- ベストアンサー
続・大腸にポリープが…
先日(8/6)に大腸ポリープの切除の必要性についての質問をさせて頂き、親切な回答をもらって早速病院へ行って来ましたが…「小さな(5mm)ポリープの切除の依頼」をお願いした所、切除後、合併症(大量出血など)など起こす可能性もまれにあり切除後2週間位は遠出禁止という説明を受け、そのリスクを考えたら今切除せずに経過観察した方がいいのではとも言われました。自分としては早く切除してしまいたい気持ちとリスクが怖い気持ちで迷っています。 細胞検査はしていませんが5mmの大きさの悪性率は5%で今は、ほぼ良性ということです。ご経験者のご意見お願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
kappausagiさん、こんばんは。 確かにリスクは怖いですよね。 主人が切除したときも、いろいろ生活に制約がありました。旅行、スポーツは、3週間控えました。食事も腸を刺激しないように、消化の良い物を心がけました。大量出血などの不測の事態に備えて、先生の携帯の電話番号ももらいました。 (実際は、焼き切っているので、その瞬間に止血するそうです。主人はその様子をモニターで見たそうです。切除後の大量出血は、稀な事だそうです。) 幸い、何の不都合も起きませんでした。 主人の場合は、前回もお話しした通り、経過観察のポリープもあるので、1年後には切除するつもりです。 今すぐ切除しないのは、毎年検査する予定なので、下剤を飲んだりする面倒を減らしたいからです。 ポリープは消えてなくなることはなく、大きくなる可能性があるそうです。大きくなったものを切除すれば、もっと出血のリスクがあると思うので、あまり先に延ばすつもりはありません。 回答になっていないのですが、とりあえず我が家の治療の状況を書きました。 kappausagiさんの判断の材料になれば幸いです。 どうぞお大事に。
その他の回答 (3)
- tsukatsuka
- ベストアンサー率36% (53/144)
今年の6月に大腸ポリープの手術をしました。 ポリープは見つけたらすぐとってしまったほうがいいそうです。 ほおっておくと、がんになるからです。 私の場合、健康診断で、潜血反応がでたので、インターネットで評判のよかった病院に行きました。 ポリープは2箇所、すぐにとりました。 痛みはありません。 翌日から仕事も行きました。 食べるものも制限されませんでしたよ。 (当日は朝から絶食なので、病院から出たら、ラーメン食べてしまいました) でも、まったく、出血もありません。 ポリープをお持ちでしたら、とることをおすすめします。 ただ、下剤はつらいです。2リットル飲まなくてはなので。
お礼
経験談とても参考になりました。手術後のラーメンはすごいですね!今後下剤を飲む際はかなり覚悟しようと思います!ありがとうございました。
- timeup
- ベストアンサー率30% (3827/12654)
担当医がそういうのなら、それでよいのではないでしょうか。 小さくても悪性の形は直ぐにわかりますから。 其の医師はかなり親切で良心的な方だと思います。 これも手術には違いありませんので、リスクが無いという事は無いのですから、体調を万全にして、次のポリープが出来ない様な生活・食事をしてからの方が良いでしょう。
お礼
前回同様にご回答いただき、大変参考になりました。3ケ月後の経過観察の結果で判断しようと思います。本当にありがとうございました!
はじめまして。 私はここ数年間、大腸ポリープ検査を定期的に受け続けている者です。 2回ほど手術をしました。 1回目は小指の先くらいの大きさにまで育ってしまい、術後はやはり2・3週間ほど重たいものを持つ、などなど、力む事は避け、食は刺激物を控えて生活しました。 傷口をクリップのような物でとめているとの事で、腹部に力を入れてはいけないようなんです。 先生に、もっと大きくなっていたら、内視鏡ではなく開腹だったと言われたときにはゾっとしましたケド! 細胞検査の結果、良性でホっと… そして翌年の検査で、本当にちいさいのですがまたポリープが見つかり、手術はしなくても平気だと言われましたが、もしもって事を考えて、また手術しました。 小さかったので簡単に終わり、その後の生活も、以前よりは気にせずに送りました。 なんでも初期に対処した方が宜しいかと思います。 今は小さくても、翌年の検査で大きくなっていた~ なんて嫌ですものね。 そんな私も、検査月なんです! あの下剤を飲むのは辛い… いつも全部飲みきれません… でも、不安から開放されます!!!
お礼
貴重な体験談参考になりました!お互いに経過観察をしっかりして健康をキープしましょうね!ありがとうございました!
お礼
mimi--koさん、前回同様に詳しい経験談をお話くださり、本当に感謝しています。とても参考になりました。いろいろ考えた結果3ケ月後の経過観察後の状態を見て判断したいと思います。ありがとうございました!