- ベストアンサー
連絡定期券について
連絡定期券について 百合ヶ丘-(小田急線)-登戸-(JR南武線/武蔵野線)-新秋津-(徒歩)-秋津-(西武池袋線)-清瀬という経路で通勤することになりました。この場合、連絡定期券(SuicaまたはPasumo)で1枚にまとめることができますか? 間に徒歩区間があるので難しいかなとも思いますが...できるだけ枚数を少なくしたいと思っています。回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
以前の連絡運輸規定では、3社線定期券の発売は乗車人員が多い区間同士のみ、4車線定期となると相当乗車辞任が多くなければ設定されていませんでしたが、昨年の春だったかに大幅に緩和されました。 その緩和された中に徒歩で移動する区間も多く入りました。以前は東武鉄道伊勢崎線の新越谷と武蔵野線南越谷、東武東上線の朝霞台と武蔵野線の北朝霞のように徒歩1分程度の乗り換えの駅は、そこそこ設定されていました(定期券のみでキップや団体乗車券の取扱はなし)。 緩和されたケースの中に、東武東上線の川越市と西武新宿線の本川越というように、徒歩移動の時間が少々かかる場合(例のケースでは10分前後)でも、乗換駅として扱うようになりました。 私は西武池袋沿線在住で、かつて父親が府中病院(武蔵野線西国分寺からタクシーなどを使う場所)に入院した際に、自宅最寄り駅-秋津- 徒歩移動 -新秋津-西国分寺と通いました。私の経験からですが、新秋津と秋津間は商店街を移動するだけで所要時間で5分弱です。 川越市-本川越間が10分合って乗換駅設定されているので、5分程度であれば乗り換え設定の緩和で乗り換え駅と認定されている可能雨声も高いのではと思います。 まずは最寄り駅(小田急沿線の方でしたら百合ヶ丘駅、西武沿線の人でしたら清瀬駅に尋ねられたらいいと思います。 もし、1枚にならないとなると当然分割されるのは秋津と新秋津ですので、PASMOを2枚用意して1枚は西武線のみ、今1枚は百合ヶ丘-登戸-新秋津の定期券を小田急で買うか、1枚はSuicaにしてJRで買うかです。 1枚になる場合は、Suica区間が真ん中に入ってしまうのでSuicaでの購入は出来ません。 尚、2枚以上併用するとき、同じ定期入れに一緒くたに入れると(ICチップ入りであれば定期以外でも同じです。免許証、クレカ、銀行のキャッシュカード、ナナコなどのポイントカード、社員証や学生証など)、どれを処理して良いか判らずに改札機が開かないトラブルが出ますので、少々面倒な場合があります(入れ方やタッチの仕方でうまく行ったり駄目だったりします)。
その他の回答 (1)
- simotani
- ベストアンサー率37% (1893/5080)
3社連絡の範囲は広がりましたが、やはり新秋津~秋津間がネックになりそうです。一度小田急に相談して、PASMO定期に組めるかどうかを確認すべきです。 後、小田急新宿~JR池袋経由とかも検討を(新宿線なら徒歩か高田馬場経由)