• ベストアンサー

市民大会などで審判のコールがバラバラなんですけど どれが 正しいのでし

市民大会などで審判のコールがバラバラなんですけど どれが 正しいのでしょうか 始まる時は ルールブックに書いてるように オンマイライトから始まるんですが 点数が入ると ポイントと言ってから 点数を言う人と 点数だけ言う人と います 言う人と言わない人 感じとしては半分半分ぐらいなんですけど どうなんでしょう ルールブックには書いていません    あとソフトバンクの方で  バドミントンで「セット」っていう言葉は使いませんよね とゆう質問を見たのですが  本当に使いませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiroki45
  • ベストアンサー率41% (190/460)
回答No.3

市民大会ですと いろんなレベルの方が集まりますので 全部の方が正しいルールや  審判法を知っているとは 限りません  ルールブック読んだこと無い人も居ます  で よく聞く 得点時にポイント12-10は 昔は正しい審判のコールでした  今は得点時 その点数のみ 12-10とコールするのが 正しい審判コールになります これ言う人は大体30代から上の人みたいですね 大体15年くらい前に コールの改正されたみたいで 要は始めた時の時期に関係あるみたいです 最初に覚えたルールに影響されるみたいですね さすがに今フレームショットを フォルトにする人は居ませんが 30年程前はフォルトの扱いでした  近年 得点方式がサイドアウトからラリーポイントに移行して 新ルール伝達会が 多数行われ このコールの是正もされているはずですが 染み付いていることは なかなか直らないのかもしれません 最近は手軽にルールブックを見る事が出来ますが つい最近までは 入門書や 解説書の巻末に数ページこれだけ解ればゲームになる程度の記述しか見かけませんでした そのせいもあって 昔覚えたルールを修正できずに居るんだろうと 想像します 市民大会ですと 正確なコールより 点数間違わない方が重要だと思いますし   あと セット使う人確かに居ます これも正しい用語ではありませんが この方が 通じる場合多いですので私気にしません 多分ゲームの事をセットと誤解釈してるんだろうと思います これも最初に教えてもらった人の影響だと 高校生以上の選手では聞きませんが 小中生や レデースの一部の方の 会話のなかに 出てきます 訂正する時ありますが 逆に混乱させる時が有りますので 無理に訂正しません 全日本の予選会でも使う人居ますでもちゃんと ゲームやマッチ との使い分けしています 混用は行けないのですが知らない人に説明する時 理解してもらいやすいですから

disc10
質問者

お礼

 こんな質問だと答えていただけないのかと思ってました フレームショットがフルトだったら  私なんて何もしないうちに 終わりそうです

その他の回答 (2)

  • mahotera
  • ベストアンサー率38% (51/133)
回答No.2

随分昔は、「ポイント」を言っていたかも知れません。 古いルールブック/審判員規定は捨ててしまったので、うろ覚えですが、、、 少なくとも、この10年くらいは、「ポイント」は言いませんね。 多分、昔の習慣で発声してしまう人を見よう見真似で覚えてしまったうえに、 得点のコールの前に、何かを発声しないといけないような錯覚も、これを後押ししているのではないでしょうか。 つまり、 ・サービス側がラリーに負けた場合は、「サービスオーバ」や(5年ほど前まで、ラリーポイント制の前の規定では)「サカンドサーバー」とコールした後、得点をコールしますが、 ・サービス側がラリーに勝った場合は、(すぐに得点をコールすればよいのですが、)この時に何かコールする必要があると錯覚して、つい、「ポイント」と言ってしまうのではないでしょうか。 以上、推測です。

disc10
質問者

お礼

 昔のルールみたいですね  ありがとうございました

  • mahotera
  • ベストアンサー率38% (51/133)
回答No.1

得点をコールする時に、「ポイント」は言いません。 サーバー側の得点を先に、レシーバ側の得点を後にコールします。それだけです。 なお、サーバ側がラリーに負けた場合は、先ず、「サービスオーバ」と言い、その後、新サーバ側の得点、レシ-バ側の得点の順でコールします。 次に「セット」ですが、バドミントンでは使いませんね。 通常は21ポイント先取で、「ゲーム」をとると言います。 2ゲーム先取で「マッチ」を取るといいます。これで勝負付いた、となります。

disc10
質問者

お礼

ありがとうございます  それが正しいとすれば なぜポイントと言ってから 得点を言う人が いるのでしょうか 間違ってる人が半分いる事になるのですが ズバッとゆう答えがなかなか 見つかりません