- ベストアンサー
ゴルフ初心者の疑問です。
ゴルフ初心者の疑問です。 ゴルフ暦4ヶ月の初心者です。 1。FWとUTはどのように使い分ければ良いでしょうか?UTでも1打目に使うのはありですか? 2。僕は練習場ではドライバーでもUTでも210yardぐらいです。普通はドライバーの方が飛ばなければならないと思うのですがなにが原因でしょうか? 3。SWでバックスピンというか、ぴったりグリーンで止まる玉の打ち方の練習をしています。 ダウンブローでいれてスイングが速ければできるというのを聞いたのですがいまいちわかりません。おしえてください。 4。ヨネックスのクラブは海外のメーカーと比べて評判や特徴はどうですか? お願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>1。FWとUTはどのように使い分ければ良いでしょうか?UTでも1打目に使うのはありですか? 同じような質問で回答しておりますので、そちらをご参照ください。 http://okwave.jp/qa/q6233053.html http://okwave.jp/qa/q6250804.html >2。僕は練習場ではドライバーでもUTでも210yardぐらいです。 >普通はドライバーの方が飛ばなければならないと思うのですがなにが原因でしょうか? クラブが長くロフトが立っているので、普通考えたらドライバーの方が飛ぶはずです! しかし長いこともロフトが立っていることも難しさに繋がります。 UTで210y打てていることを考ええるとドライバーがご自身に合っていないかも? 詳細な情報分かればある程度お答えできると思いますが・・・・ >3。SWでバックスピンというか、ぴったりグリーンで止まる玉の打ち方の練習をしています。 >ダウンブローでいれてスイングが速ければできるというのを聞いたのですがいまいちわかりません すばりお答えしましょう!簡単です!! 『角溝の新品ウェッジとスピン系のボールを買ってきてください。』ね!カンタンでしょ♪ 確かにある程度技術が伴えばスイングでスピンをコントロールすることも可能です。 しかしそれは基本が出来ている人のすることです。 確かに傍目にはカッコイイかもしれませんが、特殊なことをする=失敗する確立が高くなる。 ピッチ&ランをしっかりモノにしてからでも遅くはありませんよ。 >4。ヨネックスのクラブは海外のメーカーと比べて評判や特徴はどうですか? まじめにクラブを作られているメーカーさんです。遼くんを獲得するまではかなり人気が低かったのも事実・・・商売があまりお上手でなかったのかもしれませんね。ウッド系のクラブのクラウンのエッジが立っているのが特徴的で賛否両論あると思います。先日遼くんモデル試打しましたが良かったですよ。
その他の回答 (3)
- jimmy35
- ベストアンサー率26% (468/1774)
まぁお二方の補足程度にしかなりませんが... 1.単純にピンまでの残り距離もあるでしょうし、次に打ちやすい場所に運ぶという意思(打てる打てないにかかわらず、意思を持つことは重要です。それが上級者になってからのホールでの戦術になってきます)もあると思います。その意思から考えると、当然ティーショットから使うのもありですね。但し、パー4とパー5はドライバー教(ドライバー狂と言ってもいいですね)と言った周囲が何か言うかもしれません。受け流して無視すればいいかとは思います。 歴史的に言えば横浜ゴムさんがINTESTというアイアンを膨らませたようなカーボン製のヘッドを製品化したのが20年近く前だったとは思いますが、そのクラブが本格的なUTクラブの始まりとは思います。それ以前にもあるにはありましたがキワモノ扱いだったと思いますね。 2.これについてはお二方の補足すらできません。できるだけ体型の良く似たレッスンプロに習われて基礎をしっかり固めて、次にあなたの基準を作る事です。 3.パワーはありますか?確かにあこがれるのはわかります。が、ダウンブローの摩擦による効果ともう一つはパワーでいかにボールとクラブの接触時間を長くするかにも関わってきます。当然ですが表面の柔らかい球(フィーリングがソフトという表現とは違います)の方がかかりやすいんですが、この種の球は大抵プロモデルと称されています。なぜかというとバックスピンがかかりやすいということはサイドスピンもかかりやすいんです。つまり曲がりやすいんです。普通に出ている少し練習ボールより表面が硬いコースボールだと自分でもバックスピンで止める自信はありません。(これでも同ヘッドスピード帯の仲間内でもスピン派なんですよ) 次にリストワークも必要にはなると思います。ただ、だからと言って能動的にリストを利かせに行くと「確実に」失敗します。99%失敗すると言っていいでしょう。(残り1%は偶然の産物ですね)2.で言った基礎・基準がここでも必要になるんです。自然にスイングして尚、リストをどう利かせるのかという疑問はここで解消できます。 バックスピンを掛けに行くショットはかなりの応用ショットと言えますので、まずは遠回りと思うかもしれませんが、基礎・基準をしっかりさせてから再度挑んでください。 4.自分にとってはゴルフ事業参画当初は1.5流といったイメージでした。(過去形ではなく過去完了)最近1流メーカーの仲間入りを果たしてきたメーカーでしょうね。当初はラケット素材からカーボンヘッドクラブが強かったメーカーだったのですが、ラケットにも軽金属素材はありますから、それを応用してきたのだと思います。十分信頼は置けるメーカーですよ。
- photoiloveyou
- ベストアンサー率21% (162/743)
私も下手クソ&初心者の域を脱しきらないゴルファーですが 参考になればと思い回答させていただきます。 1について 私も以前に同じようなことに悩み 質問させていただいたところ、 http://questionbox.jp.msn.com/qa6042736.html とても解りやすい回答をいただきましたので もしよろしければご参考ください。 ちなみに私は今でもウッド方のUTは苦手の極みですが アイアン型のUTにしたところ 普通に打てるようになり大変満足しています。 要するにFWとUTは「ヘッドの効き」が違うのでしょうが 最近は少しスイングも良くなってきたせいか 両者のヘッドの効きの違いはなんとなく感じ取ることができるような 気がしてます。 私はFWが得意なのでティーショットでは使いませんが、 ティーショットで使う分にはおそらく何の問題もないはずです。 選択の幅も広がり良さげな感じですよね。 2について 私もゴルフ始めたての頃は超アイアンマンでしたので 下手をすればドライバーよりも6番アイアンの方が飛ぶ状態でしたが(涙 No1の回答者様と同じく 地道にレッスンや練習を重ねてゆけば 普通に打てるようになると思います。 私の場合は始めてから半年ほどでシャンクが出始め、 それを40日ほどで何とか乗り切った後に 突如200yほどのキャリーが280yまで伸びました。 色々悩んだり考えたりしている間に 今まで出来ていなかったことも意識し身に着けはじめていたことが 良かったのでしょうか。 生意気ですが、 よく「ドライバーもウェッジも振り方は一緒」という言い方も聞きますが、 私は、まあボールを打つだけという基本形からすれば同じモノ・動きだとは思いますが でもやはり両者には多少の違いはあると思っています。 まだ質問者様は初心者とのことですので 様々な勉強を重ねて「両者の違い」を多少意識していければ その内普通にドライバーも当たるような気がします。 3について 私は”結果”バックスピンが打てることもある、程度のゴルファーですので 何とも言えませんが、 (同伴者のスコア平均80台のゴルファーさんには バンカーからスピンをかけて打ててるからスイングはかなり良いと いちおう誉められはしますが・・・) でも当時レッスンプロから習った基本形としては 「ウェッジの基本は、ボールと地面の間にクラブの歯を挟みこむように」 打つみたいなことを言われ、 そしてダウンブローで打つのが基本と言われましたので それだけは忠実に守っているのが もしかしたら結果スピンにつながっているのかもしれません。 (よく考えれば最近は適当に打ってますが・・・(笑)) でもいずれにせよ、質問者様はゴルフを始めて4か月とのことで まあ取り組みや意識が早い方が良いにせよ まだそんなにスピンは意識しなくて良い段階だと思います。 それよりでしたら「ウェッジは手で投げるより正確に」を心がけて 例えば100y、50y、25yとか 同じクラブで違う距離を出す練習をされた方がよろしいのではないでしょうか? 生意気にもすいませんが・・・(謝 4について 私もドライバーはキャロ&テーラー、 その他は全てダンロップですので すいません、なんとも言えません(汗 ただヤマハとかヨネックスとか 自分の中では勝手に同じイメージなんですが 良さげな感じはありますよね。 特に「小さ目ヘッド」が大好きな私としては ヨネックスの430ccモデル等には食指が動きます。 飛びそうですし。 下手クソなゴルファーの回答にて 参考にならないとは思いますが、 お互いのゴルフライフが充実出来たら良いですね。 頑張りましょう!
- autoro
- ベストアンサー率33% (1228/3693)
初心者の方には http://homepage1.nifty.com/cobax をいつも差し上げています、参照下さい 1.FWとUTの違いが判ればその使い方が 理解できると思います FWとUTの違いは FWのフェースに丸み(バルジ)が付いている事 UTのフェースはアイアンと同じ平面である事 ロフトやシャフトは殆ど差がないと思います (メーカーが違えば色々と異なりますが) したがって、ウッド形のスイングがしやすいか アイアン形のスイングがしやすいか (心理的なものもあると思いますが 大抵慣れの問題でしょう) フェースの違いの差は 丸みが付いていると僅かなミスショットを ギヤ効果で緩和してくれる事でしょうか 平らな平面はアイアンと同じなので 緩和はありませんね 2.クラブのシャフトの長さに応じて 飛距離は変わるのが普通です ドライバーもUTも同じという事は どちらかが振り切れて居ないか 基本のグリップやスイングの仕方が 狂っているかだと思います 出来れば基本はレッスンを受けた方が 後々の進歩の速度が速くなると思います 3.ダウンブローとはクラブのスイングが 最下点に達しない前にボールをヒットする事 練習場のマットの上ではダウンブローの クラブが下がる範囲が殆ど無い為に ボールにスピンをかけることは大変難しく 私の場合はアイアンの練習はテイーを使って ボールをヒットした後1-2cmクラブが下がって マットをたたくことを確認します 4.ヨネックスのクラブがよく判りません ただ、石川プロが使用している結果から 悪いクラブではないと思います あとは、デザインの好みや試打をしてみての 自分の感性に合うかどうかだと思うのですが 参考まで