締切済み 11月に子供の習い事で公民館のバザーで豚汁を80人分程出す事になったの 2010/09/21 13:10 11月に子供の習い事で公民館のバザーで豚汁を80人分程出す事になったのですが、材料の目安を教えてください みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 noname#126809 2010/09/21 13:48 回答No.2 はじめまして!80人といっても、100人分近く用意しないといけませんね!材料の種類何考えてますか? じゃがいも にんじん こんにゃく ごぼう 豚肉 こんな感じですか?玉ねぎ? 例えば、じゃがいもを一つを何人にするか?大きさにもよりますが…一つを3人で食べれば最低30個必要ですね! 質問者 お礼 2010/09/22 10:39 早速アドバイスありがとうございました。そうですね・・・カレーなんかと一緒で水分が飛んでしまいますもんね。。 材料は大根、里芋、人参など考えてます。 ありがとうございました 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 popopeppe ベストアンサー率16% (21/128) 2010/09/21 13:19 回答No.1 4人前の20倍・・・というのはダメでしょうか。 参考URL: http://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/T001033/ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ [地域情報] 旅行・レジャーその他([地域情報] 旅行・レジャー) 関連するQ&A 豚汁の炊き出し1000人分・・・・・。 みなさん、こんにちはぁ。炊き出しで豚汁を作った経験のある方、教えてください。私はわけあって大量の豚汁を作ることになりました。しかも1000人分・・・。どれくらいの材料の量になるのか計算するのに検討もつきません。100人分で計算して10倍すればいいってもんでもないような気がするし・・・。大量に作る豚汁のコツや難しいところ、要領など教えてください。お願いします!! 子供の習い事 公民館で大人の習い事の募集を見てみますと、月2回でウン千円とかの練習形態も 多々見受けますが、子供の習い事の場合、週1で月4回そろえているところの方が 多いと思います。 この点月3回の習い事にすると魅力半減となるしょうか? つまり○曜日の△時~はコレコレの 習い事と決まっていた方が、子供の生活習慣も作りやすく、月に1回習い事が無い日があると 価値がぐっと下がるものかどうか? あるいはその分月4回の習い事の同業者より結構 お安くすることによって、納得してもらえるものか? この点皆様の御意見伺えましたら幸いです。 豚汁100人分・・・ 少年野球の親睦会で豚汁を作ることになり、買出しの担当に なってしまいました。 大人と子供合わせて100人分です。 どんな具材をどれくらい用意すればいいでしょう? 教えてください、よろしくお願いします。 方言と標準語の違いは?全国の言葉を解説! OKWAVE コラム 豚汁300人分の分量を教えて下さい 子供会の行事で豚汁を作ることになりました。 人数は300名分です。 お肉の量は把握できているのですが、野菜はどのぐらいの分量を用意したらいいでしょうか? 実際に大人数の食事を作った経験のある方から具体的にお答え頂けると助かります。 宜しくお願いします。 材料は大根、白菜、ごぼう、にんじん、里芋(じゃが芋)、しめじ、こんにゃく、ねぎ、 油揚げ、豆腐などです。 子供の習い事 五歳の娘がバレエを習いたいと言い出しました。 理由は、クラスのお友達がやってるから。。との事。 それを聞いた小3のおねえちゃんは、スイミングがやりたいと。 今までも、ピアノがやりたいなどなど、いろいろ聞いてはきたものの、しばらくたつと冷めてしまってて、騒がなくなっていました。 親がやらせるのではなく、子供が自分からやりたいと言った事をやらせたいとは、思ってましたが、理由がお友達がやりたいと言ったから~!!でどうなのかなぁと疑問に思いました。 月謝だって、けして安い訳ではないですし、どうせやるなら、身になって欲しいなぁと・・あと、送り迎えも大変だから、同じ習い事にして~などとも思ってます。無理ですよね。 今習い事を子供にさせている方、どういう経緯で始めたのですか? 考え中の方でも結構です。いろいろな意見を聞かせてください。 豚汁 200食の材料 幼稚園のバザーで豚汁を作りたいと思っています。 200食ほど考えています。 材料は、どれほどいりますか。計算が出来ずに質問しました。 また、たくさん作るときのコツがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。 子供の習い事について 上の子供が3歳5ヶ月と下の子供が1歳8ヶ月のどちらも男の子の母です。 上の子供が来年の4月から幼稚園に入園するために毎日下の子供と遊んでるのですがサークルなどに連れて行くと上の子供ははずかしがりやでみんなと一緒に遊ぶことも出来ず私から離れてくれません・・・。 おまけにしたの子供も人見知りがひどく抱っこをばかりでなかなかおりてくれずかなりつかれます。 そこでそろそろ習い事をそれぞれさせてみようかと思うのですが皆さんはなにかさせていますか??今のところ考えているのはとりあえず水泳かヤマハ音楽教室のどちらかを考えているのですが上の子供は恥ずかしがりやでわたしからなかなかはなれられない性格なのでひとりで出来るか心配です。きっと泣き暴れられそうで先生にも他の子供にも迷惑をかけてしまいそうなのですがこんな場合でもみてくれるのでしょうか?? 習い事の場合、幼稚園とかとまたちがうので泣き暴れてどうしようも無い場合はやめさせられるのでは、と思い心配でたまりません。 アドバイスお願いします。 豚汁-100人分をつくる場合のお湯の沸騰時間 今度出店で豚汁を100人分一気に作る事になったのですが、 お湯ってどれくらいで沸騰するものでしょうか? 水は25リットルくらい必要なのですが、 一般家庭のガスコンロだと沸騰するのに何分くらいかかるでしょうか? 子供の習い事 5歳の女の子なんですが、言語、生活習慣に遅れがあり 来年小学校に行くにあたって病院の先生に習い事を勧められました。 集中力と図形認識能力は高いと言われていまが 変に頭の回転が利くため、他の子供と自分を比べる事のできるような事は 避けたほうがいいとも言われました(自分が劣っている事にきずくと殻にどじこまってしまいます。その場から勝手にいなくなる事もあります) 言葉は話慣れないとかなり解り難いです 生活習慣の遅れとは、毎日の繰り返しのことが覚えれない、出来ないことです。何かいい習い事はないでしょうか?アドバイスをお願いします。 親が教えることはしないようにと他の子供と一緒に出来る事がいいそうです よろしくお願いします 子供(幼稚園・年少)の習い事 今年、幼稚園の年少になりました。(4年生の幼稚園) 年少にあがった事で、習い事をさせようと思っていますが、私の習わしたほうが良いと思うものと、子供のしたいものが違っていて、悩んでいます。 ただ、好きなもの(習い事)を何回か訊いていると、若干、順位が変わってきたりするので、まだ3歳になったばかりだし、自分の考えがあまりちゃんとしていないのだろうと思います。 親の考えで、習い事をさせても良いのか、子供の好きなものをさせた方が良いのか、悩んでしまいます。 子供が「する!」と言っているものは、友達が入会するものです。 それ自体が好きと言うより、友達がするからだと思います。 ご意見、お願いします。 ちなみに、考えているものは、「体操」「ピアノ」「ダンス」「英語」「絵画」の内、2~3つを予定しています。 10月の中旬にバザーでカレーを販売します。 10月の中旬にバザーでカレーを販売します。 約100人分の煮立ったカレーが火からおろしてどの程度の時間で冷めるのかと、表面または表面近い内部の温度を測っておけば中心や鍋底はそれより高温になっているという考え方で間違っていないのか、知りたいです。底には段ボールや新聞紙を敷く予定です。 子供のやけどが心配であまり熱々の状態で販売したくない反面、60度以下には下げたくないというのがあります。 宜しくお願いします。 子供の習い事 子供を習い事に通わせていて 週末に試合の間 数時間ですが保護者は顔会わせる時間があります ほとんどの家庭がお母さんが来ています 指導者(♂)と子供の事で必要な話をしていると かするかのようにギリギリを通りすぎてきたり うん?と思うような 不愉快な事を 地味にしてくる方がいます 陰湿なので一時期凄く悩みましたし 嫌でした 今は次の学年に持ち上がるのか 辞めるのかを決める時期なんですが みなさんがこのような状況だったとしたら 子供を次の学年に持ち上がらせますか? 子供の気持ちを優先して決めますか? ご意見 よろしくお願い致します 旅行をお得に!一人でも楽しい!電車旅をもっと楽しむ方法は? OKWAVE コラム 子どもの習い事の合宿 子どもが最近習い事を始めました。 それで夏休みに一泊二日なのですが合宿があります。 今小学低学年なのですが、泊まりなどさせたことがありません。 習い始めたばかりで友達もいなく子どもは行くことを嫌がっています。 一人っ子で何事にもすごい慎重な性格でして。 先生は合宿は子どもにとってすごい成長できると言ってくれています。 旦那は色々な事を経験するために習い事しているんだし、協調性も必要だから行かないなんて話にならないと言います。 なんとか合宿に行って欲しいのですが、泣きながら嫌がる我が子を無理やり行かせるのもどうかなとも思っています。 みなさんならどうなさいますか? アドバイスよろしくお願いします。 子供の習い事やめるかつづけるか 4歳の女の子です。 5月からエレクトーンのグループレッスンに通わせています。 体験教室も行って本人が行きたいと言ったのではじめたのがきっかけです。 家での練習をイヤがり、なかなか上達せず飲み込みも遅いように思います。 レッスンに行くと周りの子との差がかなり開いてきてしまっています。 そのへんは本人はそこまで気にしてないようですが、やる気はありません。 歌ったり、踊ったりは好きなようですがエレクトーンはどうも苦手のよう。それが中心のレッスンですが・・・ それで最近はもうやめたがっています。 わたしから見てもこの子には向いてない気がするなとは思いますが本人が自分で行くと言い出したことだし頑張る約束をしたので続けさせるべきなのか、ここは見切りをつけてやめようかとっても悩んでます。 わたしも子供の頃イヤになった習い事ありましたがすぐにはやめず何年間かはそのまま続けていましたのでそんなもんなのか・・・ 習い事って一度習ってしまうとやめ時、きっかけが難しいなぁと。 みなさんの意見、経験を教えてください。 子供を中心とするバザーの出店について。 夏休みに地区行事で【バザー】を開催する事になりました。 例年はご近所の役員のおじいちゃん、おばあちゃん達が、『ヨーヨーすくい』『野菜の販売』『ジュースの販売』などを行っていますが、子供会としての出し物を考えたところ『ヘリウム風船販売』は子供が喜ぶだろうと思い、初めての試みでやってみようと思ったのですが、ヘリウムガスが高価で予算(元金)の1万円では資本を増やしたところで、売り上げが見込めない計算となってしまいました。 小さな地区の行事なので、あまり沢山のお客さんが来るわけでもないし、子供達が売り子となるので、楽しめれば良いというところもあるので、採算は±0円でもOKだと思っていますが、マイナスではやはり困ります。 そこでご相談なのですが、子供達が売り子が出来て、元金が少なくて、販売する物自体を子供が喜びそうな物ってありますか? また、それを販売する時などのアドバイス等もよろしくお願いします。 次の会議は7月24日なので、それまでにある程度販売物を決めなければならないので、かなり切羽詰まっています。 よろしくお願いします。 子供の習い事 こんにちわ。生後7ヶ月の娘がいます。 子供の習い事といっては大げさなのですが、娘と一緒に何かできないかなと考えており、「ベビースイミング」を考えています。 今は寒いので、あたたかくなる4月頃から始めたいと思っており、ちょうどその頃、娘も10ヶ月を迎えるため、そろそろ大丈夫かな、と思っていたのですが、実家の母は、1歳を迎えないと免疫もついていないし、やめた方がいい、と反対されています。 私も気分転換に一緒にスイミングをしたいと考えていたので(土日はパパも一緒に)早く娘とスイミング教室に通いたいと思っているのですが、10ヶ月の赤ちゃんを教室に通わすのは、健康面等からいって早すぎますか?(プールに入る事によって何かに感染しやすいとか。) ベビースイミングを経験していた方がいらっしゃったら、アドバイスいただけると嬉しいです。 子どもの習い事にかかるお金 こんばんは。 来年から幼稚園に通う予定の3歳の男の子がいます。 我が家は色々習い事をさせていますが、お金をかけすぎ??とふと思っています。 みなさんの意見を聞かせてください。 1.子どもは第1子です。二人目を産む予定は今のところありません。 2.私は専業主婦。旦那は手取りで年収550万円ほど。 3.お米などの一部食料や子どもの洋服は両実家で買ってもらっています。 今年度、音楽教室、幼児教室、スイミングなどを習わせており、月に6万円ほどかかっています。 住宅は賃貸マンションで住宅購入の予定はまだありません。 子どもにはできるだけのことをしてやりたいのですが、月6万円もかけすぎと周りの人から言われて ちょっとどうなのかな?と思っています。 習い事のほかにも一括払いで通信教育などもしていますので実際にはもう少しかかっています。 子供の習い事で、なくしもの。 同じような体験された方・・・ 悲しい気持ちを、どう切り替えたらいいでしょうか?? 申し訳ないですが教えていただけたら、嬉しいです。 子供の習い事で、 チーム名いりの(特注の)着衣を、なくしました。 大会会場(屋内)で、チームごと仕切られた待機場所です。 待機場所は、靴を脱ぎあがる場所で、周囲1メートルは、他チームと離れてます。 数十分前に脱ぎ、着替えて帰ろうとしたら、ないのです。 着衣には、チーム名&苗字を記入してあります。 問い合わせましたが、届けられてませんでした。 特注品であり、それに我が家にとっては大金、 「なくした??、仕方ないから注文しないとね!」 とは言えず、あとは退会するしかありません・・・。 子供の習い事について。 子供の野球の習い事で、 来年度の保護者会長を決める事になりました。 その会議が来週の週末、 正月明けの初の4日に開かれる事になることを 先週知らされました。 私以外の保護者は地元出身で みんな保護者会には出席できるとの事ですが 私は実家が遠方のため、会議には欠席になり その理由も実家での用事があるため出席できないとおわびしましたが、周囲の人達はどう感じるのでしょうか? そのクラブは是非とも全保護者に出席してほしいと言っています。 私の行動は我儘にとられますか? 子どもが習い事に飽きてくる時 小学生など子どもが親が進めた習い事に飽きてきたような、 だれてきたような時期が来る時あるじゃないですか。 だんだん、最初は楽しかったけど、「自分はこれは本当に好きではないんだ。」と 気付き始めてきたというか。 親は、子どもの反応や何らかの思いや願いで始めさせたんでしょうけど。 そのだれてき始めて、根性論や継続する事の素晴らしさを説いて、継続させて、、 中高校生になって、ようやく年齢的にも辞められるようになるじゃないですか。 そこまでやり遂げさせた場合は、耐える、流される、我を抑えるみたいなものが身に付くかもしれません。 でも、本人が飽きてきたと感じたら辞めさせて、別の事に変えたり、義務を解いたりしてみても 視野が広がったり、もっち違う好きなものと出会えるかもしれませんよね。 確かに、飽きたらすぐ辞めればいいという感覚になるのかもしれませんが。 小学生の習い事は、本人がそれが好きかどうか確信を持てるのに時間がかかるのと、違和感を感じても上手く表明できないこともあると思います。 どういう加減で、辞めさせたり継続させたりするべきなのでしょう。 ※明確な答えを求めてませんが、単なるケースバイケース人それぞれ的な回答でなく、 御自身の何らかのお考えを聞かせて頂けたらと思います。よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ [地域情報] 旅行・レジャー 北海道・東北(観光・地域情報) 関東(観光・地域情報) 甲信越・北陸(観光・地域情報) 東海(観光・地域情報) 関西(観光・地域情報) 中国・四国(観光・地域情報) 九州・沖縄(観光・地域情報) 国内旅行・情報 海外旅行・情報 その他([地域情報] 旅行・レジャー) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
早速アドバイスありがとうございました。そうですね・・・カレーなんかと一緒で水分が飛んでしまいますもんね。。 材料は大根、里芋、人参など考えてます。 ありがとうございました