• 締切済み

自分はいつもコピックで色塗りをしているのですが、

自分はいつもコピックで色塗りをしているのですが、 新たに水彩で色塗りをしてみたいと考えています。 ですが、今年の夏に行った美大予備校の夏期講習で水彩着色をした時に ポスターを描いているような感じで色が強くなってしまいました。 水分をもっと含ませた方がいいと先生から言われましたが、、、 どのくらい含ませればいいのかいまいちわかりません。 自分としては結構含んでいるつもりなんですけど それでもポスターぬりのようになってしまいますTAT どなたか水彩の塗り方、コツなどを教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

美大の予備校に行ってらっしゃるくらいですから 専門的なことをいえば・・・ 原画を見ることですね わたしは好きな画家の個展があるときは 必ず見にいきます 印刷物ではわからないことが 原画ではよくわかるからです 個展がなくても たとえば、町の水彩画教室などの 発表会などにいっても 素人でも色の塗り方などが わかるのではないかと思います よく町の役場とか市民会館などの 廊下に展示してません?

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.2

受験の着彩画だから透明水彩ですよね。 塗りわけ線の中を塗っているようなつもりで描いているからではないでしょうか。 鉛筆や木炭を色に置き換えたようなつもりで色を置いて行くのですが、予備校に行ったならこれはという人の最初のうちの描きかたを見ているとわかります。これが一番早い。 パレットのブースにまず絵の具を出しておいて固まらせておいて、水を含ませた筆の先でちょっとずつなぜて色を作るという方法は教わりましたよね? 色は紙の上で塗り重ねて混ぜていく感じです。 乾いたところで色を見てまた重ねて段々濃くして行くので、テストピースは要らないです。 また重ねるところで段々と細部を描き込んで行ったり、シャドーの中の色の微妙な違いを拾って行くわけです。 あと描ける人はバックをどうしているかも観ておくといいと思います。 1枚描いただけではわからなくて当然だと思いますが、若い人でこれまで静物画を描いている人ならすぐ掴める可能性は大です。

回答No.1

どの水彩絵の具を使っているのか分かりませんので、このぐらいと答えることはできませんが。。。 スポイトなどで少しずつ水を加えて調節するしかありません。 いきなり塗るのではなく、試し塗り用の紙を用意して色の調子を整えてから塗ってみてはいかがでしょうか?

関連するQ&A