• 締切済み

高二女子です。突然ですが私は友達作りが苦手です。昔から部活や、他クラス

高二女子です。突然ですが私は友達作りが苦手です。昔から部活や、他クラスの友達はできるのですがクラスでとなると全くと言っていいほど出来ません。 そして私は大学は栄養学部に進みたいと思っています。経済学部や商学部などの文系の学部は自分で時間割を決めるという形式が多いのでクラスという概念が無いと思うのですが、栄養学部は必修科目が多いので必然的にずっと同じ人と一緒にいることになります。不安です。それに栄養学部は忙しいらしく実験や実習でずっと大学にいることになります。話せる人がいない中ずっと大学に籠もりっきりなのは苦痛です。そんなの自分次第でどうにでもなる、入学してから考えろとは自分でも思いますがやはり今までうまくいってなかったせいか栄養学部に進むことすら迷いを感じています。 そこで、中高楽しくなかったけど大学は楽しかったという人、私と同じような悩みを抱えて大学に進学した人の意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.5

工学部卒のものです。 私の高校時代は、イジメで面白くなかったということではなくて周りのみんなが1年の時から受験勉強で必死すぎてロクな思い出がないという意味で面白い思い出はありませんでした。 大学は理系の講義を舐めてはいけません。週に何個レポート課題が出ることか。加えて実験レポートまで。 ぶっちゃけ1人で出来るのは超人だけです。 栄養学部がどの程度の講義を要しているのか分からないですが、イメージで言えば私の場合よりも実験をする回数が多いように感じます。 つまり、ツルめる友達がいないと籠ってしまうというレベルではなく大学を卒業できない場合もあります。これは質問者さんの力の程度で変化しますが、大抵の人はとてもできる人のヒモ状態ですね。 そうやって人脈は出来ていきます。 知り合いがいなくても実験で(特にデータメモ役に回れば)否応なしにメンバーから連絡が来ますよww 栄養学部だけでなく他のチーム戦が必要な学部に目を回してみてもいいかもしれませんね^w^

  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.4

私は、食物栄養学科を卒業して栄養士を取得した者です。 私は、幼稚園の年長・小1・小3・小4の時、塾で・中2と5回もいじめにあい、 不登校を繰り返していました。 なので、大学に進学する時はとっても不安でした。 >栄養学部は必修科目が多いので必然的にずっと同じ人と一緒にいることになります。不安です。 私が卒業した大学の栄養系の学科では、 ・1~2年生→週25時間のうち、必修は15時間くらい ・3年生→週25時間のうち、必修は8時間くらい ・4年生→週25時間のうち、必修は3時間くらい ・・・といった感じでした。 なので、朝から晩までびっちりみんなで一緒 というものではなかったですね・・・。 >栄養学部は忙しいらしく実験や実習でずっと大学にいることになります。話せる人がいない中ずっと大学に籠もりっきりなのは苦痛です。 ? 私が卒業した大学の栄養系の学科では、実験や実習の授業は、 午前中の1時間目と2時間目、あるいは、午後の3時間目と4時間目という2時間連続で行い、 それが終わったら即解散 でしたね・・・。 夜中までずっと残ってる ・・・ってことは一度もなかったですね。 ※食品分析実験や調理実習の授業では、 番号順に6人が班として組まされて、実験や料理をするので、 ほぼメンバーが固定してしまうので、 それがちょっと大変かもしれないですね・・。 >中高楽しくなかったけど大学は楽しかったという人、私と同じような悩みを抱えて大学に進学した人の意見をお聞きしたいです。 私も中高は全然楽しくなかったので、同窓会の案内が来ても、一度も行ってません。 会いたい人が誰もいないので・・・。 中高の知り合いとは、もう全然連絡もとっていませんし・・・。 でも、大学はとても楽しかったですね。 大学の友人とは、今でもちょこちょこ連絡をとりあうこともあります。 まだ、同窓会の案内は来たことがないのですが、来たら行ってみようと考えています。 やっぱり、小中高と大学というのは、全然違いますね・・・。 それが正直な感想です。 (1)「何もやりたいことはないし、 栄養士の資格がとれるから就職に有利だろうな!と思って、 ここの大学へ、とりあえず進学してみたの。 でも、栄養の勉強に全然興味がもてないし・・・、 このまま大学通うのヤダなあ・・・、最近サボリ気味で休みがちだし・・・、 だから、こないだ事務の人に呼び出されて、『今の状況じゃ4年間で卒業するのは無理ね・・・、5年生として留年して、5~6年かけて卒業を目指す必要があるかもね・・・』って言われちゃったし・・・。 思い切って今の学校辞めて、興味のあることが学べる別の大学に入りなおそうかな・・・、 どうしよう・・・」 ・・・といった理由で、 1学年のうち、だいたい10~20%くらいの学生が、 1・2年生のうちに、中退して行きました。 (2)(例)月曜日 ・1時間目「教職論」  5310教室(教員免許をとる人は必修、とらない人は選択) ・2時間目「食文化論」 1204教室(選択) ・昼休み ・3時間目「基礎栄養学」3102教室(必修) ・4時間目「給食計画・実務論」 4311教室(必修) ・5時間目「食品学総論I」8101教室(必修) ・・・といった感じで、教室は科目ごとの指定となり、毎時間変わります。 2時間連続で同じ教室・・・というのは、実験や実習の時ぐらいで、 普通の授業の時は、あまりありません。 ※座席指定(班指定)は、実験や実習の時ぐらいで、 普通の授業の時は、ほとんどありません。 (3)選択科目であれば、授業受ける人も、1時間ごとにてんでバラバラです。 そのため、人気のない先生の選択科目の授業では、 授業を受けている学生が、全員でたったの8人しかいないーーー!!! なんてことも起こります。 なので、同じ大学の同じ学科の同じ学年の学生であっても、 受ける授業があまり重なっていなかったため、 卒業するまで、4年間一度も話したことがなく、名前すら知らない・・・というのもよくあります。 逆に、1つか2つ上の先輩が、 「この選択科目、面白そうだとは思ってたんだ。 でも、去年やおととしは必修科目と同じ時間に重なってて、受けられなかったんだ。 だから、今年受けるんだ」 ということで、同じ授業を先輩と一緒に受けたので、 同級生よりも先輩と親しくなった。 ということになる場合もあります。 (4)昼休みも、 (例)・売店でおにぎりやパンを買って、3時間目の授業の教室で食べる。 ・学食で野菜炒め定食を食べる。 ・大学の近所のラーメン屋でラーメンを食べる ・・・といった感じで、とっても自由です。

29love
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 > 私が卒業した大学の栄養系の学科では、実験や実習の授業は、午前中の1時間目と2時間目、あるいは、午後の3時間目と4時間目という2時間連続で行い、 それが終わったら即解散 そうなんですか!てっきりずっと大学にいなきゃいけない程忙しいものだと思ってました。 >私も中高は全然楽しくなかったので、同窓会の案内が来ても、一度も行ってません。 会いたい人が誰もいないので・・・。 中高の知り合いとは、もう全然連絡もとっていませんし・・・。 でも、大学はとても楽しかったですね。 大学の友人とは、今でもちょこちょこ連絡をとりあうこともあります。 まだ、同窓会の案内は来たことがないのですが、来たら行ってみようと考えています。 やっぱり、小中高と大学というのは、全然違いますね・・・。 それを聞いて安心しました。大学には行きたいけど、どうせ今までと同じなんだろうなと思っていたので・・・。だからといって絶対楽しいとは限りませんが希望が湧きました。 本当にありがとうございました。

  • docstyle
  • ベストアンサー率42% (45/105)
回答No.3

これは大学にもよると思うんですが、中高と違って、特に総合大学は関係が希薄になります。 ドライな感じですね。 院とかで研究室とかに入ると逆にやたら濃密でハラスメントも起こりやすいと聞きますが。 いじめとかも無い分、親友とかも出来にくいと言うわけです。 あとうちは割と有名大だったんですが、大学デビュー風な人も多かったし、それはそれで成功していましたよ。そういう人はパッと見は派手なんだけど、喋ってみると妙にマジメなんですね。テニサーとかに多いですけど。 だから関係性は変わるんだと思う。 大学は、 田舎の子、外国人、浪人生など色んな人が来ます。だから多くが不安を抱えて入ってきますよ。 僕は特に中高がどうのってことも無かったけど、大学はやはり異質な感じで期待もあったけど不安もありました。 色々と準備しておいて、後は入ってからその場その場で行動することでしょうかね。 あと年齢を重ねる中で人は相手をメリットで選ぶようになってく部分はあると思う。 もちろん性格の合う合わないもあるけど、小中でスポーツで評価されたり、中高で顔や可愛さで評価されるように、経済力や可能性みたいな人間力評価になってく部分はある。 だから異性も同性も、君が何らかのコネがあるとか、カワイイとか、成績がいいとか。そういう部分をシビアに見ると言うか。 趣味に走ったりするのも良いけど、その辺は割とクールに見て「こうすれば評価されるだろう」みたいな自分像を作ってってもいいんじゃないかな。

29love
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり中高と大学は違うんですね!

回答No.2

理工系大学の4年生のものです。 部活や他クラスで友人ができるなら問題ないのではないでしょうか? 逆に大学に入ると質問者様が言うようにクラスという概念がなくなるため「クラス内で友達を作ること」に慣れてきた人たちは大学では友達を作りづらいとよく言います。 大学に進むと一人で授業を受けてる人が思ったより多いので、一人でいることがそんなに苦痛ではなくなると思います。 実験や実習でも愛想良くしてキチンと課題をこなせば、友達じゃなくてもみんな大人なのである程度仲良くしてくれるでしょうし。 僕も質問者様と同じで高校のクラスでは仲の良い友達ができず、卒業旅行にすら行っていません。 中学時代なんかイジメにあっていたくらいでした。 ところが、大学に入学してから同じ学科やサークルなどでたくさん友達ができ、とても充実した大学生活を送っています。 大事なことは自分から積極的に行動し話しかけていくことです。受け身ではいけません。 そんなことで(←失礼ですが)学部を選ばないほうがいいと思いますよ。どこの学部でもたぶん大して変わらないと思います。 29loveさんが素敵な大学生活を送れることを祈ります☆

29love
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >>部活や他クラスで友人ができるなら問題ないのではないでしょうか? 私もそれで構わないのですが、栄養学部は忙しく長い時間一緒にいることになるのでやっぱり友達がいないよりはいる方がいいなと思いまして。 >>逆に大学に入ると質問者様が言うようにクラスという概念がなくなるため「クラス内で友達を作ること」に慣れてきた人たちは大学では友達を作りづらいとよく言います。 ですが、栄養学部は必修科目が多く定員も少ないため同じ人と一緒に授業を受けることが多いのでクラスのような感じになるのかな?と思いました。 >>僕も質問者様と同じで高校のクラスでは仲の良い友達ができず、卒業旅行にすら行っていません。 中学時代なんかイジメにあっていたくらいでした。 ところが、大学に入学してから同じ学科やサークルなどでたくさん友達ができ、とても充実した大学生活を送っています。 この文を読んで少し安心しました。私も中学はイジメられてるという程ではなかったけどクラスに友達はいませんでしたし、それなりに陰で笑われたりもしました。高校ではそんなことは無くなりましたが、やはり馴染めてはいません。でも大学は中学高校とは違いますもんね。 回答ありがとうございました

  • estarcap
  • ベストアンサー率32% (8/25)
回答No.1

大学は、部活の延長のようなものだと考えれば、友達はできるのではないでしょうか? 栄養学部を選んで、そのために勉強した人が集まるので、共通の話題は必然的にあるでしょう。 目的もなく、暇な学部に入り、部活を充実させるのも選択肢とは思いますが。 どちらも楽しいと思いますよ。 最悪、友達ができなくても、やることが多い分、表面上の付き合いでも楽しく過ごせるはずです。 普段なら話さないような人と話す機会でもあるので、人の幅は広がるかも。 と考えれば、私にはやりたいことがあるということはすばらしいことに思えます。 私はやりたいことかよくわからずに、専門的な学科をでましたが、友達が少しと仲間がたくさんできたと思います。

29love
質問者

お礼

ありがとうございます。ですよね、皆栄養学をやりたくて来るのですから合う人は多いかもしれませんね!

関連するQ&A