• 締切済み

友人の結婚式に呼ばれています。

友人の結婚式に呼ばれています。 結婚式は関西で行われます。 訳あって、私は今、関東へ親と住んでおり、友人は関西までの交通費は持ってくれるとのことですが、恥ずかしながら、今収入はなく、口座にちょっと入ってるんですが、奨学金等で引かれてなくなってしまい、かなりピンチな状態です。 こういうおめでたい式は無理やりでも出るべきですか?クレカがあるので、ドレスとご祝儀分交通費はなんとかなりそうですが…。 また、前職のバイト先の子だったので、私以外にも友達はたくさんきます。その中で、行かなかったら、あの人(私)はお金ないからこないの?とかなるんじゃないか心配です。 友人の結婚式に呼ばれたの初めてですので、なんでもいいのでご意見ください!

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.4

その友人の方とは、どの程度の交遊があるのでしょうか。 関西に居た頃に親しく交遊があり、固く信頼関係で結ばれている仲であり、 今後も付き合いが続き、結婚式に出席しないと将来的に支障が出るようなら 親に借金をしてでも出席はするべきだと思います。 反対に関西に居た事に多少の付き合いがあり、現在は電話程度の付き合いし かない仲なら、無理に出席する必要はありません。 どの程度の仲なのか考え、後は自分で決断するしかないでしょうね。 関西の結婚式場までの交通費は持ってくれるようですが、関西から自宅まで の交通費や御祝儀、二次会での必要経費などは自己負担になります。 友人としての間柄の場合の御祝儀の全国平均は3万円で、関西の場合も同じ 金額になります。御祝儀は割りきれない数字にするのが礼儀です。 前職のバイトの方のようですから、祝電を打たれるだけで出席をされなくて も構わないのではと思います。断っただけでは人から陰口をいわれる可能性 がありますが、祝電を打てば陰口を言われる事はないと思いますよ。 その事は考え過ぎではありませんかね。 挙式まで時間があるのでしたら、挙式前までに御祝い文を書いて送られたら どうでしょうか。その封書の中に商品券を入れる事も方法です。 「この度は御結婚おめでとうございます。折角招待して頂いたのですが、諸 事情があり出席する事が出来ません。日を改めて御会いしたいと思います。 同封の商品券は、記念になるような物を購入する時の足しにして下さい。」 この程度の文章を書かれたらどうでしょうか。 もちろん祝電は別に出さなくてはいけません。

noname#118480
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そうですね、多分後者です…。ご祝儀は2万か3万で考えてたんですけど、3万の方がいいですよね。 考えすきですか…。前職のバイトの子達(親友も含みます)も出ると言っていたので、自分も出るべきじゃないのかと迷いました…。 商品券いいですね!祝電+商品券を贈ることにします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ご自身とご友人の関係の深さが基準かと思います。 その方は、ご自分が結婚するときに披露宴に来てほしい方ですか? ご自分の結婚のときに招待する可能性があるなら行くべきです。 距離があるということですから、欠席の理由はなんとかなると思いますが、その場合は祝電かお祝いを送ることをお忘れなく!

noname#118480
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そうですね、一緒にご飯とかは行ってましたが、一応、関わりはあるし、バイトの子も行くと言ってましたし、自分も出るべきなんじゃないかと思ったもので…。 はい、ご祝儀と祝電だけはしっかりしたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140269
noname#140269
回答No.2

>また、前職のバイト先の子だったので、私以外にも友達はたくさんきます。その中で、行かなかったら、あの人(私)はお金ないからこないの?とかなるんじゃないか心配です。 =よしんば欠席したとしても、そこまで突っ込んで考える友達もいないでしょう。その点は問題ないと思います。 僕がNatuki18さんの立場なら、出席します。理由は「交通費は私が持つ」という友人の好意を無駄にしたくないからです。交通費は出してくれると言ってくれているのですから、それを遠慮したら、却ってお友達に心配をさせます。クレジットカードでご祝儀は良いですけど、ドレスは買わなくてもレンタル衣装で済むのでは?

noname#118480
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そうですよね。ちょっと卑屈になりすぎました。 ドレスはレンタルも買うのもそんなに大差なかったもので、なんだったら買っちゃおてな感じです。 やっぱり、今回はご祝儀と祝電だけにしておきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bagelpan
  • ベストアンサー率57% (196/343)
回答No.1

どんな時でも自分ありきではないでしょうか? まだお若い方のようですからこれから何回も結婚式に御呼ばれすると思います。 無理せずに自分らしく対応した方が自分の負担も、相手にとっても負担に思われなくていいと思います。 仲がいい人なら察知してくれると思いますし、どうしても結婚式に出なきゃいけないわけでもないでしょう。 お金って使ってしまえばそれまでで大事な時に使えなかったら意味がないと思います。 (余裕ができたらお祝い品を後で送るって方法もありだと思います) 借金(クレジットカードで補うのは借金ですよね)してまで行かなきゃいけない相手なのかを見極めるのも大事かと思います。 あなたがどうしても出席したかったら借金してまで出る。 そこまで思い入れのある相手でなければお断りする。 それだけだと思いますよ。

noname#118480
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 どうしてもってわけじゃないんですが…、前職の子達(親友も含みます)が行くと言ったもので、ホントに行くべきなのか迷いました。 お金がないって辛いですね…。 とりあえず、今回はご祝儀と祝電だけにしておきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A