- ベストアンサー
「金の切れ目がない!(略」の意味が分かりません。
「金の切れ目がない!(略」の意味が分かりません。 お笑い芸人の板倉俊之さんの著書?ことわざドリル?で、意味が分からないのがあったので質問します。 ことわざ「 金の切れ目が( ) 」などとなっていて、次の頁をめくると括弧の空欄に本来と違う句が書いてあって面白い本です。 「 金の切れ目が( ) 」の続きは、(…ない!え?だって今破ったじゃん!あ、なんだ。口でスーってやったのか、よかった。)です。これの意味が全く分かりません。お分かりになる方、いらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか?どうか宜しくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
昔、紙を口に当てて息を吹きながら手で破るフリをするってのが あったのさ。息が紙を揺らしてまるで、破いたみたいな音がするの。 だから、学校で答案が返ってきたら、ビリリって破いた音させるのが 流行ったのさ。
その他の回答 (2)
- santana-3
- ベストアンサー率27% (3891/13901)
その本は知りませんが、質問文から考えると。 「金の切れ目が 縁の切れ目」が本来のことわざ。 まあ、その意味は今は関係無いのですが、「金の切れ目が(ない!え?だって今破ったじゃん!あ、なんだ。口でスーってやったのか、よかった。)」になると。 「円の切れ目」・・・なに? お金破ったの。・・・ああ!口でスーと紙を裂く音を出しただけか。よかった。 と言う感じではないでしょうか。
お礼
ご回答恐れ入ります。多分そういう事みたいですね。 お陰さまで腑に落ちました!有難うございました。
- xiansui
- ベストアンサー率73% (859/1161)
未見なので文面からの推測になりますが、 お札を破ってみせて確認してみたら、実際は破れていないと。 じゃあ、何で破れたと思ったのかというと、スーという(つまりビリビリという類)の音がしたからそう感じた。 しかし、その音を口で出していたから。 という事ではないでしょうか?
お礼
ご回答恐れ入ります。多分そういう事みたいですね。 お陰さまで腑に落ちました!有難うございました。
お礼
ご回答恐れ入ります。 ローカルの違いでしょうか?そのような遊びをやった事も見た事もありません。 でも、よく分かるご説明をして頂いたのでそういう事なんだろうなと想像できました。 有難うございました。