ベストアンサー 疑問に思ったのですがアクセルを踏んだ時、何故ガソリンエンジンは速度が上 2010/09/24 16:13 疑問に思ったのですがアクセルを踏んだ時、何故ガソリンエンジンは速度が上がるのでしょうか?空気の量に応じて、混合気の量が増すからでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー k-ayako ベストアンサー率39% (1225/3109) 2010/09/24 17:26 回答No.1 >混合気の量が増すからでしょうか? その通りですね。 ガソリンエンジンの場合は「スロットルバルブ」によってエンジンに吸い込む空気の量を調整しています。 その吸い込んだ空気の量を「センサー(エアフロやバキュームセンサ)」によって検出、その他の要因と絡めて最終的にエンジンに供給されるガソリンの量が決まります。 ガソリンの量が増えれば爆発する勢いが増えますから結果としてエンジンの回転が上昇、クルマの速度も上がるということですね。 ちなみにジーゼルエンジンにはスロットルバルブがなくて空気は常に「全開」で供給されていて負荷に応じて燃料の供給量が決まります。 質問者 お礼 2010/09/24 17:36 回答ありがとうございます。疑問が解けてスッキリしました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント車・バイク・自転車国産車 関連するQ&A レシプロエンジンで空ぶかし(無負荷)時と加速(負荷)時のガソリン消費量 レシプロエンジンで空ぶかし(無負荷)時と加速(負荷)時のガソリン消費量の違いについて 大学でバイクに乗って、ちょっとは整備ができる位の学生です。 キャブレターを使用しているレシプロエンジンについての質問です。 A. 車(バイク)を止めた状態で、ギアを入れずに空ぶかしすると、回転数はあがります。 B. 加速時もアクセルを開けると回転数はあがります。 このとき、同じ回転数なら同じガソリン消費量なのでしょうか。 1. もし同じ消費量だとしたら、 加速時は爆発エネルギーは、車の運動エネルギーに変換されますが、 空ぶかし状態では爆発エネルギーは何に変換されているのでしょうか。 2.もしガソリン消費量が違うとすれば、 回転数が同じであれば、何がガソリン消費量を変えるのでしょうか。 (加速時はスロットル開度が大きく、空ぶかし時はスロットル開度が小さいため、 空気ガソリン混合比が、異なり、爆発エネルギーが異なるのでしょうか。) 長年の疑問です。教えてください! MT車のアクセルと回転数とガソリン使用量の関係は? 車の運転の際、燃費向上のため質問があります ホンダ、MT車に乗っています アクセルと回転数によるガソリン消費量の関係を教えてください。 理論上の回答でなく、【事実】を教えてください 質問1) アクセルの踏むほどガソリン消費は多くなるのか? 質問2) エンジン回転数が増えるほどガソリン消費量はおおくなるのか? 質問3) 上り坂で5速、回転数2000回転時、スピードが遅くなってきているのでアクセル全開したが、回転数2000回転で何とか一定速度を保っている →この時のガソリン量は1速でアクセル全開と同じ消費量ですか? 質問4) 下り坂で5速、回転数2000回転時、スピードが速くなってきたので、2速にシフトダウン、アクセルは全く踏まず、回転数5000回転になり速度一定を保った。 →この時のガソリン消費量は増えてるの? 質問5)下り坂で速度が上がってきたので、ニュートラルにすると速度が上がってきた。回転数は1000くらい →ニュートラル状態でこの時のガソリン消費量は、速度に比例?回転数にあった消費量? アクセル踏んでないからまったく消費していない? 質問6)MT車で下り坂で時間掛かってもよいので、燃費の良い走り方ありますか? 車に詳しい方、どうかアドバイスくださいm(_ _)m エンジンの回転速度の変え方 エンジンについてほとんど知りません。 吸気弁や排気弁はどうやって動いているのでしょうか? 「吸気弁と排気弁を動かすために、ある軸(カムシャフト?)にカムを2つつけて回転している」 と理解しています。 ではそのカムを回転させるためのトルクはどこから来ているのでしょうか? 専用のモータが用意されていて、バッテリから電力をもらって回転しているのでしょうか? また、エンジンの回転速度はどのように制御されているのでしょうか? 「アクセルペダルによって混合気を作る時の空気量を調整し、空気量が多いほどよく燃焼する」 らしい、と理解しています。 よく燃焼すると、クランクシャフトの回転速度は上がるでしょう。では、その早くなった速度に合わせてカムも回転する必要があります。どうやって動きを揃えているのでしょうか? 最初だけセルモーターを使ってクランクシャフトを強引に回転させ、ある程度したら離す、らしい、という話を聞いたことがあります。 ということは、その後は最初の勢いを利用して動いているのでしょうか? その勢いは、一度車が停止してしまうとなくなってしまうのではないでしょうか? なくなってる場合、またセルモーターなどのお世話になるのでしょうか? 質問が長いので、もし「この本を読めば謎は解ける」というお勧めの本がありましたらご紹介ください。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム エンジンブレーキ時のガソリン消費量 普通の乗用車(ガソリン車)で エンジンブレーキを使うとガソリン消費量はどうなりますか? ギヤダウンするとエンジン回転数はびゅーんと跳ね上がりますが アクセルは踏んでいないのでガソリン消費量は増えない あるいは回転数が上がるのでガソリン消費量も少し増える 今のエンジン制御コンピュータは進んでいるのでガソリンを自動的にカットしているなどなどご教授ください。 ガソリンが値上がりしているので少しでも燃費を節約したいです。 車でアクセルを踏むと 車でアクセルを踏むと、エンジンの回転が上がり、車が走るようになりますが、 アクセルは加速器ではなくて混合気を多くエンジンに送っているだけですよね? それによって爆発力が上がるのでしょうか? シリンダー内に入る混合気の量は変わらないですよね。 混合器のガソリンの量を増やしてもちょうどいい比率出ないと爆発どころか燃えしませんよね。 エンジンブレーキ時のガソリン消費について 車でエンジンブレーキを使用した時、ガソリンは消費するのでしょうか。アクセルを踏んでいないので消費しないと言う意見と、エンジンが回っているので、するという意見で分かれています。よろしくお願いいたします。 エンジンブレーキはガソリンがかかる? 父親と論争になったので教えてください。 私は下り坂でスピードを落とす際に、オートマ車ですがセカンドに落として、エンジンブレーキを使用します。 父は、そんなことをすると車が故障しやすくなるし、メーターが上がって、ガソリンが高くなるというのです。 私はアクセルを踏んでメーターが上がるのはガソリンを多量に使用するとは思うのですが、アクセルを踏まないエンジンブレーキにも、ガソリンを使用するものなのでしょうか? 25:1 混合ガソリンエンジンの調子が悪いのです。 動力噴霧器のエンジンなんですが、温まってくると回転が不安定になり止ってしまうこともあります。 修理に出したところ、燃料が悪いということで、キャブレター交換になりました。 ここからなんですが、混合ガソリンを作るとき、2サイクルエンジンオイルが足らなくなったので、不足分を4サイクルエンジンオイル注ぎ足したのです。 修理後、しばらく使っていると再度同じ状態になってしまいました。 混合ガソリンを20L作ってしまったので、困っています。 やっぱり、この燃料は捨てるしかないのでしょうか? また、正規に作った混合ガソリンに入れ替えることで、エンジンの調子は戻りますか? どうぞよろしくお願いします。 アクセルを開けないとエンジンがかかりません・・ はじめまして! エイプ50に乗っているのですが、先日ノーマルキャブからビッグキャブ(PC20)に変えたところアクセルを開けながらキックしなくてはエンジンがかからなくなってしまいました・・・ エンジンがかかればちゃんとアイドリングもするし普通には走ります。 ノーマルの時はアクセルを開けなくても簡単にエンジンがかかったのですが・・ ビッグキャブにするとエンジンがかかり難くなるものなのでしょうか? それともどこかに問題があるのでしょうか? ちなみに自分なりにキャブのオーバーホールとS/J、A/Sの調整をしたんですがダメでした。 どうか教えてください!!お願いします。 ガソリンエンジンについて 話はミニ耕うん機ですが、ガソリンエンジンですので車と同じかと思います。 10年前に買ったのですが、ガソリンは10Lを使いきり、もう10L買ったものが 少し残っています。(年間殆ど使わない計算になります) オイルは4サイクル用が0.6L入っていて交換はまだしていません (目安はガソリン30L消費した時と書いてあったため) さて、最近馬力が落ちてきました。 アクセルをふかさないとエンストして止まってしまうのです。 原因は何でしょう? 1)機械に残っているガソリンが変質して燃えにくくなっている。 2)オイルが変質している。(オイルの色はまだ新品のように綺麗です。) あとなにか考えられる原因はありますでしょうか? ガソリンエンジンへのEGRの意味 最近のマツダのSKYACTIV-GやFIT3、トヨタの新しいヴィッツなどはEGRをCooledEGRを入れてます。実はこのEGRの意味がよくわからない事に気が付きました。 ディーゼルのEGRは明確で、新気を吸うと酸素が多すぎてNOXが発生するので一度燃えた酸素レスな空気で置き換えちゃえっというやつです。そしてターボで空気を過剰に詰め込んでカサ(=分子数)を増やすことで分子一つ当たりの運動エネルギーエネルギーを減らす(つまり燃焼最高温度を下げる:そもそも高温にならなければNOXは発生しない)事も重要で、これらがないとディーゼルは排ガス処理が成り立ちません。 しかしガソリンエンジンのEGRというのはよくわかりません。 1.これはどういう目的で入れているのでしょうか? EGRで空気のカサ(=分子数)を増やして燃焼最高温度を下げる(そしてNOX発生そのものを抑制する)、さらにEGRは一度燃えた酸素レスな空気だからNOX発生に寄与しない、という本来の目的で入れているのでしょうか? それとも混合気のカサを増やして実効圧縮比を高める目的でしょうか? あるいは新気を吸うとスロットルロスがあるので低負荷の時は必要以上の空気は排ガスで置き換えてしまえば吸気抵抗が減るというような意味合いでしょうか? 2.しかしEGRで空気を増やしすぎるとリーンになってしまって着火しないのではないでしょうか?かつての三菱GDIの前のリーンバーンはガソリンの濃淡のしま模様で成層燃焼をもくろんでいたそうですが、最近のエンジンは成層燃焼で燃焼部分だけ燃料をストイキ近くまで濃くしているのでしょうか? 3.そもそも筒内直噴エンジンで燃料噴射量で出力をコントロールするのなら、そしてそこにEGRで空気を増やしていいのならディーゼルと同じだからスロットルなんかいらないのではないでしょうか? 4.1.で「あるいは新気を吸うとスロットルロスがあるので低負荷の時は必要以上の空気は排ガスで置き換えてしまえば吸気抵抗が減る」というような意味合いであれば、そんなことができるのならやはりスロットルなんかいらないのでは? 最近のガソリンエンジンってひょっとしてスロットルバルブはない? EGRっていろんな目的で入れていますが、例えば暖機運転時に暖かい排ガスを再導入して暖機を早めるためのEGRは今回の議論には多分関係ないので除外していいと思います。 アクセルを入れる時は徐々に、緩める時には一気に戻す理由。 アクセルを入れる時は徐々に、緩める時には一気に戻す理由。 アクセルを入れスピードを上げてゆくのは徐々に、 アクセルを緩める時は一気にゼロに戻す、と原付バイクの説明書にあるのですが、 この理由はなぜですか? またMAXが速度計で60kmのバイクで、 速度計30kmで20キロメートル走るのと、 速度計50kmで20キロメートル走るのでは、どちらがガソリンの消費は多いですか? 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム ガソリンエンジンの排気量について 初めまして、多希と申します。 タイトルの通り、ガソリンエンジンの排気量について、 かなり昔から疑問に思っていたことです。 私は、昔から内燃機関としての「小型エンジン」に興味があり、 いろいろなエンジンと関わってきました。 しかし小型エンジンと呼ばれる物は、大抵がアルコールを燃料とした 模型用エンジンです。 これらは、排気量わずかに1cc未満という驚くほど小さいエンジンが存在します。 しかし、電子点火システムを持つガソリンエンジンでは、 どこを探しても排気量20ccを下回る容量のエンジンは有りませんでした。 これは、一体どうしてなのでしょうか? 電子点火システムを持つガソリンエンジンには、 点火に必要な圧縮比や電子点火のために最低限必要な容量と言った どうしてもそれ以下の排気量に出来ない理由が有るのでしょうか? わかる方がいらっしゃいましたら是非とも回答をお願いします。 ガソリンエンジンについて ガソリンを燃料とするエンジンは排気量が大きな物は作れないと、知人から聞いたのですが、それが本当なのか、「大きいエンジン」って具体的にはどれくらいの排気量なのか、というところがはっきりしませんでした。 現在、実質的に作ることの出来る排気量の最大値はどのくらいなのでしょう?また、その理由もご存じの方はどうか教えていただけないでしょうか? ガソリンが減るとエンジンが・・・ ガソリンが減るとエンジンのかかりが悪くなります。 エンジンのかかりが悪くなるっていうのは 「ブルルルル」って言ってる時間が異常に長くなるのです ただエンジンはしっかりかかるので特には気にしてないんですが ガソリンが減ってくるとそういう現象が起きるようです。 ガソリンを入れるとまた通常の状態に戻ります 誰か原因がわかる方教えてください。お願いします ガソリンエンジンが突然止まってしまいます それから、たった今、エンジンがかからないから、エンジンオイルを見ましたら、ガソリンがオイルと混じってました。量はオイルと同じくらいエンジンギヤ内部に侵入してました。 それを抜いて新しいオイルと交換して、エンジンをかけたらスムーズにかかりました。 どういうことなんでしょうか?? また、このままエンジンをかけて使用しても問題ないのでしょうか?? エンジンからガソリンが溢れ出ますバイク ご質問宜しくお願い致します。 私は2000年式のカワサキ zrx400 走行52000kmに乗っているのですが先日久しぶりにエンジンをかけた所、エンジンからガソリンが大量に溢れ出しました。 最初はキャブレターがオーバーフローかと思ったのですが再度エンジンをかけた所、アクセルを回すとエアクリーナーBOXの真下にある穴からガソリンが溢れ出てきました。 その穴はエアクリーナーBOXとエンジンを5cm位のゴムの管で繋がってるはずなのですがゴム管がズレて勢いよくガソリンが吹き出してました。 ゴム管が正常通りついていた場合,エンジンのその穴からガソリンがエアクリーナーBOXに向かって大量に吹き出していると考えられるのですがそれが普通なのでしょうか? 以前ゼファー400にfcrを装着した時にエアクリーナーBOXを取り外していた時はそこの穴からガソリンが出ている気配はありませんでした。(その穴からは余分なオイルが出ていた様な気がします) どなたかその原理が普通なのか分かる方是非教えて下さいませ。 また異常な場合は原因としておおよそ考えられる要素がありましたら教えて頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。 「YAMAHA APRIO」のエンジンがアクセルを絞ると、止まります。 先日YAMAHA APRIO(49CC)のエンジンがかからなくなり、このサイトに質問し、タンクとキャブの水を抜いて、内部をガソリンで洗って、エンジンが動くようになったんですが、アクセルを絞ると直ぐに、エンジンが止まってしまいます。原因と解決法を知っている方教えてください。宜しくお願いいたします。 リトルカブでエンジンはかかるがアクセルを回すとエンストする 先日、半年ほど乗っていなかったリトルカブのエンジンをかけたところ、エンジンはかかるのですが、アクセルを回すとエンストしてしまい乗れなくなってしまいました。 ネットで調べエンジンオイル交換とキャブレータを分解しキャブクリーナで掃除しましたが、現象が変わりません。 チョークは引きっぱなしになっていません。 ガソリンも入れ替えました。 何かほかに原因が考えられますでしょうか? 2サイクルエンジンにガソリンをいれてしまいました。 2サイクルエンジンのポンプにウッカリ間違って混合ではなくレギュラーガソリンを入れてしまいました。 しばらく気づかずに使っておりましたら、急に止まって始動スターターも引っ張れなくなりました。 これは修理不能でしょうか。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント 車・バイク・自転車 国産車輸入車中古車バイク・原付自転車自転車・マウンテンバイク車検・証明書その他(車・バイク・自転車) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございます。疑問が解けてスッキリしました!