1月4日 W 行24 2年 1月15日 W 行25 2年 2月9日 L 行26 2年 2月13日 W 行27 2年 2月15日 W 行28 2年 2月23日 L 行29 2年 3月6日 L 行30 2年 3月23日 L 行31 2年 4月10日 L 行32 2年 4月12日 L 行33 2年 4月17日 W 行34 2年 5月23日 W 行35 2年 6月15日 W 行36 2年 6月20日 W 行37 2年 7月12日 L 行38 2年 7月20日 L 行39 2年 8月6日 L 行40 2年 8月10日 L 行41 2年 8月16日 W 行42 2年 8月20日 L 行43 2年 8月23日 W 行44 2年 8月29日 W 行45 2年 10月1日 L 行46 2年 10月5日 L 行47 2年 10月8日 L 行48 2年 10月9日 L 行49 2年 11月1日 L 行50 2年 11月13日 L 行51 2年 11月15日 L 行52 2年 11月23日 L 行53 2年 12月5日 W シートB 列A 列B 行1 1年 1月4日 L 行2 1年 1月5日 L 行3 1年 1月8日 L 行4 1年 2月8日 W 行5 1年 2月8日 L 行6 1年 2月12日 L 行7 1年 2月15日 L 行8 1年 3月8日 W 行9 1年 3月11日 L 行10 1年 3月18日 W 行11 1年 3月24日 L 行12 1年 4月20日 L 行13 1年 4月27日 L 行14 1年 5月6日 W 行15 1年 5月11日 L 行16 1年 5月16日 L 行17 1年 5月17日 L 行18 1年 5月31日 W 行19 1年 6月1日 W 行20 1年 6月10日 L 行21 1年 6月21日 L 行22 1年 7月5日 L 行23 1年 7月28日 L 行24 1年 8月16日 L 行25 1年 8月23日 L 行26 1年 8月25日 W 行27 1年 9月15日 W 行28 1年 10月10日 W 行29 1年 10月28日 L 行30 1年 10月31日 W 行31 1年 11月15日 L 行32 1年 11月17日 L 行33 1年 11月22日 L 行34 1年 11月24日 L 行35 1年 11月26日 W 行36 1年 12月6日 L 行37 2年 1月4日 L 行38 2年 1月5日 W 行39 2年 1月16日 L 行40 2年 1月17日 L 行41 2年 5月4日 L 行42 2年 5月9日 L 行43 2年 5月15日 L 行44 2年 5月16日 W 行45 2年 5月17日 W 行46 2年 7月10日 W 行47 2年 7月26日 L 行48 2年 8月3日 W 行49 2年 8月10日 L 行50 2年 8月23日 L 行51 2年 9月6日 W 行52 2年 9月13日 L 行53 2年 9月20日 W 行54 2年 10月6日 L 行55 2年 10月9日 L 行56 2年 10月25日 L 行57 2年 10月30日 L 行58 2年 12月5日 L 行59 2年 12月14日 W 行60 2年 12月18日 L 行61 2年 12月28日 W
補足
表の行と年数がつながって見えますが、行と年です。 例、シートBの最後は 行61、2年、12月28日、W です
- 1
- 2
お礼
ありがとうございます。 B1のセルに入力する数式は直りました。言い忘れていたことがあります。 F2に入力する数式も同じように#NAME?とでます。 どうしたらいいでしょうか? よろしくお願いします。