ベストアンサー 書き間違えた郵便葉書を、10円で新しいものに交換できるそうですが、 2010/09/30 11:25 書き間違えた郵便葉書を、10円で新しいものに交換できるそうですが、 それは、数年前に書き間違えた年賀状でも、交換してもらえますか? みんなの回答 (5) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー MVX250F001 ベストアンサー率19% (700/3519) 2010/09/30 13:43 回答No.5 何年前でも何十年前のハガキでも大丈夫ですよ ただ、何十年前のハガキだと当時と今の郵便料金の差額分も合わせて払いますが 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (4) qazwsx21 ベストアンサー率32% (1286/3939) 2010/09/30 12:57 回答No.4 未使用というか切手に相当する部分が汚れていない状態なら宛名や文面が書いてあっても交換できます。 郵便はがきは1枚5円、往復はがきが10円で交換してもらえます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 e0_0e_OK ベストアンサー率40% (3382/8253) 2010/09/30 11:48 回答No.3 出来ます。交換相手は通常切手/はがき/郵便書簡/レターパックになりますが手数料は5円/枚ですね。 》http://www.post.japanpost.jp/service/standard/kaki_sonji/index.html 》http://www.post.japanpost.jp/fee/simulator/kokunai/charge.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 fine_day ベストアンサー率70% (6285/8867) 2010/09/30 11:41 回答No.2 書き損じたはがきは5円で新しいものと交換できます。往復はがきなら10円です。 数年前の年賀状でも切手や郵便はがきと交換できますが、他の年のくじ付年賀状などとは交換できません。 下記を参考にどうぞ。 交換できるもの http://www.post.japanpost.jp/service/standard/kaki_sonji/ 交換手数料 http://www.post.japanpost.jp/fee/simulator/kokunai/charge.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 latour64 ベストアンサー率22% (314/1414) 2010/09/30 11:31 回答No.1 はい 未使用のものであればOKです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし暮らし・生活お役立ちその他(暮らし・生活お役立ち) 関連するQ&A 郵便局で年賀ハガキを普通ハガキに交換してもらうとき どこに質問していいのか解らないので ここに質問します。 家に平成8から去年(14年)までの使っていない年賀ハガキがあるのですが 郵便局で普通のハガキに交換してもらえるのでしょうか。 また書き損じの文についても5円(だったかな?)で交換してもらえるのでしょうか? 質問としては 1.今年の年賀ハガキは普通ハガキに交換してもらえるのか? 2.古い年賀ハガキも同様に普通ハガキに交換してもらえるのか 3.書き損じのある古い年賀ハガキを普通ハガキに交換してもらうのにはどうすればよいのか 以上です わかる方 教えて下さい ハガキの交換について 未使用ハガキを切手に交換したいのですが、何年か前の年賀状、かもめーるを交換することはできるのでしょうか? また、普通ハガキのまだ郵便番号が5桁だったときのものも交換することが出来るのか、教えてください!! 古い年賀状や郵便はがきの払い戻しや交換について いずれも未使用の以下の郵便はがき ・古い年賀状 ・郵便番号が5桁のはがき ・郵便料金が40円や41円等今の50円とは異なるはがき ・郵便往復はがき ・書き損じたはがき ・写真印刷を施して使用しなかったはがき 以上について 郵便局では、どのように対応してくれますか? 払い戻しは可能ですか? 或いは、新たなハガキに交換してくれますか? 手数料等はかかりますでしょうか? もしくは、全く別の対応となりましょうか? 教えてください。 よろしくお願い致します。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 書き損じのハガキと年賀状ハガキを、郵便局で交換しようとしたら断られまし 書き損じのハガキと年賀状ハガキを、郵便局で交換しようとしたら断られました。 なぜなのでしょう? なお、書き損じのハガキの中には、年賀状ハガキも含まれていました。 年賀はがきを新しいものに交換できますか? 年賀はがきを作成しました。 ところが、入籍により名字が年内に変わることになり、 年賀はがきが使用できなくなってしまいました。 修正テープもよくないと思いますのでもう一度作り直しをするために 使用できない年賀はがきを新しいものに交換してもらいたいのですが 郵便局でやってもらえますか? ちなみに、年賀はがきはスーパー等で購入した、絵柄がすでに入っているもので、 5枚588円といったものを購入しましたが、 郵便局に行って52円の無地のタイプに交換したいと思っています。 交換できますか?出来るとしたら手数料はいくらになりますか? ご存知の方がみえたら教えて頂けると助かります。 宜しくお願い致します。 書き損ねた郵便葉書の交換の件 書き損ねた葉書を郵便局に持っていくと、いくらか支払えば切手と交換してくれると思うのですが、 その葉書が年賀葉書で(書き損ねたのが)80枚ぐらい有ります。裏側には会社名も書いて有ります。 これって切手と交換すると会社に連絡がいくのでしょうか? 年賀はがきの交換について 書き損じた年賀はがきは5円の手数料を払えば新品に交換できると思いますが、ふと疑問に思ったことがあるので質問しました。 というのは、前年以前の年賀の書損はがきは今年の年賀はがきとは交換できませんが、切手や通常はがきとは交換できます。そうすると、例えば前年にもらった年賀はがきを仮に50枚郵便局に持っていって、「これは昨年書き損じた年賀はがきだから、切手と交換してくれ」と言えば250円(5円×50枚)の手数料で2500円分(50円×50枚)の切手と交換できることになります。つまり他人からもらった年賀を見飽きたところで郵便局に持っていけば、わずかな手数料で同額分の切手と交換できることになってしまいます。それが書損かどうかは本人しか分からないことで、しかも年賀はがきは消印も打たれないので、一度使われたはがきかどうか(配達された経緯があるのかどうか)は見ただけでは分かりません。もっとも50枚も持っていけば宛名が同じで差出人が全部違うので、明らかに一度受け取ったはがきであることが分かってしまうと思いますが、極端な話1枚づつ別の郵便局50か所に持っていけばばれずに交換できてしまいます。 もしこうした行為が可能であるとしたら、郵便局が行っている「書損交換」の制度は欠陥サービスということになり、5円で新品に交換できるというのは経営面では郵便局が自らの首をしめていることになると思います。 なぜ「5円で交換」できる仕組みなどあるのでしょうか。普通に考えても一度購入した物を書き間違えたのなら買った側の自己責任であり、それをわずかな料金で新品に交換できる方が間違っていると思います。他の商品でも買った後に壊したり破いたりしてしまったからといって新品に交換できる物などないと思います。「お客さまサービスの一環」としての位置づけにしてもサービスの度が過ぎているのではないでしょうか。こんな不思議な制度があり、しかも前述したような欠陥制度だとしたら、何故郵便局はこんな仕組みを続けているのでしょうか。 長文になり恐縮ですが、ご意見をいただけたらと思います。 年賀はがきの交換について 失敗した年賀はがきは5円で、はがきや切手と交換してくれます。 未使用の年賀はがきは、無料で交換(インクジェット→普通紙へなど)できるそうです。 でも、去年の失敗年賀はがきは5円出しても今年の年賀はがきには交換してくれませんでした。普通はがきか切手に交換しました。 なかなかややこしいそうで、郵便FAQでもよく分からないので質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。 今年の年賀はがき(未使用)は 1.普通はがきや切手にも交換することが出来る(無料)? 2.当選発表までは無料で出来るが、過ぎると5円? 3.来年の年賀はがきには、無料でも有料でも交換できない? 4.→いったん普通はがきに交換→それを来年の年賀はがき購入に 充当できるとしたら、手数料は合計何円?(消費増税はないものとします) 5.年賀はがきの相互交換は、同一年度間のみ可能? なのですか? 年賀はがきの交換についての疑問 数年前、年賀ハガキの書き損じを持っていたので、郵便局でその年の年賀ハガキに交換してもらおうと思ったら、「同年の年賀ハガキにしか交換できません。」といわれました。 その時は、仕方ないので普通の切手と交換してもらいました。 そして、その後数年間、年末の忙しい時期に交換できずに、また書き損じがたまっていました。 今年になって、現在も交換できないのかと思い、郵便局のHPをみたところ、「年賀ハガキの発売期間内は○」となっており、同年に限るとはどこにも書いておらず、民営化されたし、てっきり交換できるようになったのだと思って窓口に行くと、「普通のはがきか切手としか交換できません」と言われてしまいました。 理由を聞くと「くじがついているのでどこまでも交換されるといけないから」と言われましたが、まったく理解できません。ハガキは買っただけで使っていないのですから。 記念切手に交換できないというのも理解できません。 使うルートを限定して客の囲い込みをされているように感じます。 とても民営化された企業のサービスとは思えず、こんなことでは、年賀はがきを買うのをやめて、私製はがきで送るか、メールで済ませてしまおうかなと考えてしまいます。 もしかして、納得できるような説明ってあるのでしょうか? 郵便局で、葉書交換について 40円葉書4枚と書き損じた50円葉書1枚があります。これを郵便局で切手に交換することはできるでしょうか? はがきについて はがきの交換について質問します (1)ずいぶん前(5年くらい)の年賀はがき(何も書いていない)があったのですが郵便局で一枚5円払えば官製はがきに変えてくれるでしょうか (2)少し前にプレゼントの応募みたいなのがあって、クイズの答えと住所などを書いたのですが送るのを忘れてしまい有効期限を過ぎてしまいました。この場合は書き損じと同じ扱いで交換してくれるのでしょうか 消印のない郵便はがきの交換について 郵便会社のホームページを見ると、書き損じたはがきは手数料5円で交換ができると記載してあります。消印がなければ、書き損じはがき と見なされるのでしょうか? 例えば はがきが郵便で届かず、持参された場合などは 消印がありませんので未使用と同じとおもいますけど・・・。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 失敗してしまったはがきは交換してもらえる? 失敗したはがきは郵便局に持っていくと、新しいはがきと交換してもらえるって本当ですか?また、失敗した年賀状も交換してもらえるのですか? 本当に年賀ハガキには交換してもらえないの? 去年の年賀状の残りと書き損じたハガキを、 交換してもらおうと郵便局へ行ってきました。 それで来年の年賀ハガキに交換して欲しいと言った所、 普通ハガキか切手にしか交換出来ないと言われました。 その時はそんなものかと思い、 手数料を払い切手に交換してもらいましたが、 家に帰ってよく考えてみると、年賀ハガキを書き損なった場合、 交換してもらえるなら年賀ハガキですよね? 本当に年賀ハガキには交換してもらえないのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。 郵便ハガキについて 郵便ハガキについて 懸賞などに応募するときに必要な郵便はがきを、余った年賀ハガキをつかって応募してもいいですか? 郵便葉書の年賀状 何枚届いてしまいましたか? 世間では、未だに郵便葉書で年賀状を送る人が少なからずいますが 今年は自分宛に何枚届いてしまいましたか? (業者のDM的なものは除く) 私は三枚も届いてしまいました 虚礼廃止で今世紀から自分で郵便葉書での年賀状を送るのは廃止したし、十年くらい前に引っ越した後ほとんど住所は知らせていなかったのにです 年々減っているのに、まだ三枚も届いてしまったことが残念です 皆さんはいかがでしたか? あまった年賀状を、切手やはがきとの交換以外に使えないか 2年前の年賀状が見込み違いで100枚ほど余っています。切手もはがきもほとんど使わないので、それらに交換してもしかたがないのです。郵便局で聞いたら、切手とはがきにしか交換できないといわれました。(ふるさと小包に交換できればと思ったのですが) よい活用法がありましたらお教えください。 年賀はがきの交換 余ってしまった年賀はがきは、郵便はがきに交換したもらえるのですか?印刷がしてあっても良いのですか??期限はありますか?去年、おととしのものはどうなりますか? ついでに、お年玉つきの当たりはがきの賞品交換はいつまででしたっけ??? 葉書の交換 使わなかった年賀状が大量に見つかりました。 すごく昔の物もあり、20円時代の葉書、40円時代の葉書もあります。 20円の葉書と40円の葉書2枚を50円の葉書1枚に交換してもらうことは可能でしょうか? また、手数料はいくらになるのでしょうが? よろしくお願いいたします。 古いはがきの交換 引越しの整理をしていたら、昔の古い年賀はがき(40円)が大量に出てきたのですが、交換の料金5円+10円出せば50円のはがきと交換して貰えるのでしょうか? ご存知の方おられましたらどうぞ宜しくお願い致します。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 暮らし・生活お役立ち DIY(日曜大工)家具・インテリアエクステリア掃除・洗濯・家事全般リサイクルマナー・冠婚葬祭手紙・文例・季節の挨拶電気・ガス・水道郵便・宅配防犯・セキュリティコンビニ・スーパー・百貨店文房具・事務用品季節の行事公共施設学校行事・同窓会正月・年末年始伝統文化・風習その他(暮らし・生活お役立ち) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など