• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:外付けHDDが原因で、PC起動が途中で止まる現象について)

外付けHDDが原因でPC起動が途中で止まる現象について

このQ&Aのポイント
  • 外付けHDDが原因でPCの起動が途中で止まる現象について解説します。
  • 外付けHDDの電力供給の問題が原因でPCの起動が途中で止まる現象が発生します。
  • USBマルチアダプタをPC本体から取り外すことで問題が解消する場合もあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gunma
  • ベストアンサー率47% (470/984)
回答No.4

仕様上は1つのバスに最大127台の機器を接続し同時に使用することができますので、5台のHDDぐらいは、問題ないでしょう。 問題は、供給できる電力です、規格の500mAを超えると、保護回路が動作します。 原因は、「USBマルチアダプタの電源を抜いた状態で起動した事」と解っているようですね。 USBマルチアダプタを接続しなければ、起動できる。 そして、起動した後に、どうされましたか。 PC側では、接続されたHDDにドライブレターを割り付けます。 HDDのIDと関連付けをして、記録しています。 5つのHDDは、いつも同じドライブレターだったと思います。 ドライブ名を付けていたかどうかわかりませんが、 B社のドライブは、「F:」、I社のは「G:」などです。 起動の都度、変わるようでは困りますよね。 記録している状態と、矛盾が起きているので、止まります。 勝手に、再割り付けをしてもよいと思いますが、 そうすると、「F:」に有るはずのデータが無い、「G:」に有るはずのデータが無いと、やはり矛盾が起きます。 その方が、困りますよね。 解決するには、記録を消して、再度、1つづつ接続することです。 デバイスマネージャーでコントローラを削除して、再起動してください。 順番に、F、G、H、I、Jと接続してください。 USBマルチアダプタの電源は、本体と連動するのが良いのですが、 そのような機能が無い場合は、工夫して、マルチアダプタの電源を入れないと本体も入らないようにしましょう。 SW付のテーブルタップにマルチアダプタの電源と本体の電源とすれば良い。 昔は、付属機器の電源を先に入れてから本体を入れる、本体を切ってから 付属機器の電源を切らないと、壊れてしまうことが多かったですよ。 PC本体に、メインSWに連動した、コンセントが有ったりしました。

linelan
質問者

お礼

 どうもありがとうございました!m(_ _)m 1回だけ不安定でしたが、ほぼ治りました。 >仕様上は1つのバスに最大127台の機器を接続し同時に使用することができますので お詳しい話どうもありがとうございます! >デバイスマネージャーでコントローラを削除して、再起動してください。 はい、これで治りました^^ >USBマルチアダプタの電源は、本体と連動するのが良いのですが、 >そのような機能が無い場合は、工夫して、マルチアダプタの電源を入れないと本体も入らないようにしましょう。   :   : PC本体に、メインSWに連動した、コンセントが有ったりしました。  へぇ(・o・ 面白いお話をどうもありがとうございます。  この度はお詳しいアドバイスをいただけたお陰で助かりました! ご親切にどうもありがとうございました!!m(_ _)m

その他の回答 (3)

  • peke-pen
  • ベストアンサー率25% (11/43)
回答No.3

さきの答えの訂正です。 デスクトップであれ、拡張スロットの使用は最低限に・・・の部分ですが、拡張スロットだけでなくUSBスロットも含みます。ノートに至ってはなおさらです。USBアダプタでポートを増やせるじゃないかと言われそうですが、要は使用するスロットやポートの数が多いほど、本体へ負担はかかりますので。 本来はすべて内蔵だけで使えるのが理想です。

linelan
質問者

お礼

 2回もどうもありがとうございますm(_ _)m >本来はすべて内蔵だけで使えるのが理想です。 はい、さっき電気屋に行ったところUSBポートが4つ付いているノートPCが ありましたので、次はああいうやつを購入いたします^^  どうもありがとうございました!!

  • peke-pen
  • ベストアンサー率25% (11/43)
回答No.2

外付けHDD5本というのも理由があるとは思いますが、USB機器は接続数が増えるほど本体の負荷は増していきますから。外部電源があればいいという問題ではなくね。 3年間問題なく使えたということなので、3年たって本体側のヘタリが表面化したということではないかと思います。コンデンサの容量抜けとか、本体電源の劣化とか、いろいろ考えられます。 一般論ですが、パソコンはデスクトップであれ、拡張スロットの使用は最低限にとどめる方が寿命の点では有利だし、ノートに至ってはもともとデスクトップよりも短寿命のものですよ。 経緯から判断すると、そろそろ本体側にリタイアの時が近づいているのでは?お名残惜しいかも知れませんが、所詮キカイで、一生保つものではありませんから・・・(涙)

linelan
質問者

お礼

 どうもありがとうございます!!!m(_ _)m >3年たって本体側のヘタリが表面化したということではないかと思います。コンデンサの容量抜けとか、本体電源の劣化とか、いろいろ考えられます  はい、たしかに^^;何が悪いのかわかりませんが、 HDDを全部抜いた状態でも大分遅くなっておりますねーーー。。。。orz どうにかして初期状態にまで戻れば嬉しいのですが。。  購入当時は(一応)最高スペックにしたつもりでしたが(;; この度はどうもありがとうございました!!

  • sotom
  • ベストアンサー率15% (698/4465)
回答No.1

BIOSの起動優先順位を確認した上で、そこに外付けHDDが入らないように設定しましょう。

linelan
質問者

お礼

 どうもありがとうございます!m(_ _)m 皆さんからアドバイスをいただいた直後にデバイスマネージャを 確認いたしましたところ、何故か一個、認識されていないような マークが付いているものがございました故、そちらを削除してHDDを 挿しなおして・・・を繰り返しておりましたら治りました。  この度はご親切にご閲覧・アドバイスいただきまして 誠にありがとうございました!!^^