- ベストアンサー
最小値と固定値で同じ12Pで行間に差異はなぜ?
- 最小値の12Pと固定値の12Pの行間が同じ12Pなのに実践では固定値の方が狭くなります。なぜですか?
- 1行は「ページ設定での基本行送り(18P)とおなじにします」との文献を頂きましたが、実践結果(1行を選択ーOK)をみると、最小値の12Pと同じ行間になります。なぜですか?
- 諸先輩の指導を頂きながら、行の高さの理解や行の変更理解を勉強した結果、実践で解らない(納得できない)ことがあります。頭が混乱してうまく表現できません。ご指導下さい。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
一般的には 行間:行と行のすき間 行送り(行ピッチ):ある行の最上部から次の行の最上部まで 即ち、文字サイズ+行間 の事です。 ワードでは、 「行間」を一般的に言う「行送り」の意味で使っています。 つまり、「行間」=文字サイズ+空間 を意味します。 因みに「ページ設定」ダイアログの「行送り」は 一般的な「行送り」と同じ意味です。 段落の「1行」などは、ここで定義されているサイズから作られます。 段落設定の「固定値」は文字のサイズにかかわらず、 例えば11ptの文字サイズで、固定値11ptにすれば、 「文字サイズ11+空間0」だから、ぴったりくっつきます。 文字サイズを16ptなどにすれば上が欠けます。 「最小値」は「最小でも文字サイズを保つ」という意味で、 その行に行間より大きいサイズの文字があれば、広がります。 もし、くっつけたければ、「1ページの行数を指定時に文字を 行グリッド線に合わせる」のチェックを外せば、多少くっつきます。 下記を参考にして下さい。 http://www.relief.jp/itnote/archives/000101.php http://kokoro.kir.jp/word/gyoukan1.html http://kokoro.kir.jp/word/gyoukan3.html
その他の回答 (1)
- m_and_dmp
- ベストアンサー率54% (987/1817)
固定値12ptは読んで字のごとく、他の条件に左右されることなく行間隔は12ptに固定されます。 ここに18ptのフォントを打ち込むと、文字の上が切れます。 最小値12ptは、その行間隔に収まるサイズのフォントであれば、12ptですが、大きいサイズのフォントを打ち込んだときは、文字が切れないように行間隔を広げます。 最小値12ptでフォントサイズ10.5ptの時も行間隔が固定値の12ptより広がるので、Microsoft Wordは、フォントサイズ10.5ptに対して行間隔12ptは十分な間隔ではないとしているわけですね。Wordの設計者がそのように作ったのです。 設定した行間隔より十分小さいフォントなら、最小値でも固定値でも行間隔に差が出てこないのがおわかりと思います。 「フォント6Pでやれば同じになります」というのは、「6ptに限るという意味ではなく12ptより十分に小さいフォントに設定すれば」という意味で、6ptを例に取ったのです。 「何でそうなるか」と考えるより、「マイクロソフトがそうした」と考えたら良いのではないですか。
お礼
ご指導の内容をよく勉強してみます。解ったことと解らない部分を整理し、また改めてご指導を頂きます。有難うございました。
補足
ご丁寧な回答感謝します。NO1さん、NO2さんの御指導で大分解ってきましたが、まだ整理できません。じっくり勉強をしていく所存ですが、もう1点ご指導くださいませんか。 フォント10.5Pで最小値を設定していると、12P以降狭くならない(ゼロで狭くなる)これは12Pが最小値とみていいのでしょうか。友人が云うには、文字の大きさに応じて文字がもともと持っている空間(文字の外堀区域とでも云うのでしょうか)でこれが最小値となるのではないかといってますが、なんのことか解りません。御見解をお願いします。
お礼
親切な回答感謝します。引き続き勉強いたします。固定値を使って好みの行間を得るテクニックの紹介がありましたが、いいですネー。(文字ポイント+2Pを使う技法)ご指導ありがとうございました。