- 締切済み
市民税についての知識みなさんはどのようにして知りましたか??
市民税についての知識みなさんはどのようにして知りましたか?? この前まで1人暮らしをしていて、税金の知識もないまま生活してました。 ある日市民税の請求がくるようになって、いきなりの何万もの請求だったので怖くて放置してたのがよくなかったんですが、滞納してしまいました。 少しづつある程度学んだ後、結局実家暮らしになった今払える分ずつ払っています。 馬鹿な発言になりますが、、無知が悪いのは分かるけど、知らないものをどうやって知ればいいんですかって気持ちで正直見に覚えがない請求のような気分です。 すべての人に関わる事なので、中学でも高校でも大学でも、分かりやすい授業があればいいのになんて思ったりしましたが。。ネットで探すと他にも知識がない人が結構いたりしますが、みなさんはどうやって知ったんでしょうか?? ちょっと気になったのでアンケートとして、詳しい人でも軽い知識しかない人でも他の人はどうやって市民税について知識を得たのか知りたくなりました。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- arubedo0946
- ベストアンサー率5% (31/556)
自分もいきなり請求が来てよくわからないまま放置しているので、いまだに知識がありません。
社会人になってから知りました。 OL時代、経理で給与の仕事を担当していました。 その際、給与から引かれる所得税、厚生年金保険、雇用保険、住民税(市民税)について先輩社員からいろいろ教えてもらったため知識を得ることができました。 もし経理の仕事に就いていなかったら・・・おそらく社会保険や税金についてかなり無知な人間になっていただろうと思います。
- vaierun
- ベストアンサー率22% (331/1496)
本当に税金・法律の授業は設けていただきたいですね。 経理の仕事をしてからです。 簿記検定でも税金関係は出題されませんから学生時代は知りませんでした。
正社員として仕事をしていた時は住民税として天引きされていたので 市民税という言葉は知りませんでした。何も考えていませんでしたね。 (正社員として天引きされていれば知る機会は ほとんど無いと思います。 健康保険 厚生年金も全部天引きですしね。) 自己都合により退社した後に しばらくしてから(たぶん翌年)市民県民税の申告書が届くようになりました。 それからですね。知ったのは。 その後 前年の給料が多いと 請求額も多くなる事を知りました。 又 連動して国民健康保険も請求額が多くなる事も知りました。 もう10数年前の事ですが。
学生時代に、親の不要に入るための申請に必要で毎年非課税証明書を取っていたので、その時になんとなく知りました。 学生の間は税には無縁だと思っていたのに親に突然取ってこいと言われ訳がわかりませんでした。
- toku4de-su
- ベストアンサー率20% (123/597)
詳しくない人です。 市民税の言葉自体は、多分中学か高校(多分高校)でやった気がします。たしか、政治経済の授業の、日本の税制あたりで、所得税、市民税等諸税や続けて付随で年金制度についても学んだ記憶がうろ覚えながらあります。 もしかしたら、そういうTVも好きだったのでTVで学んだかも知れません。 あいまいな回答で申し訳ないです。 いずれにしろ、請求がくる前までに知識があったので、「とうとうきたか。俺もそんな歳か」くらいの気持ちで払ってました。
- keirimas
- ベストアンサー率28% (1119/3993)
国民の三大義務 「教育」「勤労」「納税」 を小学校で襲えてくれました 日本国憲法 第三十条 国民は、法律の定めるところにより、納税の義務を負ふ。 と中学校でおしえてくれました 一定の所得があれば所得税、翌年は住民税納める義務があることを 社会人になって教えられました 住民税額お算定方法は明細書などにより 課税所得×10%+均等割4,000円 であると知りました
>みなさんはどうやって知ったんでしょうか?? 普通は社会人になれば、その年の所得に対して 翌年から住民税がのっかってくるからね。 けっこう手取りが減るから今から貯金しときなさいよ。 という風に先輩に教えてもらうのが最初です。
- dondoko4
- ベストアンサー率12% (1161/9671)
確定申告するようになってから知りました。 というよりもわからなければ記入できません。 存在を知らなかったのは無理もありません。在職中は経理部がやってくれていましたから。