私は高3の女子です。
私は高3の女子です。
来年、東京の台東区にある職場で働きたいと思っているのですが、そこには寮がありません。
ですので、アパートを借りることになると思うのですが、親は「東京は家賃10万はくだらないし、その上光熱費と食事代で手取りは2、3万くらいだよ」と言っています。
確かに家賃は高いと思いますが、調べたら都心じゃなければ安いとありました。
ですが、それでも敷金礼金とかもありますし、やっぱりどうしても高くなるのでしょうか?
給料は、基本給17万とありましたが、初任給はわかりません。
ですので、家賃は5万くらいの安さが妥当なのですが、おそらく東京では難しいですよね。
部屋は多少狭くても良いですが、お風呂とトイレはあまり外したくありませんし(;_;)
(少し疑問なのですが、お風呂ない方は銭湯代大変じゃないんでしょうか?)
会社に通えるなら多少都心から離れてもいいかなとは思いましたが…
交通費は出してくれると求人表にあっても、普段の生活でスーパー行ったりするときの交通費はもちろん出ませんので、やはり出費が重なるかなと(・・;)
東京といえど、近くにスーパーなどがない地域もあると聞いてかなり不安になりました。
私は家が貧乏で仕送りもほとんどありません。
友人は、本当に探せばあるもんだよと言ってましたが、かなり不安です。
ちなみに、徒歩30分くらいなら余裕です。
青森の田舎住みなので、歩きは慣れました。冬の寒さもある程度は大丈夫だと自負しています。
ただ、親はどうやって物件を探すんだという点も気にしていて…
青森から東京までは往復3万かかるので、簡単に現地の不動産には行けませんし。
パソコンは家にないのですが、あっても実際行けるわけじゃないのであまり信用出来ませんし。
上京した方はいつどうやって物件を調べているのかも気になります。(その間はホテル暮らしですかね?;;)
乱文と質問ばかりで本当にすみませんm(__)m
仕事内容は中々好きなのに親がアパートはどうするんだ、手取り2,3万じゃ生活出来ないだろ、とうるさくて混乱している次第です。
東京は修学旅行に行った経験(それくらいじゃ何も役にも立ちませんが)と、ネット情報だけを頼りにしていますので、未知の世界です。
アドバイス等ありましたら、是非よろしくお願い致します。